相続対策における「国内終身保険」と「インデックス型海外終身保険」の比較シリーズ② ~短期払~
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。
前回は、国内終身保険とインデックス型海外終身保険を「終身払」で比較しました。
相続対策における「国内終身保険」と「インデックス型海外終身保険」の比較シリーズ① ~終身払~
今回は、「短期払」での比較についてお伝えしたいと思います。
「インデックス型海外終身保険」の詳細については、下記のブログを参考にしてください。
新商品!インデックス型海外終身保険 ~めっちゃ安くて利率高い!~
「インデックス型海外終身保険」と「国内ドル建終身保険」の比較
コロナショックでアメリカ株の暴落(調整)でも安心な【インデックス型海外終身保険】
目次
1.短期払(20年)での比較
国内の終身保険は前回同様に「オリックス生命の終身保険RIZE(ライズ)」と比較していきたいと思います。
保険料の払込期間は「20年」での比較です。
契約例
男性 60歳
非喫煙 健康体
オリックス生命 終身保険RIZE(ライズ)
死亡保障額:5,000万円
払込期間:20年
払込頻度:年払
保険料:2,538,650円
20年後の合計保険料:50,773,000円
20年で払い終えるプランでも、合計保険料は死亡保障額5,000万円を上回ってしまいますね。これでは預貯金を死亡保険金にスライド(厳密には元本割れしていますが)しただけです。
確かに相続対策としては約77万の元本割れだとしても有効な手段になりますが、できればなるべく少ない負担で大きな死亡保障が用意できる方がいいですよね。
20年後の解約返戻金:47,326,500円
20年後の解約返戻率:93.2%
また、支払終了後の解約返戻金も大きく元本割れしています。
インデックス型海外終身保険
死亡保障額:USD500,000(約5,500万円)
保障タイプ:定額
払込期間:20年
払込頻度:年払
保険料:USD21,335(約235万円)
20年後の合計保険料:USD426,700(約4,694万円)
あれ??確かに国内の円建終身保険より保険料は安いけど、そんなに変わんないじゃん。
と思いますよね。ですがこの保険は解約返戻金に応じて死亡保障が増加するタイプなので、下記のようになります。
経過年数ごとの解約返戻金と返戻率
10年後(70歳):USD229,240(107.4%)
20年後(80歳):USD879,050(206.0%)
30年後(90歳):USD2,022,749(474.0%)
40年後(100歳):USD4,735,288(1,109.7%)
経過年数ごとの死亡保障額と増加率
10年後(70歳):USD500,000(1.0倍)
20年後(80歳):USD923,003(1.8倍)
30年後(90歳):USD2,123,887(4.3倍)
40年後(100歳):USD4,735,288(9.5倍)
2.短期払(10年)での比較
次は、保険料の払込期間「10年」での比較です。
契約例
男性 60歳
非喫煙 健康体
オリックス生命 終身保険RIZE(ライズ)
死亡保障額:5,000万円
払込期間:10年
払込頻度:年払
保険料:4,731,050円
10年後の合計保険料:47,310,500円
10年で払い終えるプランだと、合計保険料は死亡保障額5,000万円以下になります。これなら合計保険料に約270万円の死亡保障額が上乗せされるので悪くはないのですが、、、
これだけの保険料を払っているのだから、もっと死亡保障つけてくれた方がいいですよね。支払終了後の解約返戻金も元本割れしてますし。
10年後の解約返戻金:45,291,500円
10年後の解約返戻率:95.7%
インデックス型海外終身保険
死亡保障額:USD500,000(約5,500万円)
保障タイプ:定額
払込期間:10年
払込頻度:年払
保険料:USD21,335(約235万円)
10年後の合計保険料:USD213,350(約2,347万円)
この金額はかなりインパクトありますよね!!
60歳という年齢で死亡保障額に対して、合計保険料が半分以下です。こんな割安な保険料で入れる保険は国内ではありませんね。
また解約返戻金と死亡保障額の推移は下記のようになります。
経過年数ごとの解約返戻金と返戻率
10年後(70歳):USD229,240(107.4%)
20年後(80歳):USD480,417(225.2%)
30年後(90歳):USD962,584(451.2%)
40年後(100歳):USD1,962,489(919.8%)
経過年数ごとの死亡保障額と増加率
10年後(70歳):USD500,000(1.0倍)
20年後(80歳):USD504,438(1.0倍)
30年後(90歳):USD1,010,713(2.0倍)
40年後(100歳):USD1,962,489(3.9倍)
3.まとめ
オリックス生命の終身保険RIZE(ライズ)とインデックス型海外終身保険を「短期払」で比較しました。
国内の保険商品は払込期間をできるだけ短くすることで合計保険料を少なくすることができます。
インデックス型海外終身保険の場合は、払込期間を変更しても年間の保険料は変わらないという面白い仕組みなので、払込期間を10年にした場合のコストパフォーマンスは目を引くものがあります!!
このように払込期間を変えたり、保障タイプ(定額&逓増)の選択によって、あなたがイメージする理想の相続対策への死亡保障準備をオーダーメイドでお作りすることができます。
ご相談したい方はコチラから、お気軽にお問い合わせください。
次回はシリーズ③ということで、「払込期間」「保障タイプ」ごとの特徴をまとめたいと思います。
関連記事
-
-
第一生命の学資保険「こども応援団」と「Mickey(ミッキー)」解説!保障は手厚いが返戻率は低い。
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、第一生命の学資
-
-
住友生命 5年つみたて終身保険
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は住友生命の「5年つみたて終身保険」を解説します。コ
-
-
保障の範囲が広い!三井住友海上あいおい生命の収入保障保険「&LIFE新収入保障保険」解説
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、保障の範囲を幅
-
-
『新海外終身保険』死亡保障4億円まで告知で申込可能!相続対策にも利用できる!
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は『新海外終身保険』についてお伝えします。死亡保障重
-
-
海外保険と日本の保険の最適解!松本パックのご紹介!! 〜子どものいる親(予算5万円)編〜
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は「海外保険と日本
-
-
新商品!メットライフ生命の変額保険「ライフインベスト」日本の変額保険はどれも一緒だな。
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、本日(2020
-
-
東京海上日動あんしん生命 マーケットリンク 入っちゃダメ!その理由は?
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は東京海上日動あん
-
-
ソニー生命 平準定期保険 / 平準定期保険(喫煙リスク区分型)
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はソニー生命の定期保険「平準定期保険」を解説します。
-
-
富国生命 みらいのつばさ 5年ごと配当付学資保険
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は富国生命の学資保険「みらいのつばさ」を解説します。
-
-
【相談事例】子どもの学資準備と老後の資産形成のために、海外積立(元本確保型プラン)とインデックス型海外終身保険を始めました。<熊本県 40代前半 男性 既婚 建設業>
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は実際の相談事例を