皆さん終身保険に加入していませんか?
公開日:
:
日本の保険営業, 日本の保険商品, 終身保険, 定期保険 収入保障保険, 日本の金融(保険)業界
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。
今日は終身保険の加入状況についてお伝えします。
1.生命保険の加入状況
【加入率】
生命保険文化センターが2018年に発表している生命保険に関する全国実態調査によると、
生命保険の世帯加入率:88.7%
という状況です。
日本人は世界的に見ても保険が大好きな人種なので、世帯加入率は世界でもおそらくNo.1です。
そして市場規模は、米国に次いで2位であり約40兆円の規模があります。
【払込保険料の平均】
生命保険文化センターが2018年に発表している生命保険に関する全国実態調査によると、年間平均払込保険料は38.2万円です。
月換算すると1ヶ月あたり約31,833円です。
2.保険料の比較
M生命の掛け捨ての「定期保険」と貯蓄型の「終身保険」を比較してみましょう。
男性 30歳
死亡保障:1,000万円
払込期間:30年
【保険料】
定期保険:1,530円
終身保険:31,065円
となり終身保険の方が20倍以上も高いです。
そして「払込保険料の平均」から考えてもほとんどの方が終身保険に加入していると言えるでしょう。
3.まとめ
本来は死亡保障を準備するために生命保険を利用するはずです。死亡保障を用意するだけなら、掛け捨ての「定期保険」「収入保障保険」がコスパが一番良いのですが、いつのまにか貯蓄もできる終身保険に加入をしている。というのが実態です。
日本の終身保険は貯蓄性が低いので資産形成には不向きです。
貯蓄と保障は分けて備えるようにしましょう。
次回は販売側目線でのお話をしたいと思います。
『家族のために死亡保障を準備するための
入門書(マニュアル)』を無料進呈
死亡保障を安く備える方法と海外終身保険で死亡保障と資産形成の両立をしましょう。
- 大きな死亡保障を安く準備(日本と比べて保険料は1/3)
- 15年後194%、20年後276%、30年後566%、40年後1,161%の解約返戻率
- 海外渡航不要
- クレジットカードで支払いOK
関連記事
-
-
【対談動画】第24回 わりかん保険ってどうなの?
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、保険アドバイザ
-
-
最低限の医療保障ならこれでOK! オリックス生命 医療保険「新Cure(キュア)」
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回はオリックス生命の
-
-
ニッセイ・ウェルス生命 はじめての介護 指定通貨建(特別)終身保険
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はニッセイ・ウェルス生命の「はじめての介護」を解説し
-
-
【対談動画】第25回 生命保険のCM視聴質とは?
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、保険アドバイザ
-
-
住友生命 プラスつみたて終身保険(円建) 低解約返戻金型5年ごと利差配当付選択通貨建特別終身保険
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は住友生命の終身保険「プラスつみたて終身保険(円建)
-
-
SOMOPOひまわり生命 無配当無解約返戻金型定期保険
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はSOMPOひまわり生命の定期保険「無配当無解約返戻
-
-
明治安田生命 贈与がかんたん外貨建一時払終身保険
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は明治安田生命の「贈与がかんたん外貨建一時払終身保険
-
-
オリックス生命 ファイン・サポート・プラス 引受基準緩和型定期保険
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はオリックス生命の引受基準緩和型の定期保険「FINE
-
-
がん保険の資料請求ランキング2位! アフラック「生きるためのがん保険Days1」
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、アフラックのが
-
-
コロナウイルスと診断されたら、お見舞金を受け取れる!!各生命保険会社の「新型コロナウイルス感染症」に関する特別なお取り扱い。
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、生命保険会社の