相続対策における「国内終身保険」と「インデックス型海外終身保険」の比較シリーズ③ ~まとめ~

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。

 

シリーズで「国内終身保険とインデックス型海外終身保険の比較」をしてきました。

相続対策における「国内終身保険」と「インデックス型海外終身保険」の比較シリーズ① ~終身払~

相続対策における「国内終身保険」と「インデックス型海外終身保険」の比較シリーズ② ~短期払~

 

今回はシリーズ最後として、「払込期間や保障タイプによる違いや特徴のまとめ」をお伝えしたいと思います。

「インデックス型海外終身保険」の詳細については、下記のブログを参考にしてください。

新商品!インデックス型海外終身保険 ~めっちゃ安くて利率高い!~

「インデックス型海外終身保険」と「国内ドル建終身保険」の比較

コロナショックでアメリカ株の暴落(調整)でも安心な【インデックス型海外終身保険】

 

1.保障タイプによる違い。

 

インデックス型海外終身保険には、保障タイプが2つあります。

 

定額タイプ

契約した死亡保障額が一定です。ただし解約返戻金が死亡保障くらいに増えてくると、解約返戻金に連動して死亡保障額も増えてきます。

 

逓増タイプ

契約した死亡保障額がドンドン増加します。ただし長期(25年以上)で比較すると、定額タイプの方が死亡保障額が大きくなる場合があります。

 

<数字の比較>

【契約例】
60歳 男性 非喫煙者
死亡保障額:USD500,000
払込期間:終身払
払込頻度:年払
保険料:USD21,335(約235万円)

 

定額タイプ

【経過年数ごとの解約返戻金と返戻率】
10年後(70歳):USD229,240(107.4%)
20年後(80歳):USD879,050(206.0%)
30年後(90歳):USD2,353,718(367.7%)
40年後(100歳):USD5,850,817(685.6%)

【経過年数ごとの死亡保障額と増加率】
10年後(70歳):USD500,000(1.0倍)
20年後(80歳):USD923,003(1.8倍)
30年後(90歳):USD2,471,404(4.9倍)
40年後(100歳):USD5,850,817(11.7倍)

 

逓増タイプ

【経過年数ごとの解約返戻金と返戻率】
10年後(70歳):USD217,519(102.0%)
20年後(80歳):USD785,142(184.0%)
30年後(90歳):USD1,460,720(228.2%)
40年後(100歳):USD1,202,938(141.0%)

【経過年数ごとの死亡保障額と増加率】
10年後(70歳):USD742,809(1.5倍)
20年後(80歳):USD1,285,142(2.6倍)
30年後(90歳):USD1,960,720(3.9倍)
40年後(100歳):USD1,702,938(3.4倍)

 

 

つまり、早期(20年以内)の死亡でも、なるべく大きな死亡保障を用意したい場合は「逓増タイプ」

契約時の死亡保障で十分な場合は、「定額タイプ」を選択するのがよいでしょう。

 

 

 

2.払込期間による違い。

 

インデックス型海外終身保険は、払込期間を1年刻みで設定でき、契約後も保険料の「停止」「再開」「払込期間の変更」も自由にできます。

そしてもう1つの大きな特徴が

払込期間を変更しても保険料が変わらない!

ということです。

 

<数字の比較>

【契約例】
60歳 男性 非喫煙者
死亡保障額:USD500,000
払込頻度:年払
保険料:USD21,335(約235万円)

 

払込期間20年の場合

20年後の合計保険料:USD426,700(約4,694万円)

【経過年数ごとの解約返戻金と返戻率】
10年後(70歳):USD229,240(107.4%)
20年後(80歳):USD879,050(206.0%)
30年後(90歳):USD2,022,749(474.0%)
40年後(100歳):USD4,735,288(1,109.7%)

【経過年数ごとの死亡保障額と増加率】
10年後(70歳):USD500,000(1.0倍)
20年後(80歳):USD923,003(1.8倍)
30年後(90歳):USD2,123,887(4.3倍)
40年後(100歳):USD4,735,288(9.5倍)

 

払込期間10年の場合

10年後の合計保険料:USD213,350(約2,347万円)

【経過年数ごとの解約返戻金と返戻率】
10年後(70歳):USD229,240(107.4%)
20年後(80歳):USD480,417(225.2%)
30年後(90歳):USD962,584(451.2%)
40年後(100歳):USD1,962,489(919.8%)

【経過年数ごとの死亡保障額と増加率】
10年後(70歳):USD500,000(1.0倍)
20年後(80歳):USD504,438(1.0倍)
30年後(90歳):USD1,010,713(2.0倍)
40年後(100歳):USD1,962,489(3.9倍)

 

 

2つの数字を比較すると、合計保険料が2倍違うので将来の「死亡保障額」や「解約返戻金」は20年の方が大きくなるのは当然です。

しかし、払込期間が10年の場合は、死亡保障額USD500,000に対して、合計保険料がUSD213,350と、半額以下の保険料で一生涯の死亡保障を用意することができます。

60歳という年齢で、死亡保障額USD500,000を国内の外貨建保険で契約すると、合計保険料はUSD330,000くらいになります。

インデックス型海外終身保険なら、保険料を1/3以上節約でき、20年以降は死亡保障額も増加していく違いは大きいですね。

 

 

 

3.まとめ

 

シリーズとして、「相続対策におけるインデックス型海外終身保険を活用する方法と国内終身保険との比較」をお伝えしました。

最後に簡単にまとめると、

契約後も死亡保障額がドンドン増えて欲しいなら「逓増タイプ」、契約時の死亡保障額で十分なら「定額タイプ」を選択。

死亡保障額や解約返戻金をたくさん用意したいなら、保険料を長く払っていく。

ということですね!

 

ただ、ご自身で全てを理解して契約内容まで決めるのは難しいと思うので、

・保険契約の目的
・用意したい死亡保障額
・保険料予算
・年齢

コチラにご連絡頂ければ、あなたのお考えに合ったアドバイスを致します。

 

国内保険や海外保険、それぞれの良いところを上手く組み合わせて、安心したライフプランにしていきましょう。

関連記事

『海外固定金利商品』活用法! 引き出しながらも増やすことができる。

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は『海外固定金利商品』の活用法についてお伝えします。

記事を読む

ジブラルタ生命 米国ドル建終身保険〔無配当〕

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はジブラルタ生命の米国ドル建終身保険を解説します。日

記事を読む

メットライフ生命 ビーウィズユー 一時払い終身保険 米ドル 豪ドル 保障重視コース 保障&運用コース 変額 外貨 USD AUD 解説 メリット デメリット まとめ 商品概要 パンフレット

メットライフ生命の一時払外貨建終身保険「ビーウィズユープラス」見直しましょう!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回はメットライフ生命

記事を読む

『海外積立(変額プラン)』年利10%超えファンドが11種類でTOPは驚異の15%超え!

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は『海外積立(変額プラン)』についてお伝えします。投

記事を読む

第一フロンティア生命 プレミアプレゼント3 積立利率変動型終身保険

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は第一フロンティア生命の一時払終身保険「プレミアプレ

記事を読む

第一フロンティア生命 四国の絆3 積立利率変動型終身保険(20)(通貨指定型)

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は第一フロンティア生命の一時払終身保険「四国の絆3」

記事を読む

住友生命 バリューケア 低解約返戻金型介護終身保険

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は住友生命のバリューケアを解説します。コスパや保障内

記事を読む

摩訶不思議な日本の保険に関する法律

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は「摩訶不思議な日

記事を読む

食料自給率が過去最低37%に! 米ドル/円が7ヶ月ぶりに105円台に!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は食料自給率と為替

記事を読む

明治安田生命 アカウント型保険 ライフアカウント LA 解約 解説 見直し 詐欺 定期付終身保険

明治安田生命のアカウント型保険「ライフアカウントLA」解説!直ぐに見直しましょう。

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は明治安田生命のア

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 松本崇裕
      <経歴>
      岡山大学 環境理工学部 卒業
      大手建設設備会社に勤務後、
      外資系生命保険会社で6年勤務。
      その後、2019年4月から弊社保険アドバイザーとして勤務。

      <趣味>
      フットサル、テニス、スノボー、ゴルフ(初心者)

      <出身地>
      愛媛県喜多郡

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証1部上場の設備会社で現場監督として勤務。

      外資系生命保険会社からスカウトされ、2013年1月から生命保険のライフプランコンサルタントとして6年3ヶ月勤務。

      また同時期に個人で海外投資も始めましたが、海外投資の情報は少なく信頼できるか判断も難しいので、WEBや知人から沢山の情報を集めていました。 その1つの情報源としてK2のメルマガを購読しながら知識を深めていきました。

      そして国内外の保険や投資についてメリット、デメリットを正直に伝えた上でアドバイスをする活動方針に共感し、弊社保険アドバイザーとして2019年4月よりK2 Holdingsに参画しました。

      クライアントのマネーリテラシーの底上げをしつつ、日々顧客利益の為に活動しております。

    • まだデータがありません。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー

    PAGE TOP ↑