利益を全て食い潰す!?第一フロンティアの個人年金保険「安心未来形NEXT2」

公開日: : 最終更新日:2020/08/13 日本の保険営業, 日本の保険商品, 個人年金保険, 保険商品解説

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。

 

今回は第一フロンティア生命の個人年金保険「安心未来形NEXT2」についてお伝えします。

ちなみに「第一フロンティア生命」は「第一生命」のグループ会社です。他にもネオファースト生命も同じグループ会社です。

1.個人年金保険とは?

 

個人年金保険とは、国民年金や厚生年金などの公的年金を補てんする目的で加入する私的年金の1つです。個人年金保険は、契約時に定めた年齢(60歳、65歳など)から、一定期間(5年、 10年など)もしくは一生涯にわたって毎年、一定額の年金が受け取れる貯蓄型の保険です。また年金受取をせずに一括で受け取ることもできます。

保険商品、契約内容によっては、「個人年金保険料控除」を受ける事ができます。

保険料の支払い方は「平準払」「一括払」などがあります。

 

 

 

2.商品概要と特徴

 

仕組図

第一フロンティア生命 安心未来形NEXT2 個人年金保険 銀行 メリット デメリット 解説 特徴 特長 契約概要 運用先 成果 パフォーマンス コスト 手数料

 

 

商品概要

商品名:年金原資運用実績連動保証型変額個人年金保険(11)

契約年齢:0歳~80歳

運用期間:10年

払込方法:一時払い

年金の種類:年金受取(3年、5年、10年)、一括受取

保険料:200万円~5億円(1万円単位)

 

 

特徴

第一フロンティア生命 安心未来形NEXT2 個人年金保険 銀行 メリット デメリット 解説 特徴 特長 契約概要 運用先 成果 パフォーマンス コスト 手数料 第一フロンティア生命 安心未来形NEXT2 個人年金保険 銀行 メリット デメリット 解説 特徴 特長 契約概要 運用先 成果 パフォーマンス コスト 手数料

 

特徴1について

初期費用が掛からないのは良いことです。

一時払いの個人年金保険の多くは、初期費用として5%ほど控除されます。1,000万円預けても50万円が手数料として引かれ、950万円で運用が始まるという事です。

ただし、こちらの商品にもやはり裏がありました。。。

詳しくは【運用先】【コスト】で解説します。

 

特徴2について

第一フロンティア生命 安心未来形NEXT2 個人年金保険 銀行 メリット デメリット 解説 特徴 特長 契約概要 運用先 成果 パフォーマンス コスト 手数料

10年間は運用がどれだけ下回っても、死亡保障額と10年後の年金原資は入金額分が保証されます。

ただし、コスト(手数料)は掛かります。

世の中タダで保証は買えませんよ。

 

特徴3について

ステップアップ機能は最初の区切りが10%上昇。その後は5%上がるごとに年金原資を最低保証してくれるので、安心感があっていいですよね。天井はありません。

ただし、注意書きにある通り一度もステップアップされないこともあります。

事実一度もステップアップはしていませんw

 

特徴4について

こちらは次のチャプターで解説します。

 

 

 

3.運用先と成果

 

運用先

預けた金額は全て下記の投資信託で運用されます。

第一フロンティア生命 安心未来形NEXT2 個人年金保険 銀行 メリット デメリット 解説 特徴 特長 契約概要 運用先 成果 パフォーマンス コスト 手数料 第一フロンティア生命 安心未来形NEXT2 個人年金保険 銀行 メリット デメリット 解説 特徴 特長 契約概要 運用先 成果 パフォーマンス コスト 手数料

株式、通貨、債券と分散して投資ができます。

ちなみにこの運用会社「アセットマネジメントOne株式会社」は第一生命のグループ会社なので、ここにもチャリンと手数料が入りますねw

 

 

運用成果

それではこの投資信託(DIAM世界アセットバランスファンド28VA(適格機関投資家限定 ))の運用レポートを確認しましょう。

第一フロンティア生命 安心未来形NEXT2 個人年金保険 銀行 メリット デメリット 解説 特徴 特長 契約概要 運用先 成果 パフォーマンス コスト 手数料 第一フロンティア生命 安心未来形NEXT2 個人年金保険 銀行 メリット デメリット 解説 特徴 特長 契約概要 運用先 成果 パフォーマンス コスト 手数料

運用開始から3年半ですが、約10%ほど上昇していますね!

年利3%であれば、まぁ悪くないと思います。

これだけ上昇していたらステップアップしても良さそうですが、、、

 

 

では保険商品(安心未来形NEXT2)としての成果はどうなっているか確認しましょう。

第一フロンティア生命 安心未来形NEXT2 個人年金保険 銀行 メリット デメリット 解説 特徴 特長 契約概要 運用先 成果 パフォーマンス コスト 手数料

見て分かると思いますが、運用開始してから−1%の成果です。

投資信託自体は10%上昇しているのに、「安心未来形NEXT2」は−1%なのは何故でしょうか?

これは【保険契約関係費】などのコスト(手数料)が引かれているからです。次のチャプターでコストについて說明します。

 

 

 

4.コスト(手数料)

 

金融商品を契約する時には必ずコストがどれくらい掛かっているか確認をしましょう。

第一フロンティア生命 安心未来形NEXT2 個人年金保険 銀行 メリット デメリット 解説 特徴 特長 契約概要 運用先 成果 パフォーマンス コスト 手数料 第一フロンティア生命 安心未来形NEXT2 個人年金保険 銀行 メリット デメリット 解説 特徴 特長 契約概要 運用先 成果 パフォーマンス コスト 手数料

「安心未来形NEXT2」は初期手数料が掛からない代わりに、【保険関係費】がバカ高いコストとなっています。毎年3%控除されたら増えるものも増えませんよねw

さらに【解約控除】もあるので、10年以内に解約した場合は上記のパーセンテージが控除されます。

 

 

 

5.比較

 

「安心未来形NEXT2」をするくらいなら、メットライフ「サニーガーデン」などをする方が良いと思います。ですが、ここ最近は米ドル金利の低下で積立利率が低いので10年間預けても116%くらいの返戻率です。

 

海外では単純に固定金利3%を付けてくれる「海外固定金利プラン」があります。

この商品にUSD100,000を預けると、

海外固定金利プラン 5年満期 100,000USD シミュレーション

損益分岐点:2年後

5年後の解約金:115,474.23USD(約1,270万円)
5年後の返戻率:115.5%

10年後の解約金:133,413.09USD(約1,468万円)
10年後の返戻率:133.4%

15年後の解約金:154,209.16USD(約1,696万円)
15年後の返戻率:154.2%

になります。

 

 

 

6.まとめ

 

第一フロンティア生命の個人年金保険「安心未来形NEXT2」について解説しました。

一言、

コスト、高すぎるやろーーーーーーーー!!

ということですねw

 

この商品は投資信託と保険商品をミックスしたものです。【保険関係費】という名目で保険コストがかかり、【資産運用関係費】という名目で運用コストがかかるので、手数料の2重取りみたいなもんですね。

銀行の人が勧めるからとか、郵便局の人から勧められたからと言って、直ぐに契約しちゃだめですよ。

 

既に加入している人の多くはマイナス運用だと思いますが、10年間保有しても預けた金額と同じくらいにしかならないと思います。

1年目や2年目で解約すると解約控除で6%くらい控除されるので、元本割れでしか受け取れません。1,000万預けてたら、940万円で受け取るという事です。

それでも損切りをして、増える商品に切り替えた方が良いです。

 

「海外固定金利プラン」なら5年で115.5%になるので、940万円を預ければ、約1,086万円で受け取れます。損失分はもちろん利益も作ってくれます。

 

加入してるけど、現状がよく分からない方は、お気軽にご相談ください。

関連記事

朝日生命 普通定期保険 5年ごと利差配当付普通定期保険

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は朝日生命の定期保険「普通定期保険」を解説します。詳

記事を読む

JA共済 医療保険 医療共済 保障内容 メリット デメリット 払戻金 還付金 得 手頃 掛け金 告知 シミュレーション オリックス生命 新CURE キュア

日本一高い医療保険かも!? JA共済の「医療共済」

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、JA共済の医療

記事を読む

インデックス型 海外終身保険 オンラインセミナー ZOOM

「インデックス型海外終身保険」オンラインセミナーの動画配信!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は先月オンラインセ

記事を読む

ネオファースト生命 ネオdeしゅうほ 無解約返戻金型収入保障保険

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はネオファースト生命の収入保障保険「ネオdeしゅうほ

記事を読む

PGF(プルデンシャルジブラルタファイナンシャル)生命 米国ドル建リタイアメント・インカム

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はPGF生命の米国ドル建リタイアメントインカムを解説

記事を読む

生命保険は必要か?? Part4(学資保険)

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回の続きです。&nb

記事を読む

FWD富士生命 FWD収入保障 収入保障保険 パンフレット メリット デメリット シミュレーション 健康体割引 非喫煙者割引 安い コスパ 良い

健康で非喫煙者ならこれで決まり!FWD富士生命の収入保障保険「FWD収入保障」

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回はFWD富士生命の

記事を読む

オリックス生命 ライズ・サポート・プラス 引受基準緩和型終身保険

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はオリックス生命の「ライズ・サポート・プラス」を解説

記事を読む

SOMPOひまわり生命 リンククロスピンク〔無解約返戻金型女性用がん診断保険〕

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はSOMPOひまわり生命(旧:損保ジャパンひまわり生

記事を読む

メットライフ生命 養老保険

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はメットライフ生命の「養老保険」を解説します。 死亡

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 松本崇裕
      <経歴>
      岡山大学 環境理工学部 卒業
      大手建設設備会社に勤務後、
      外資系生命保険会社で6年勤務。
      その後、2019年4月から弊社保険アドバイザーとして勤務。

      <趣味>
      フットサル、テニス、スノボー、ゴルフ(初心者)

      <出身地>
      愛媛県喜多郡

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証1部上場の設備会社で現場監督として勤務。

      外資系生命保険会社からスカウトされ、2013年1月から生命保険のライフプランコンサルタントとして6年3ヶ月勤務。

      また同時期に個人で海外投資も始めましたが、海外投資の情報は少なく信頼できるか判断も難しいので、WEBや知人から沢山の情報を集めていました。 その1つの情報源としてK2のメルマガを購読しながら知識を深めていきました。

      そして国内外の保険や投資についてメリット、デメリットを正直に伝えた上でアドバイスをする活動方針に共感し、弊社保険アドバイザーとして2019年4月よりK2 Holdingsに参画しました。

      クライアントのマネーリテラシーの底上げをしつつ、日々顧客利益の為に活動しております。

    • まだデータがありません。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー

    PAGE TOP ↑