老後資金を確実に準備したい方にオススメの【海外個人年金】のご紹介です!
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。
今回は、老後資金を確実に準備したい方にオススメの【海外個人年金】のご紹介です。
目次
1.個人年金保険とは?
個人年金保険とは、国民年金や厚生年金などの公的年金を補填する目的で加入する私的年金の1つです。個人年金保険は、契約時に定めた年齢(60歳、65歳など)から、一定期間(5年、 10年など)もしくは一生涯にわたって毎年、一定額の年金が受け取れる貯蓄型の保険です。また年金受取をせずに一括で受け取ることもできます。
2.どういう目的で利用するか
退職すると収入がなくなるので、公的年金やそれまでの貯蓄で生活をすることになります。
しかし、皆さんご存知の通り日本の公的年金は、少子超高齢社会により
・受取開始年齢の引き上げ
・マクロ経済スライドによる実質的な受給減
と今後期待できるものではありません。
なので国に頼るのではなく個人で責任をもって資産形成と資産運用をする必要があります。
今回ご紹介する【海外個人年金】は『年金受取開始時期』と『年金受取期間』を設定できるので、皆さん一人一人のライフプランに合わせて年金の準備ができます。
【目的別利用例】
・公的年金を70歳に繰り下げる予定なので、61歳〜70歳の空白期間に受け取りたい
・生活資金はある程度準備があるので、趣味などを楽しむためにお小遣いを作りたい
・長生きのリスクに備えるために、100歳まで受け取れる年金準備がしたい
・株や投資信託などは難しくて手に負えないけど、確実に増やしたい
・最低保証があり、元本割れしない商品が良い
このようなニーズにピッタリ合います。
3.特長
年金額は契約時に確定
契約時に最低保証年金額が確定します。
年金額が増加する
保険会社の運用により、年金額が増加します。そして一度増えた年金額は減らないので将来のインフレにも対応できます。
受取開始時期や期間は自由に設定可能
50歳〜80歳の間で受取開始時期を設定できます。受取期間は10年、15年、20年、指定年齢〜100歳までの4種類が選べます。
4.商品概要
契約者年齢:30歳~60歳
最低保険料:USD250/月
払込期間:5年、10年、15年、20年
払込頻度:月払、半年払、年払、全期前納
最低年金月額:USD125〜
年金受取開始:50歳〜80歳
年金受取期間:10年、15年、20年、〜100歳
保険商品ですが告知は緩いので、どなたでも加入することができます。
5.シミュレーション
年金を10年間受け取るプランと40年間受け取るプランを見てみましょう。
契約例① 20年積み立て、10年間で受け取り
契約者:40歳 男性
年金受取期間:61歳〜70歳(10年間)
払込期間:20年
払込頻度:月払
保険料:USD300
総支払保険料:USD72,046
年金受取総額:USD122,340
返戻率:170%
契約例② 20年積み立て、71歳から30年間で受け取り
契約者:40歳 男性
年金受取期間:71歳〜100歳(30年間)
払込期間:20年
払込頻度:月払
保険料:USD300
総支払保険料:USD72,152
年金受取総額:USD371,984
返戻率:516%
現在の金利が継続すると、このようになります。
日本の個人年金保険はこんなに増えませんから、数字で見ると比較は簡単ですね!
6.まとめ
今回は、老後資金を確実に準備したい方にオススメの【海外個人年金】をご紹介しました。
運用は保険会社にお任せになりますが、150年以上の歴史ある会社ですし、格付けや総資産も日本の会社よりも優れているので、安心して資産を預けることができますね。
もちろん、海外積立年金や株、投資信託、オフショアファンド運用などの方がリターンは大きくなる可能性はありますが、
元本割れや評価額が日々変動することに慣れていない日本人や投資初心者の方には、格付けの高い保険会社が運用してくれる方が安心できますね。
当たり前ですが、日本の個人年金保険よりも遥かに高い金利で運用できるので、日本の保険会社(外資系も含む)で個人年金保険をされている方はご相談ください。
関連記事
-
-
生命保険は必要か?? Part2(高度障害について)
こんにちはK2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回の続きです。&nbs
-
-
『新海外個人年金』解約返戻金をキープしたまま総支払保険料の8倍を引き出せる!
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は『新海外個人年金』の活用法についてお伝えします。Q
-
-
JA共済 予定利率変動型年金共済 ライフロード
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はJA共済の個人年金保険「ライフロード」を解説します
-
-
第一生命 しあわせ物語 個人年金保険(2018)
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は第一生命の個人年金保険「しあわせ物語」を解説します
-
-
ジブラルタ生命 就労不能障害介護保障型家族収入保険(無解約返戻金型)〔無配当〕
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はジブラルタ生命の収入保障保険「就労不能障害介護保障
-
-
長生きの日本人は1人1契約が常識!? 終身年金とは?
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は年金の受取り方の
-
-
日本生命 ニッセイ学資保険
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は日本生命の「ニッセイ学資保険」を解説します。日本国
-
-
太陽生命 事故割増死亡保険 無配当災害保障付死亡保険(無解約返戻金型)
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は太陽生命の定期保険「事故割増死亡保険」を解説します
-
-
海外の一時払い商品ご紹介③【海外学資保険】
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 海外一時払商品ご紹介シ
-
-
メットライフ生命の介護保障型一時払終身保険「ウェルスデザイン」の解説!
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。今回は、メットライフ生命の介護保障