コロナショックでアメリカ株の暴落(調整)でも安心な【インデックス型海外終身保険】

公開日: : 最終更新日:2020/08/13 海外の保険商品

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。

 

今回は、株価の暴落リスクが最小限に抑えられる運用商品についてお伝えします。

 

今年に入りアメリカ株価や為替が大きく動きました。

株価と為替

S&P500

S&P500 チャート

NASDAQ100

NASDAQ100 チャート

USD/JPY

USD/JPY チャート

 

FXをしている方はロスカットになった人も多いと思います。という事は逆にかなりの利益になっている人もいます。

 

次に「S&P500」や「NASDAQ100」を筆頭にアメリカ株へ『積立投資』をしている人は大喜びですね(ドルコスト平均法として)。

ドルコスト平均法

1,2ヶ月で30%くらい下がっているので投資するチャンスです!ただ今年満期や解約を考えている方にとっては、タイミングが悪い状況になってしまいました。

 

 

しかし、このような大きな下落があったとしても、下落リスクを最小限にしながら大きな金利も期待できるのが、以前ご紹介した【インデックス型海外終身保険】です。

新商品海外終身保険(インデックス型) 〜めっちゃ安い〜

 

あらためて簡単に商品の概要をお伝えします。

インデックス型海外終身保険

<概要>

最低保険金: USD100,000~USD10,000,000
被保険者年齢:1歳~75歳
払込期間:自由
払込頻度:年払
払込方法:クレジットカード(VISA、MASTER、Amex、JCB)、海外送金
運用先:「S&P500」or「NASDAQ100」
満期償還:121歳
変動金利:1%~12%
健康診断:保険金額により必要

 

<ボーナス>

・払込期間が15年以上の場合

15年目にこれまで支払った手数料の75%相当を返還

・払込期間が20年以上の場合

年1.5%の金利上乗せ

 

ボーナスの条件から考えると、払込期間は15年~20年以上がオススメです。

 

<変動金利>

金利は運用先の「S&P500」or「NASDAQ100」のリターンがに連動します。そして上限が12%、下限が1%です。つまりリターンが20%だったとしても12%、リターンが−5%だったとしても1%ということです。

 

 

では具体的な例を見ていきましょう。

契約例

30歳 男性 非喫煙 健康体
死亡保障:USD500,000(約5,500万円)
払込期間:15年
払方:年払

保険料:USD4,355(約479,050円) ※初年度のみ4,480USD(約492,800円)

合計保険料:USD65,450(約720万円)

 

そして金利の計算に「S&P500」or「NASDAQ100」の指数を利用します。試算表には過去15年間実績値を反映し、15年後以降は過去15年間の平均リターンで計算されています。

それぞれの平均のリターンが

・S&P500:6.83%
・NASDAQ100:7.80%

になります。

 

今回は「NASDAQ」での解約返戻金と返戻率のシミュレーションです。

15年後(45歳):USD91,615(140.0%)※約1.4倍
20年後(50歳):USD128,409(196.2%)※約2.0倍
25年後(55歳):USD182,260(278.5%)※約2.8倍
30年後(60歳):USD256,376(391.7%)※約3.9倍
35年後(65歳):USD359,692(549.6%)※約5.5倍
40年後(70歳):USD512,346(782.8%)※約7.8倍
45年後(75歳):USD732,456(1,119.1%)※約11.2倍
50年後(80歳):USD1,050,348(1,604.8%)※約16.0倍

当然、米国債券中心の保険よりも返戻率の期待値は高くなります。

 

ただ注目すべきポイントは

死亡保障コストの安さです‼

国内トップクラスの外貨建終身保険で同じ保険料で試算しても、死亡保障額はUSD200,000(約2,200万円)にしかなりません。また返戻率も

20年後(50歳)解約返戻率:110.0% ※約1.1倍
30年後(60歳)解約返戻率:138.1% ※約1.4倍
40年後(70歳)解約返戻率:172.4% ※約1.7倍

です。

 

以上がインデックス型終身保険の商品の特長になります。

 

 

そしてこの保険のもう1つ大事なポイントは、「死亡保障コストの安さ」だけではなく、「最低金利保証がある」ということです。

金利の計算は、1月1日と12月31日のインデックス指数のリターンを用います。

 

そしてこの金利の計算は単年区切りで計算されるというのがミソです!!

 

【NASDAQへの積立投資】

の場合は、大きなプラスリターンを享受できますが、累積資産が全てNASDAQになります。つまり、解約をして受けとりたい時に指数が大きく下がると元本割れになる可能性があります。

 

【インデックス型終身保険】

の場合は、単年の金利計算に用いるだけなので、解約して受け取りたい時の指数を気にしなくて良い。ということです。

 

つまり今回のような暴落で、年始と年末のインデックス指数がマイナスリターンだったとしても影響は単年しかありません。

NASDAQの過去の実績値をみてください。

NASDAQ 過去 リターン

各年度の右端の緑色赤色の数字がリターンです。

過去36年間でマイナスリターンは7年間だけです。この年は金利が1%になります。

 

そして2000年~2002年の3年間で毎年30%以上のマイナスリターンなので、インデックス指数は1/4になっています。

インデックス投資をしている方は、単純に資産が1/4になってしまいますが、そのような状況でも金利1%をつけてくれるのは安心できますね。

むしろ、下落した後は上がるしかないですから、楽しみと捉えてワクワクするのが正しい反応ですね。

 

また長期運用していけば死亡保障も増加するので、相続対策で大きな死亡保障が必要な方にも大きなメリットを生む終身保険になります。

 

気になる方は下記から、ご相談ください。

関連記事

教育資金 学資 準備 短期 5年 10年 海外積立 (変額プラン)

【相談事例】学資準備をしたいが既に中学生です。何かできることはありますか? <短期で教育資金を準備する方法 その① 海外積立(変額プラン)>

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、実際にあった相

記事を読む

女性 悩み

【相談事例】プルデンシャル生命のライフプランナーがMDRTを前面に出していてるので好感を持ちませんが…

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は実際の相談事例の

記事を読む

『新海外個人年金』の全期前納キャンペーンが継続!!【期限:4月21日(金)】

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は『新海外個人年金』のキャンペーンについてお伝えしま

記事を読む

新商品❗確定利回り貯蓄型保険

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、新商品【確定利

記事を読む

セミナー 勉強会 黒板 講義

【セミナーのご案内】(新商品)新インデックス型海外終身保険セミナー

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 【6月19日(土)14

記事を読む

『海外個人年金』と『海外個人年金(配当型)』のキャンペーン【期限:3月24日(金)】

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は『海外個人年金』と『海外個人年金(配当型)』のキャ

記事を読む

女性 20代 考える

【相談事例】子供の教育資金の貯め方についての相談から、海外積立年金(元本確保型プラン)を始めました。<愛知県 30代前半 女性 自営業 家族:夫と子2人>

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、実際の相談事例

記事を読む

教育資金 学資 準備 短期 3年 5年 7年 10年 固定金利 海外留学 海外大学

【相談事例】日本の学資保険は金利が低いので魅力を感じなかったため、教育資金は銀行預金で貯めてきました。海外ではどのようなプランがありますか? <短期で教育資金を準備する方法 その② 海外固定金利商品>

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、実際にあった相

記事を読む

『新海外個人年金』のキャンペーン継続!!【期限:3月24日(金)】

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は『新海外個人年金』のキャンペーンについてお伝えしま

記事を読む

ネオファースト生命 女性疾病保障保険 ピタッとレディ

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はネオファースト生命の女性疾病保障保険「ピタッとレデ

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 松本崇裕
      <経歴>
      岡山大学 環境理工学部 卒業
      大手建設設備会社に勤務後、
      外資系生命保険会社で6年勤務。
      その後、2019年4月から弊社保険アドバイザーとして勤務。

      <趣味>
      フットサル、テニス、スノボー、ゴルフ(初心者)

      <出身地>
      愛媛県喜多郡

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証1部上場の設備会社で現場監督として勤務。

      外資系生命保険会社からスカウトされ、2013年1月から生命保険のライフプランコンサルタントとして6年3ヶ月勤務。

      また同時期に個人で海外投資も始めましたが、海外投資の情報は少なく信頼できるか判断も難しいので、WEBや知人から沢山の情報を集めていました。 その1つの情報源としてK2のメルマガを購読しながら知識を深めていきました。

      そして国内外の保険や投資についてメリット、デメリットを正直に伝えた上でアドバイスをする活動方針に共感し、弊社保険アドバイザーとして2019年4月よりK2 Holdingsに参画しました。

      クライアントのマネーリテラシーの底上げをしつつ、日々顧客利益の為に活動しております。

    • まだデータがありません。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー

    PAGE TOP ↑