個別相談予約(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。

手取り23万円の内訳

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。

 

昨日のNEWS ZEROで【手取り23万円】のことが話題に上がっていますね。

SNSで話題に上がっているのは、支出の内訳についてです。ただこのニュースで大事なことは、残業代の未払いであり、変な部分が切り取られて盛り上がっている状況です…

がっ、

私も便乗してその内訳について考えてみたいと思います。私ならどういう予算計画にするかまとめてみました。

 

まず家族構成によって内訳は変わってきます。

・ひとり暮らしの単身者

・親と同居の単身者

・夫婦二人

・夫婦と子供がいる世帯

それぞれのパターンを見ていきましょう。

 

 

正直これくらいはできるんじゃないかな?

ボーナスがあるかないかで変わるかもしれないけど、それでも年間100万円近く貯めることできる。

 

 

1番貯めやすい環境ですよね。

財布の紐が緩みやすくなると思いますが、使えるお金があるからといって生活レベルを上げるのはダメです。

 

 

収入の内訳は

夫:23万円/月、ボーナス30万円/回 妻:17万円/月、ボーナス20万円/回

と想定しています。

こちらも共働きならかなり貯めれます。

 

 

収入の内訳は

夫:23万円/月、ボーナス30万円/回 妻:7万円/月、ボーナスなし

と想定しています。

 

 

もちろん、地域差や車の有無によって変わる部分もありますので、1つの目安にしてもらえば良いと思います。

支出の見直しで1番のポイントは固定費です。

固定費の中でも下記を見直すと大きく変わります。

住居費:手取りの25%以下に抑えるのが理想です。

通信費:今は格安スマホなどあるので、工夫すれば3,000円くらいです。

保険料:保険は掛け捨てにしましょう。貯蓄を保険でしようとする人が多いですが、早とちりしてはいけません。

 

 

ここで生命保険についてアドバイスをします。

そもそも何のために、加入をしているのでしょうか?

死亡保障? 医療保障? 貯蓄?

死亡保障が必要な人は、自分が死亡したら経済的に困窮をしてしまう家族がいる場合です。

医療保障が必要な人は、預貯金がない人です。

貯蓄目的なら、他の金融商品でしましょう。収入が少ないのであれば、なおさら保険での貯蓄はおすすめできません。

 

 

そして、医療保障も死亡保障も加入するなら、掛け捨ての保険料の安いものに加入しましょう。

「掛け捨ては、もったいないから終身保険で」

と思う人がいますが、それが1番もったいないことをしています。

貯蓄と保障は分けて考えましょう!

下記のブログを参考にしてください。

死亡保障と老後資金の備えはどう準備する? 30歳のモデルケース

支出に関しては、手取りの中から割合を考えれば簡単です。もっと贅沢したいなら、収入を上げましょう。

今の時代稼ぐ手段は、いくらでもありますよ。

関連記事

アフラック かしこく備える終身保険 終身保険(低解約払戻金2018)

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はアフラック生命の「かしこく備える終身保険」を解説し

記事を読む

住友生命 たのしみグローバルⅢ(定率増加プラン) 5年ごと利差配当付選択通貨建個人年金保険(一時払い)

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は住友生命の一時払個人年金保険「たのしみグローバルⅢ

記事を読む

「国民年金」はコスパ最強の終身年金と生命保険の組み合わせ!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回はコスパ最強の「国

記事を読む

海外終身保険の種類 パート3 ~Universal Life(ユニバーサルライフ)~

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回からの続きです。&

記事を読む

日本生命 グランエイジ[Gran Age] ニッセイ長寿生存保険(低解約払戻金型)

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は日本生命の個人年金保険「グランエイジ[Gran A

記事を読む

FWD生命 FWD終身(低解約返戻金型)

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はFWD生命の終身保険「FWD終身(低解約返戻金型)

記事を読む

女性 20代 考える

【相談事例】友達に紹介された人からRL360の積立を提案され、すごい利回りでしたが本当でしょうか? <愛媛県 30代前半 女性 独身 医療事務>

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は実際の相談事例に

記事を読む

低解約返戻金型終身保険とは? メリットとデメリットの解説と比較

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。今回は「低解約返戻金型終身保険」に

記事を読む

PGF生命 変額終身保険PGF

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はPGF生命の変額保険「変額終身保険PGF」を解説し

記事を読む

アクサ生命 ライフプロデュース(06) 年金払定期付積立型変額保険

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はアクサ生命の変額保険ライフプロデュースを解説します

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 松本崇裕
      <経歴>
      岡山大学 環境理工学部 卒業
      大手建設設備会社に勤務後、
      外資系生命保険会社で6年勤務。
      その後、2019年4月から弊社保険アドバイザーとして勤務。

      <趣味>
      フットサル、テニス、スノボー、ゴルフ(初心者)

      <出身地>
      愛媛県喜多郡

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証1部上場の設備会社で現場監督として勤務。

      外資系生命保険会社からスカウトされ、2013年1月から生命保険のライフプランコンサルタントとして6年3ヶ月勤務。

      また同時期に個人で海外投資も始めましたが、海外投資の情報は少なく信頼できるか判断も難しいので、WEBや知人から沢山の情報を集めていました。 その1つの情報源としてK2のメルマガを購読しながら知識を深めていきました。

      そして国内外の保険や投資についてメリット、デメリットを正直に伝えた上でアドバイスをする活動方針に共感し、弊社保険アドバイザーとして2019年4月よりK2 Holdingsに参画しました。

      クライアントのマネーリテラシーの底上げをしつつ、日々顧客利益の為に活動しております。

    • まだデータがありません。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー

    PAGE TOP ↑