LGBTと生命保険
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。
今回はLGBTと生命保険についてです。
目次
まず【LGBT】とは?
LGBTとは次の言葉の頭文字をとって組み合わせた言葉で、性的少数者 (セクシャルマイノリティ) を表す言葉の一つとして使われることもあります。
<Sexual Orientation (性的指向)>
どのような性別の人を好きになるか、ということです。これは自分の意志で選び取るというより、多くの場合思春期の頃に「気付く」ものです。
L:Lesbian
女性の同性愛者(心の性が女性で恋愛対象も女性)
G:Gay
男性の同性愛者(心の性が男性で恋愛対象も男性)
B:Bisexual
両性愛者(恋愛対象が女性にも男性にも向いている)
<Gender Identity (性自認) >
性自認 (性の自己認識)とは、自分の性をどのように認識しているのか、ということです。「心の性」と言われることもあります。多くの人は「身体の性」と「心の性」が一致していますが、「身体の性」と「心の性」が一致せず、自身の身体に違和感を持つ人たちもいます。
T:Transgender
「身体の性」は男性でも「心の性」は女性というように、「身体の性」と「心の性」が一致しないため「身体の性」に違和感を持つ人。「心の性」に沿って生きたい望む人も多くいます。
またSexual Orientation (性的指向) と Gender Identity (性自認) の頭文字をとった 「SOGI」と表現されることもあります。
※電通ダイバーシティ・ラボさんの図が分かりやすかったので貼り付けます。
【認知度】
3年前は認知度も約37%くらいでしたが、現在はメディアやSNSなどで情報が広まり認知度は約70%と2倍になっています。
【LGBT割合】
20歳~59歳の調査対象6万人の中で、LGBT層は約8.9%。11人に1人の割合なので、左利きのの人と同じ割合だそうです。
【生命保険】
そして大切なカップルやパートナーを守るためにも、生命保険の受取人に指定したい方もいると思います。
日本国内の生命保険会社(41社)の約半数の会社では、LGBTパートナーを受取人に指定できるようです。
逆にまだ半分の会社では、指定できないということにもビックリします。
もちろん海外生命保険に関しても、受取人指定は当然出来ます。
海外生命保険は国内と比べると金利が高いので、資産形成をしやすく、死亡保障コストも安いです。
「インデックス型海外終身保険」と「国内ドル建終身保険」の比較
さらに万が一の時は、大切なパートナーに資産を残すこともできるので、気になる方は気軽にお問い合わせください。
関連記事
-
-
プルデンシャル生命 米国ドル建リタイアメント・インカム 米国ドル建年金支払型特殊養老保険〔無配当〕
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はプルデンシャル生命の米国ドル建リタイアメントインカ
-
-
第一生命 こども応援団・Mickey こども学資保険(2018)
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は第一生命の学資保険「こども応援団・Mickey」を
-
-
住友生命 スミセイの学資積立保険 たのしみキャンバス
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は住友生命の学資積立保険「たのしみキャンバス」を解説
-
-
フコクしんらい生命 しんきんらいふ終身FS 利率更改型一時払終身保険(無告知型)
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はフコクしんらい生命の「しんきんらいふ終身FS」を解
-
-
生命保険は必要か?? Part5(相続対策)
こんにちはK2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回の続きです。&nbs
-
-
「6つの具体的な保険見直し事例」オンラインセミナーの動画配信!
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は先週オンラインセ
-
-
個人型確定拠出年金(iDeCo) 課税所得税率ごとの節税効果はどのくらい?
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は個人型確定拠出年
-
-
オリックス生命 ファイン・サポート・プラス 引受基準緩和型定期保険
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はオリックス生命の引受基準緩和型の定期保険「FINE
-
-
かんぽ生命の終身保険「新ながいきくん」即、見直しましょう!
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、かんぽ生命の終
-
-
【相談事例】保険の見直し相談から、インデックス型海外終身保険と海外固定金利商品を始めました。さらにアドバイザー変更も。<東京都 40代後半 女性 独身 看護師>
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、実際の相談事例