保険マンはなぜ終身保険を提案するのか?

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。

 

前回は「払込保険料の平均と死亡保障額に対する保険料からほとんどの人が終身保険に加入しているのではないか」という話をしました。

皆さん終身保険に加入していませんか?

今回は保険を提案する保険募集人の目線で話をしたいと思います。

 

1.なぜ終身保険を提案するのか?

 

理由は、

・コミッションが高い
・一生涯の死亡保障がある
・貯蓄と死亡保障の両立ができる
・会社の研修で一番良いと思った

このあたりでしょう。

 

 

2.コミッションが高い

 

外資系の保険会社の報酬体系は

年間保険料 × コミッションレート = 報酬

で計算されます。詳しく知りたい方は下記のブログを参考にしてください。

生命保険の営業 報酬体系とは?

つまり「保険料の大きな契約=大きな報酬」に繋がります。

コミッションレートは、掛け捨て商品よりも終身保険などの貯蓄系商品の方が低いのですが、掛け捨ての保険に毎月5万円も払う人はいませんよね。

でもそれが貯蓄もできる商品だったらいかがですか?

 

実際に毎月5万〜10万円くらい払っている人は結構います。

そのうち30%〜50%ほどが営業マンの初年度の報酬になります(ボーナスを加味するともっとあります)。

少数ではありますが、必要以上に大きな死亡保障を提案したり、貯蓄部分だけを推して提案する人は実際にいます。

貯蓄は保険以外あり得ません!的なw

 

 

 

3.一生涯の死亡保障がある

 

これが終身保険の一番の特徴ですね。

ただし実際に一生涯の死亡保障が必要な人は少数派です。

基本的にはお子さんが自立するまでの間など、自分の収入によって養っている人がいる期間だけで十分です。

なので定期保険や収入保障保険など安い保険料で必要な期間だけ備えるようにしましょう。

 

 

 

4.貯蓄と死亡保障の両立ができる

 

これは終身保険のメリットではありますが、貯蓄や資産形成という点で考えると利率が低すぎるので全然増えません。

また、貯まっているお金を引き出すために解約すると死亡保障額は無くなってしまいます。

「死亡保障はまだ必要だけど、貯まっているお金を引き出したい」

「死亡保障は必要ないけど、資産形成は続けたい」

という要望には対応できないのです。

 

なので死亡保障と貯蓄は分けて準備する方が効率良く資産形成ができ、後々の管理もしやすくなります。

一部、海外の終身保険では「資産形成と死亡保障の両立」できるものがありますので、コチラからご相談ください。

「インデックス型海外終身保険」と「国内ドル建終身保険」の比較

また下記の入門書(マニュアル)で分かりやすく解説しているので、ダウンロードして一読ください。

『家族のために死亡保障を準備するための入門書(マニュアル)』

 

 

 

5.会社の研修で一番良いと思った

 

保険会社の研修制度はしっかりしていて、1ヶ月〜2ヶ月で販売ができる営業マンに育てるカリキュラムになっています。営業マンが生き延びるには、報酬体系の関係から大きな保険料をお預かりする必要があるので、終身保険などの貯蓄系商品を提案する研修がしっかり行われます。

転職したてで知識も少ないでしょうから、素直な人ほど必死に学んでそれ通りに行動をします。収入にも繋がりますし悪いことではありません。

私自身がそうだったのでよく分かります(笑)

こう見えて素直なんですよw

 

 

 

6.まとめ

 

「なぜ保険マン(保険募集人)が終身保険などの貯蓄系商品を提案するのか?」という販売側目線でのお話しをしました。

保険マンも生きていくには収入が必要ですから、報酬の大きい商品を提案するのは仕方ありませんが、貯蓄や資産形成の方法は保険だけではありません。

しっかりと目的に応じた金融商品で、死亡や長生きのリスクに備えましょう。

 

次回は保険会社やマネージャー目線でのお話をしたいと思います。

『家族のために死亡保障を準備するための
入門書(マニュアル)』を無料進呈

死亡保障を安く備える方法と海外終身保険で死亡保障と資産形成の両立をしましょう。

  • 大きな死亡保障を安く準備(日本と比べて保険料は1/3)
  • 15年後194%、20年後276%、30年後566%、40年後1,161%の解約返戻率
  • 海外渡航不要
  • クレジットカードで支払いOK

関連記事

生命保険のイメージは??

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 生命保険について皆様は

記事を読む

住友生命 たのしみ未来 5年ごと利差配当付生存保障重視型個人年金保険(14)Ⅰ型

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は住友生命の個人年金保険「たのしみ未来」を解説します

記事を読む

知って理解する、金融用語 ~告知~

告知(こくち)とは、こちらから

記事を読む

終身保険 比較 ポイント 3つ 返戻率 保険料 損益分岐点

終身保険を比較する上で、3つの大事なポイント!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は「終身保険を比較

記事を読む

太陽生命 個人年金保険

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は太陽生命の「個人年金保険」を解説します。こちらはネ

記事を読む

東京海上日動あんしん生命保険 こども保険 学資保険 商品解説 契約概要 シミュレーション メリット デメリット 比較 育英年金 養育年金

東京海上日動あんしん生命の学資保険「こども保険」

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、東京海上日動あ

記事を読む

知って理解する、金融用語 〜短期払〜

短期払(たんきばらい)とは、こちらから

記事を読む

ネオファースト生命 第一生命 子会社 グループ会社 いりょう 安い

皆さん「ネオファースト生命」って知っていますか?

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。今回は「ネオファースト生命」につい

記事を読む

「6つの新規海外保険」オンライン勉強会を開催します。【9/21(土)10:00~11:30】

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回、新しく取り扱うこ

記事を読む

知って理解する、金融用語 〜TOT〜

TOT(トップ・オブ・ザ・テーブル)とは、こちらから

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 松本崇裕
      <経歴>
      岡山大学 環境理工学部 卒業
      大手建設設備会社に勤務後、
      外資系生命保険会社で6年勤務。
      その後、2019年4月から弊社保険アドバイザーとして勤務。

      <趣味>
      フットサル、テニス、スノボー、ゴルフ(初心者)

      <出身地>
      愛媛県喜多郡

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証1部上場の設備会社で現場監督として勤務。

      外資系生命保険会社からスカウトされ、2013年1月から生命保険のライフプランコンサルタントとして6年3ヶ月勤務。

      また同時期に個人で海外投資も始めましたが、海外投資の情報は少なく信頼できるか判断も難しいので、WEBや知人から沢山の情報を集めていました。 その1つの情報源としてK2のメルマガを購読しながら知識を深めていきました。

      そして国内外の保険や投資についてメリット、デメリットを正直に伝えた上でアドバイスをする活動方針に共感し、弊社保険アドバイザーとして2019年4月よりK2 Holdingsに参画しました。

      クライアントのマネーリテラシーの底上げをしつつ、日々顧客利益の為に活動しております。

    • まだデータがありません。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー

    PAGE TOP ↑