LINE友達キャンペーン

メットライフ生命の介護保障型一時払終身保険「ウェルスデザイン」の解説!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。

今回は、メットライフ生命の介護保障型一時払終身保険「ウェルスデザイン」の解説をします。

 

1.終身保険とは?

 

3つの基本型の中では一番安心感があり、人気の保険です。

終身保険の活用法については下記のブログを参考にしてください。

終身保険の活用法

 

 

 

2.一時払終身保険とは?

 

生命保険の支払い方には、

・平準払
・一時払い

があります。

 

平準払は、払込期間を「10年」や「60歳まで」または「終身払い」と期間を決めて払います。

一時払いは、初回に一括で全ての保険料を払います。

 

基本的には払込期間が短いほど、解約返戻率の立ち上がりが早くなるので、余裕資金がある人は一時払いを選択されます。

また平準払には「前納」という将来の保険料を前もって払う方法もあります。そして初回に全期間の保険料を前納することを「全期前納」と言います。こちらも初回に全部の保険料を払うので一時払いと勘違いされている方が結構います。

ただ「全期前納」と「一時払い」では全く仕組みが違うので、理解されていない方は下記のブログも参考にしてください。

生命保険の保険料が割引になる、お得な方法!「前納」

 

 

 

3.特徴

 

4年目〜10年後までは介護保険金が上乗せされる

基準利率は10年毎に更改される

簡単な告知で加入できる

 

 

 

4.商品概要

 

契約概要

商品名:ウェルスデザイン(介護保障付一時払終身保険)

契約者年齢:0歳〜満100歳
被保険者年齢:満40歳〜満85歳
運用通貨:米ドル
基準利率:10年間固定(半月毎に更新)
保険期間:終身
払込期間:一時払い
最低保険料:USD30,000 or 300万円

メットライフ生命 介護保障型一時払終身保険 ウェルスデザイン 米ドル USD シミュレーション パンフレット 要介護 比較 メリット デメリット 海外 個人年金保険 解約控除 解説

保険期間は第1〜第3と3つに分かれています。

最初の3年間(第1保険期間)は介護保険金の上乗せはありませんが、4年目から10年後まで(第2保険期間)は10年後の満期金額まで引き上げられます。

11年目から(第3保険期間)は新たな基準利率に更改され、介護保険金の上乗せなどはなく一生涯継続できます。基準利率は10年毎に更改されます。

 

告知

メットライフ生命 介護保障型一時払終身保険 ウェルスデザイン 米ドル USD シミュレーション パンフレット 要介護 比較 メリット デメリット 海外 個人年金保険 解約控除 解説

告知については上記の通りです。非常にゆるい告知内容ですね!

 

 

 

5.シミュレーション

 

60代以降の方にニーズがありそうな商品なので、男性60歳のシミュレーションを見てみましょう。

男性 60歳
基本保険金額:USD 100,000
基本介護保険金額:USD 115,171
基準利率:1.44%
保険期間:終身
払込期間:一時払い
保険料:USD 100,000

メットライフ生命 介護保障型一時払終身保険 ウェルスデザイン 米ドル USD シミュレーション パンフレット 要介護 比較 メリット デメリット 海外 個人年金保険 解約控除 解説

【解約返戻金と返戻率の推移】

<第1保険期間>

1年後:USD 89,660(89.6%)
2年後:USD 92,280(92.2%)
3年後:USD 94,950(94.9%)

<第2保険期間>

4年後:USD 97,640(97.6%)
5年後:USD 100,390(100.3%)
6年後:USD 103,210(103.2%)
7年後:USD 106,090(106.0%)
8年後:USD109,040(109.0%)
9年後:USD112,070(112.0%)
10年後:USD 115,170(115.1%)

<第3保険期間> ※その後も同じ1.44%の利率の場合

15年後:USD 121,890(121.8%)
20年後:USD 132,870(132.8%)
25年後:USD 142710(140.6%)
30年後:USD 153,290(153.2%)
35年後:USD 162,250(162.2%)
40年後:USD 176,850(176.8%)

 

 

 

6.比較

 

同じメットライフ生命の「サニーガーデン」とほぼ同じ返戻率なので、第2保険期間の介護保険金の引き上げがある分「ウェルスデザイン」の方が良い気がしますね。

どちらも日本ではトップクラスの返戻率ですが、海外と比較するとやはり見劣りします。

預入期間に応じてオススメの商品は変わりますが、、、

預入期間が10年以内なら『海外固定金利商品』

預入期間が10年以上なら『海外個人年金』

です。

それぞれUSD 100,000を預けた場合の返戻率の推移は、

・海外固定金利商品

5年後:USD 113,534(113.5%)
10年後:USD 141,419(141.4%)

・海外個人年金

10年後:USD 136,299(141.4%)
15年後:USD 192,566(192.6%)
20年後:USD 246,953(247.0%)
30年後:USD 484,508(484.5%)
40年後:USD 940,437(940.4%)

このようになります。

 

 

 

7.まとめ

 

メットライフ生命の介護保障付一時払終身保険「ウェルスデザイン」の解説をしました。

告知が緩いのに4年目〜10年後まで介護保障の上乗せがあるのは良いのですが、如何せん増えないですね。

 

『海外固定金利商品』なら10年で1.4倍、『海外個人年金』なら15年で1.9倍と大きな違いがあります!

もちろん、海外のものには介護保障がありませんが、これだけ増えるならなくても良いですね!

 

大事な資産ですから、リスク分散として海外で、外貨で増える場所に置いてあげましょう。

『公的年金に依存しない自分年金を準備するための入門書(マニュアル)』を無料進呈

少子超高齢化、インフレ、財政赤字、年金問題、介護問題、老後破綻。
日本の年金保険は増えないので、『海外で』『外貨で』自分年金を準備しましょう。

  • 積立額に応じてもらえるボーナス金利(最大5%)
  • 15年で140%、20年で160%の最低保証
  • ドルコスト平均法と複利運用で効率的に資産形成

さらに現状11.62%(2020年8月現在)で運用が続けば、将来充実した年金を準備できます。

関連記事

東京海上日動あんしん生命保険 こども保険 学資保険 商品解説 契約概要 シミュレーション メリット デメリット 比較 育英年金 養育年金

東京海上日動あんしん生命の学資保険「こども保険」

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、東京海上日動あ

記事を読む

ソニー生命 変額保険 バリアブルライフ VS 定期保険+海外積立年金(変額プラン)

ソニー生命の変額保険「バリアブルライフ」 VS 「定期保険」+「海外積立年金(変額プラン)」の比較!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回はソニー生命の「バ

記事を読む

新商品❗確定利回り貯蓄型保険

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、新商品【確定利

記事を読む

ニッセイ・ウェルス生命 そなえて安心介護プラス 指定通貨建(特別)終身保険

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はニッセイ・ウェルス生命の「そなえて安心介護プラス」

記事を読む

バレンタインショック 節税 事業リスク対策保険 簿外資産 ビジネスパートナー 法人営業 法人契約 地震保険 火災保険 共済 募集 サイバー保険

サイバー保険、防衛策強化なら料率低くする!【損保ジャパン 】

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は「サイバー保険」

記事を読む

三井住友海上あいおい生命保険 &LIFE 終身保険 低解約返戻金型 商品 解説 概要 シミュレーション 比較 解約返戻金 保険料 高い 解約 見直し

三井住友海上あいおい生命の終身保険「&LIFE終身保険(低解約返戻金型)」保険料が高すぎる!!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、三井住友海上あ

記事を読む

海外固定金利商品 新プラン 固定金利 複利

【海外固定金利商品】に新プランが登場!!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、ローリスクで金

記事を読む

家族 親子

【相談事例】メットライフ生命の「ドルスマートS」を見直して、海外終身保険を始めました。<30代後半 男性 東京都 飲食業>

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は相談事例について

記事を読む

保険で貯蓄するならどれがおすすめ?

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は「保険で貯蓄するならどれがおすすめ?」についてお話

記事を読む

太陽生命 My年金Best外貨2 無配当通貨指定型一時払個人年金保険

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は太陽生命の一時払個人年金保険「My年金Best外貨

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 松本崇裕
      <経歴>
      岡山大学 環境理工学部 卒業
      大手建設設備会社に勤務後、
      外資系生命保険会社で6年勤務。
      その後、2019年4月から弊社保険アドバイザーとして勤務。

      <趣味>
      フットサル、テニス、スノボー、ゴルフ(初心者)

      <出身地>
      愛媛県喜多郡

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証1部上場の設備会社で現場監督として勤務。

      外資系生命保険会社からスカウトされ、2013年1月から生命保険のライフプランコンサルタントとして6年3ヶ月勤務。

      また同時期に個人で海外投資も始めましたが、海外投資の情報は少なく信頼できるか判断も難しいので、WEBや知人から沢山の情報を集めていました。 その1つの情報源としてK2のメルマガを購読しながら知識を深めていきました。

      そして国内外の保険や投資についてメリット、デメリットを正直に伝えた上でアドバイスをする活動方針に共感し、弊社保険アドバイザーとして2019年4月よりK2 Holdingsに参画しました。

      クライアントのマネーリテラシーの底上げをしつつ、日々顧客利益の為に活動しております。

    • まだデータがありません。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー

    PAGE TOP ↑