海外終身保険のパフォーマンス
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。
前回は私の経験談から【投資と感情】の関係性などをお伝えしました。
今日は海外終身保険についてお伝えしていきたいと思います。
投資とは真逆で、日本人の9割近い方が加入している安心の金融資産【生命保険】ですね!!
国内とどれくらい違うのか皆さんも確認して下さい。
「私は既に外資系生命保険会社で外貨建終身保険に入ってるよ!」
と思った方もいるかもしれませんが、最後までしっかり確認して下さいね。
私も前職は外資系生命保険会社でしたので、【貯蓄目的なら外貨建の商品】、【保障目的なら掛け捨ての収入保障保険】をよくご提案していました。
また最近の学資保険は積立てても、トントンか元本割れにしかならないので、外貨建終身保険(低解約返戻金型)の短期払い(10年や15年で払込終了)にして、18年後には解約返戻率が120%くらいになる提案をされると思います。
どの提案もクライアントのニーズに合っていれば、良いのですが商品を変えるだけで、こんなにも違うのかとビックリします!!
では【国内の外貨建終身保険】と【海外終身保険】ではどれくらい違うのかみていきましょう。
30歳 男性 非喫煙者 払込期間10年 死亡保障10万ドル
の内容で比較します。
まずは国内ではトップクラスの返戻率の高さを誇る【米国ドル建終身保険(低解約返戻金型)】のシミュレーションがコチラです。
10年後の払い終えた時点で返戻率は100%を超えています。
18年後の返戻率は119%
30年後の60歳では返戻率は157.2%
40年後の70歳では返戻率は195.2%
と約2倍に増えることになるので、充分凄いと思います………
がっ!?
次の【海外終身保険】のシミュレーション(※現行利率が継続した場合)を見て下さい。
損益分岐点の100%を超えるのは12年後なので、国内よりは劣ります。しかしその後が全然違いますね。
18年後には返戻率は178.7%
30年後の60歳では返戻率は345.9%
40年後の70歳では返戻率は595.1%
です。
さらに海外終身保険の場合は市場金利に連動して死亡保障も増えていきます。
13年後には当初の約1.5倍、20年後には約2倍の200,000ドルの死亡保障になります。
どうですか?
同じ保険料払うなら………ってなりますよね(笑)
私自身も、そう思いましたから。
生命保険は人生の中でも大きな買い物の1つです。
自分に合っているか定期的に点検をするだけで、将来の資産形成や安心感がかなり変わってくると思いませんか?
もちろん、海外の商品が全てにおいて優れているとは思っていません。国内保険には国内保険の良さがあります。それらを公平に判断できるアドバイザーに相談するのが、安心への近道になると思います。
個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)
各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。
関連記事
-
-
第一生命の一時払終身保険「ミリオンU」見直しましょう!
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、第一生命の一時
-
-
生命保険の『積立利率(予定利率)』と『実質利回り』の違い!
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、「生命保険の『
-
-
住友生命 充実みらいグローバル(学資積立プラン) 指定通貨建個人年金保険
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は住友生命の学資積立保険「充実みらいグローバル(学資
-
-
払い終わっても元本割れ!プルデンシャル生命の「米国ドル建終身保険(無配当)」
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回はプルデンシャル生
-
-
『海外積立(3.5%金利保証プラン)』15年で最高返戻率152%!堅実な運用で柔軟性が高い!
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は『海外積立(3.5%金利保証プラン)』についてお伝
-
-
都道府県民共済の共済(保険)商品の解説!
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は「都道府県民共済
-
-
明治安田生命 つみたてドル建終身
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は明治安田生命の「つみたてドル建終身」を解説します。
-
-
オリックス生命「終身保険RISE(ライズ)」解説。円建て商品では国内トップクラス!
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、オリックス生命
-
-
CO-OP(コープ)共済の総合保障保険「たすけあいベーシックコース」解説
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、CO-OP(コ
- PREV
- 投資と感情
- NEXT
- 定期保険(掛け捨て保険)の活用法