Just In Case社の医療保険「歩くとおトク保険」歩数に応じて保険料が安くなる!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。

今回は、Just In Case(ジャストインケース)社の医療保険「歩くとおトク保険」を解説します。

Just In Case(ジャストインケース)社を知らない方は下記のブログも参考にしてください。

ジャストインケース社、国内初のP2P保険「わりかん保険」登場!

コロナが収束するまで等の、短期間の保障にはアリ! ジャストインケースの「コロナ助け合い保険」とは?

 

1.医療保険とは?

 

医療保険は主に「入院」「手術」をした時に給付金を受け取れる保険です。

医療保険は3年に1回くらいのペースで内容が改良されていくので、5年に一度くらいは自分の契約と新しい医療保険の契約を比較してみて見直しをするかどうか検討してみましょう。

 ココだけは押さえよう! 医療保険選びの6つポイント!

 

 

 

2.特長

 

Just In Case ジャストインケース 歩くとおトク保険 医療保険 歩数 割引 商品解説 パンフレット メリット デメリット 新しい価値 健康増進 安い お得 コスパ シミュレーション Just In Case ジャストインケース 歩くとおトク保険 医療保険 歩数 割引 商品解説 パンフレット メリット デメリット 新しい価値 健康増進 安い お得 コスパ シミュレーション Just In Case ジャストインケース 歩くとおトク保険 医療保険 歩数 割引 商品解説 パンフレット メリット デメリット 新しい価値 健康増進 安い お得 コスパ シミュレーション

 

 

 

3.商品概要

 

契約概要

契約年齢:満18歳〜満74歳
保障期間:1年(更新)
払込頻度:月払いのみ

 

保障内容

Just In Case ジャストインケース 歩くとおトク保険 医療保険 歩数 割引 商品解説 パンフレット メリット デメリット 新しい価値 健康増進 安い お得 コスパ シミュレーション

三大疾病入院手術一時金特約および五大疾病入院手術一時金特約によるお支払いに該当した場合は、お支払いの翌日に保険契約は消滅します。

入院一時金は、1年間の保険期間中一回のみお支払いします。なお、ご契約を更新された場合には再度お支払いできます。

 

割引前保険料

Just In Case ジャストインケース 歩くとおトク保険 医療保険 歩数 割引 商品解説 パンフレット メリット デメリット 新しい価値 健康増進 安い お得 コスパ シミュレーション

 

 

 

4.シミュレーション

 

契約例

男性 30歳
身長:175cm
体重:70㎏
割引前保険料:1,540円

 

<平均歩数による割引率>

1,000歩以上:13.1%(1,339円)
2,000歩以上:13.2%(1,337円)
3,000歩以上:13.4%(1,334円)
4,000歩以上:13.6%(1,330円)
5,000歩以上:14.0%(1,324円)
6,000歩以上:14.4%(1,318円)
7,000歩以上:14.9%(1,310円)
8,000歩以上:15.6%(1,300円)
9,000歩以上:16.2%(1,290円)
10,000歩以上:17.1%(1,277円)
11,000歩以上:18.0%(1,263円)
12,000歩以上:19.0%(1,247円)
13,000歩以上:20.3%(1,228円)
14,000歩以上:21.8%(1,205円)
15,000歩以上:23.8%(1,174円)
16,000歩以上:25.8%(1,143円)

年齢が上がると割引率も大きくなり最大52%になります。

 

仮に16,000歩以上歩く方が74歳まで継続すると、

30〜34歳:1,143円
35〜39歳:1,198円
40〜44歳:1,291円
45〜49歳:1,363円
50〜54歳:1,459円
55〜59歳:1,598円
60〜64歳:1,719円
65〜69歳:1,856円
70〜74歳:2,100円

となるので、

総支払保険料:823,620円

得するかどうかはさておき、コスパは良いと思います!

 

 

 

5.まとめ

 

今回は、Just In Case社の医療保険「歩くとおトク保険」を解説しました。

歩くことで保険料が割引され、それが健康にも繋がるので保険会社、契約者お互いにメリットのある保険だと思います。

他社でも健康増進型の保険商品がありますが、保険料への反映が1年単位だったりと道のりが遠く感じるものが多いです。

歩くと保険料が安くなる!住友生命「未来デザイン1UP Vitality」すぐに見直しましょう!

「歩くとおトク保険」は今月の成果が翌月に直ぐに反映するので、モチベーションの維持にもなりますね!

普段から運動する習慣がない人が、健康のために歩こうと思っても継続するのは大変ですが、保険料というお金を払うことでコミットが強くなり継続の力にもなるかもしれないですね!

それでいて一泊二日以上の入院、三大疾病、五大疾病で一時金が受け取れる保障を割安の保険料で備えられます。

もちろん、そもそも医療保険は必要かどうか考えて頂くことも大事ですが、損得だけではない新しい価値を提供していると思います。

必要最低限の医療保障だけで良いと考えるなら選択肢としてアリですね!

高額療養費制度がある中で、民間の医療保険は必要か?

「入院する確率」「死亡する確率」「老後を迎える確率」はどれくらい?そして優先順位は?

関連記事

東京海上日動あんしん生命 長生き支援終身 低解約返戻金型終身介護保険[無配当]

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は東京海上日動あんしん生命の長生き支援終身を解説しま

記事を読む

住友生命 ふるはーとF 低解約返戻金型無配当特別終身保険

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は住友生命の一時払終身保険「ふるはーとF」を解説しま

記事を読む

かんぽ生命 新フリープラン(2倍保障型) 特別養老保険(2倍保障型)

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は、かんぽ生命の養老保険「新フリープラン(2倍保障型

記事を読む

アクサダイレクト生命 就業不能保険 働けないときの安心 特徴 契約概要 商品 解説 メリット デメリット シミュレーション まとめ ハーフタイプ 満額タイプ 精神疾患 うつ病 傷病手当金 会社員 自営業

加入するならコレ!!アクサダイレクト生命の就業不能保険「働けないときの安心」

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、アクサダイレク

記事を読む

ジブラルタ生命 米国ドル建終身保険(低解約返戻金型)〔無配当〕

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はジブラルタ生命の米国ドル建終身保険(低解約返戻金型

記事を読む

住友生命 充実みらいグローバル(学資積立プラン) 指定通貨建個人年金保険

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は住友生命の学資積立保険「充実みらいグローバル(学資

記事を読む

住友生命 たのしみグローバルⅡ(指数連動プラン) 5年ごと利差配当付指定通貨建個人年金保険(一時払)

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は住友生命の一時払個人年金保険「たのしみグローバルⅡ

記事を読む

更新型保険は見直しのポイント!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回までのブログ3回に

記事を読む

医療保険 戻ってくる 損得 メリット デメリット 解説 リターン 東京海上日動あんしん生命 メディケア生命 オリックス生命 新キュア メディカルKit R 比較

保険料が戻ってくる医療保険ってお得なの?

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、「保険料が戻っ

記事を読む

フコクしんらい生命保険 だいじょうぶ 定期保険

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はフコクしんらい生命の定期保険「だいじょうぶ」を解説

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 松本崇裕
      <経歴>
      岡山大学 環境理工学部 卒業
      大手建設設備会社に勤務後、
      外資系生命保険会社で6年勤務。
      その後、2019年4月から弊社保険アドバイザーとして勤務。

      <趣味>
      フットサル、テニス、スノボー、ゴルフ(初心者)

      <出身地>
      愛媛県喜多郡

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証1部上場の設備会社で現場監督として勤務。

      外資系生命保険会社からスカウトされ、2013年1月から生命保険のライフプランコンサルタントとして6年3ヶ月勤務。

      また同時期に個人で海外投資も始めましたが、海外投資の情報は少なく信頼できるか判断も難しいので、WEBや知人から沢山の情報を集めていました。 その1つの情報源としてK2のメルマガを購読しながら知識を深めていきました。

      そして国内外の保険や投資についてメリット、デメリットを正直に伝えた上でアドバイスをする活動方針に共感し、弊社保険アドバイザーとして2019年4月よりK2 Holdingsに参画しました。

      クライアントのマネーリテラシーの底上げをしつつ、日々顧客利益の為に活動しております。

    • まだデータがありません。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー

    PAGE TOP ↑