「お金」に対する認識やイメージ!
公開日:
:
最終更新日:2020/07/03
保険アドバイザー松本に関する事, マネーリテラシー, ポリシー, ライフプランニング
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。
今回は「お金に対する認識やイメージ!」についてお話ししたいと思います。
そもそも「お金」とは何でしょうか?
辞書では…【通貨】【貨幣】と記載されています。
では皆さんは「お金」をどのように捉えていますか?
ここをどう捉え解釈しているかで、お金の使い方や貯め方が変わってくると思います。
まずは現代社会においては1人で生きていける人はほとんどいないでしょう。
家を建てて住み、農業、漁、畜産をして食べ物を確保し、火をおこし料理をして、飲める水を確保する。このような生活に必要なことを一人で全て出来るのであれば、一人で生きていけるので「お金」は必要ありません。
しかし現実はそうはいきませんし、それぞれが得意な分野で仕事をしたほうが効率もいいです。
あとはどうやってお互いのサービスを利用し合うかというのが問題になります。お金のない時代は物々交換をしていたのでしょうが、例えば車の欲しい宝石屋さんは、宝石の欲しい車屋さんを探さないといけないという非常に効率の悪ことをしないといけません。
そこで「お金」という物やサービスに数字で相対的な価値をつけるモノを導入することで、売買やサービスを利用しやすくなります。
ここで重要なのは「お金」とは物々交換をする為の手段であって、実際は車と宝石の物々交換をしているだけという事です。
つまるところ
「お金」はサービスや売買をし易くする為の「ツール」
でしかないのです。
そして収入(稼ぐ)とは人々に喜んでもらえるサービスや物を提供することで、対価としてお金を受け取っているということになります。なのでお金を稼いでる人というのは、それだけ周りにサービスを提供し信頼や感謝を集めている人とも言えると思います。
本質的に稼ぐということは【誰かの役に立ちたい】と思う気持ちが大切です。
さらに、「資産運用」や「投資」をすることも自分の持っている価値(お金)をファンドに預け、集まったお金をもとに様々なサービスや事業を行うことで、もっと沢山の人たちに喜んでもらい、その対価としてお金をもらうことで価値を上げていくことを大前提としています。
そして自分で集め、貯めた価値(お金)をどのように利用するかという、「自分のモノサシ」と「マネーリテラシー」を正しく身に着けて置くことで、「お金」に縛られない生き方ができるでしょう。
関連記事
-
-
バレンタインショック後、将来を不安に感じている法人営業マン必見!まだまだチャンスはありますよ!
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、「事業リスク対
-
-
出産時に受け取れる手当金について
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は「出産時に受け取
-
-
元本保証と元本確保の違いって何??
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、お問合せでよく
-
-
MDRT(COT、TOT)の年収
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は「MDRT(COT、TOT)の年収」についてお話し
-
-
生命保険は必要か?? Part4(学資保険)
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回の続きです。&nb
-
-
相続対策における「国内終身保険」と「インデックス型海外終身保険」の比較シリーズ① ~終身払~
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回は「インデックス型
-
-
外資系生命保険会社の研修は?
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回は保険業界に飛び込
-
-
面談したクライアントから改めて気付かされた「目標を周囲に宣言することの大切さ!」
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、「目標を周囲に
-
-
今年も半分が終わりました。
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 早いもので6月が終わり
-
-
日本と米国の資産比率の違い!
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は「日本と米国の資
- PREV
- 終身保険とは?
- NEXT
- あなたはどんな働き方をしていますか?