K2 College

共済と保険の違い。

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。

 

今回は共済と保険の違いについてお伝えしたいと思います。

どちらも保障を準備する制度ですが、違いがよく分からない人も多いと思うので、整理しておきましょう。

1.共済制度とは?

 

共済制度には、JA(農業同組合)の扱っている「JA共済」、全労済(全国労働者共済生活協同組合連合会)の扱っている「こくみん共済」、日本コープ共済生活協同組合連合会の扱っている「コープ共済(CO・OP共済)」、その他に都道府県民共済グループによる「都民共済」「県民共済」「道民共済」「府民共済」また市町村によっては「市民共済」「町民共済」などもあり、沢山の共済制度があります。

 

・加入件数

JA共済:約4,090万件

こくみん共済:約3,217万件

CO-OP共済(コープ共済):約852万件

と国内最大級の規模で根強い人気があります。

特に地方など田舎になればなるほど、共済の結束力は強い感じがします。

 

・組合員制

生命保険は日本国内に居住していれば、原則として誰でも(不特定多数)加入することが可能です。一方、共済制度は、原則としてある特定の条件を満たした(特定多数)を対象とした保障制度で、「特定の地域に住む人」「特定の職業に就く人」などが共済組合に加入できます。その組合員を対象に行っている保障制度が共済制度です。

ただ出資金を支払うことで、組合員や准組合員になれるので、多少の制限はありますが加入することはできます。

 

・非営利事業

営利を目的とせず組合員のための事業を行っています。

営利目的ではないため、資産の積極的な運用は行わず、国債や現預金などを中心とした堅実な運用をしています。

 

 

 

2.共済と保険の制度比較表

共済 保険 生命保険 JA共済 コープ共済 全労済 こくみん共済 メリット デメリット 用語 違い 保障内容

 

 

 

3.商品性の違い

 

・掛け金が手頃

そもそも共済では大きな死亡保障額を引き受けできません。保障額が小さいので、保険料の額面だけはお手頃な金額になります。大きな保障を準備する場合は保障内容に対する保険料は割高になるので、民間の保険会社を利用するほうがよいです。

 

・割戻金

共済は決算内容に応じて割戻金があります。割合に関しては毎年変わりますが、一年間で払った保険料の20%~30%くらいを受け取れます。ただし、運営状態によっては全く受け取れないこともあります。

 

・貯蓄系商品が少ない

メインは掛け捨ての商品であり、貯蓄系商品(終身共済、年金共済、子供共済)は割高なので選択肢になりません。

 

 

 

4.まとめ

 

共済と保険の違いについて解説しました。

共済は小さな保障を準備するには、手軽な保険料で割戻金もあるので魅力的かもしれません。

 

ただ貯蓄系商品(終身共済、年金共済、子供共済)は少ないし、貯蓄になるような商品ではありません。

共済に加入するとしても掛け捨て商品一択になるでしょう。

 

共済で毎月3,000円以上払っている方は、一度ご自身の必要保障額と保障内容が合っているか確認をしましょう。

見直しをした方が貯蓄効率やコスパの良い保障内容になると思います。

 

 

商品の解説は随時アップしていきます。

関連記事

女性 悩み

【相談事例】保険の見直し相談から、インデックス型海外終身保険と海外固定金利商品を始めました。さらにアドバイザー変更も。<東京都 40代後半 女性 独身 看護師>

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、実際の相談事例

記事を読む

新商品❗インデックス型海外終身保険 〜めっちゃ安くて利率高い!〜

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は「インデックス型

記事を読む

外貨保険は為替が心配

こんにちは、K2 Collage 松本です。本日は「為替」について話をしたいと思います。日本の貯蓄機

記事を読む

国内終身保険 VS インデックス型海外終身保険 終身払 相続対策

相続対策における「国内終身保険」と「インデックス型海外終身保険」の比較シリーズ① ~終身払~

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回は「インデックス型

記事を読む

はなさく生命 はなさく一時金 特定疾病一時給付保険(無解約返戻金型)

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は、はなさく生命の特定疾病一時給付保険「はなさく一時

記事を読む

明治安田生命 個人定期保険

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は明治安田生命の定期保険「個人定期保険」を解説します

記事を読む

海外積立年金(3.5%金利保証プラン) 返戻率 高くする 裏ワザ

海外積立年金(3.5%金利保証プラン)の返戻率を高める裏ワザ!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は海外積立年金(3

記事を読む

かんぽ生命 新フリープラン(普通養老保険)

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はかんぽ生命の養老保険「新フリープラン」を解説します

記事を読む

SOMPOひまわり生命 収入保障保険 じぶんと家族のお守り パンフレット

契約後に保険料を安くできる!? SOMPOひまわり生命の収入保障保険「自分と家族のお守り」

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回はSOMPOひまわ

記事を読む

ジブラルタ生命 どるフィン 生存給付金特則付米国ドル建終身保険〔無配当〕

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はジブラルタ生命の「どるフィン」を解説します。こちら

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 松本崇裕
      <経歴>
      岡山大学 環境理工学部 卒業
      大手建設設備会社に勤務後、
      外資系生命保険会社で6年勤務。
      その後、2019年4月から弊社保険アドバイザーとして勤務。

      <趣味>
      フットサル、テニス、スノボー、ゴルフ(初心者)

      <出身地>
      愛媛県喜多郡

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証1部上場の設備会社で現場監督として勤務。

      外資系生命保険会社からスカウトされ、2013年1月から生命保険のライフプランコンサルタントとして6年3ヶ月勤務。

      また同時期に個人で海外投資も始めましたが、海外投資の情報は少なく信頼できるか判断も難しいので、WEBや知人から沢山の情報を集めていました。 その1つの情報源としてK2のメルマガを購読しながら知識を深めていきました。

      そして国内外の保険や投資についてメリット、デメリットを正直に伝えた上でアドバイスをする活動方針に共感し、弊社保険アドバイザーとして2019年4月よりK2 Holdingsに参画しました。

      クライアントのマネーリテラシーの底上げをしつつ、日々顧客利益の為に活動しております。

    • まだデータがありません。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー

    PAGE TOP ↑