終身保険とは?
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。
今回は3つの基本型である終身保険をピックアップして解説したいと思います。
前回と同じく
・死亡保障5000万円
・加入者年齢30歳
・保険料払込期間60歳
のご契約を例にしていきます。
・終身保険の特徴は
保険料を払っている間はもちろん、60歳で保険料の支払いが終わった後も5000万円の保障は一生涯継続されます。
また60歳で支払いが終わった時点で全解約をすると保障は無くなりますが、今まで払ってきた保険料の総額と同じくらいの金額を受け取って頂くことも可能です。一部解約なども出来るので様々なニーズに対応できるのが最大の特徴です。
一般的には120,000円/月くらいの保険料になります。
どのような人に適しているかというと、
・一生涯の保障を持ちたい方
・掛け捨てが嫌な方
・貯蓄したい方
・相続対策が必要な方
になります。
終身保険にも「円建て」「外貨建て」「低解約返戻金型」「積立利率変動型」「変額保険」など様々なタイプがあります。
保険料の払込方も「一時払い」「5年間~30年間」「40歳払込~70歳払込」「終身払」と様々です。国内保険(外貨建ても含めて)で同じ条件の場合は保険料に大差はありません。
「同じ1,000万円の終身保険なのに私の保険料は、あなたの保険料より半額だわ!」なんてことはありえません。
保険料の払込期間が違うはずです。特に終身保険には特約が沢山付加されていたり、様々なタイプが多いのでよく確認しましょう。
自分では判断がつかない場合はお問い合わせください。
また一般的には保険料払込期間が終わり数年経過すると解約返戻率が100%を超えてきます。
この特性を使い、払込期間を10年か15年にして「外貨建て」の「低解約返戻金」タイプの終身保険で、学資保険代わりに提案されているケースが多いかと思います。18年後あたりで解約返戻率は110%前後になっているので、学費に充てることができます。
学費に使わずに済んだ場合はそのまま寝かしておくと65歳時点(35年後)で150%前後の解約返戻率になり老後の資産形成にもなるので一石二鳥ですね。
ただ海外終身保険では払込期間10年で解約返戻率が
●20年後に200%
●35年後に450%
を超えるようなものがあります。
外貨建ての保険で貯蓄をするなら、国内の保険でも海外の保険でも為替リスクは同じなので、パフォーマンスをしっかりと確認してから検討してみてはいかがでしょうか?
海外だから「怖い」「怪しい」と先入観で物事を決めつけるのではなくて、しっかり自分で調べて考えて物事を判断していきましょう。
関連記事
-
-
貯蓄系保険商品(養老保険、終身保険)は長期の資産運用になるのか?
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、「貯蓄系保険商
-
-
チューリッヒ生命 定期保険 プレミアムDX
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はチューリッヒ生命の定期保険「プレミアムDX」を解説
-
-
【対談動画】第84回 国税庁を欺く「新型節税保険」を極秘開発!マニュライフ生命の内部資料で判明
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、保険アドバイザ
-
-
ソニー生命 逓減定期保険(無配当)
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はソニー生命の逓減定期保険「逓減定期保険(無配当)」
-
-
住友生命 たのしみ未来ワールド(学資積立プラン) 利差配当付指定通貨建個人年金保険
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は住友生命の学資積立保険「たのしみ未来ワールド(学資
-
-
SBI生命 今いる保険 定期保険(無解約返戻金型)(2015)
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はSBI生命の定期保険「今いる保険」を解説します。詳
-
-
国内保険商品と海外保険商品の棲み分け(マトリックス図あり)
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は国内と海外保険商品の棲み分けをしながら解説していき
-
-
プルデンシャル生命 変額保険(終身型)(無配当)
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はプルデンシャル生命の「変額保険(終身型)」を解説し
-
-
大樹生命 Grand Cruise〔グランドクルーズ〕 5年ごと利差配当付終身保険
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は大樹生命の終身保険「グランドクルーズ」を解説します
-
-
かんぽ生命 かんぽにおまかせ(満期タイプ) 引受基準緩和型普通養老保険
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は、かんぽ生命の引受基準緩和型の養老保険「かんぽにお
- PREV
- 養老保険とは?
- NEXT
- 「お金」に対する認識やイメージ!