海外生命保険HPはこちら

太陽生命の学資保険「わくわくポッケ」保障内容は万全ですが、本来の目的の貯蓄性が…

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。

 

今回は、太陽生命の学資保険「わくわくポッケ」について解説します。

1.学資保険とは?

 

学資保険とは、その名の通り、子どもの学資金(教育資金)を準備するための貯蓄型の保険のことです。毎月決まった額の保険料を払うことで、子どもの成長に合わせた進学準備金や満期学資金を受け取ることができます。

学資保険 イラスト

さらに、突然の事故などにより親(契約者)が死亡や高度障害になった場合は、それ以降の保険料の払込が免除となり、保障がそのまま継続され学資金を受け取ることができるのも大きな特長です。

また、学資保険には子どもの医療保障などが付いたタイプもありますが、さまざまな特約を付けると学資金の「返戻率(へんれいりつ)」が100%を下まわる場合もあります。実は、この返戻率こそが学資保険選びの最大のポイントです。ぜひチェックしたい返戻率については後ほど詳しくご説明します。

 

 

2.特長

 

2つのプランから選べる

Ⅰ型 学資金を、18歳(大学入学時)と満期時に受け取れるプラン
Ⅱ型 学資金を、15歳(高校入学時)と18歳(大学入学時)と満期時に受け取れるプラン

※ I型、Ⅱ型とも、満期時には満期祝金(基準学資金額と同額または20%のいずれかを選択)があります。

 

教育費の負担が重くなる前に払込が終了

20歳満期のご契約の場合、保険料のお払込みは15歳までとなります。

※ 22歳満期の場合は、18歳までとなります。

 

推薦入学時の入学金に対応

学資金のお受け取りは、所定の年齢に達した直後の10月1日です。推薦入学などで納付時期が早い場合の入学金や、準備資金に活用できます。

 

保険料払込免除

保険料払込期間中に、ご契約者が死亡・高度障害状態になられたときは、以後の保険料の払込みは免除されます。

また、こども保険総合保険料払込免除特約を付加した場合、ご契約者が死亡・高度障害状態のときはもちろん、がん・急性心筋梗塞・脳卒中で所定の状態のときや、所定の働けない状態・身体障害状態・疾病障害状態のときも、以後の保険料のお払い込みは不要となります。

 

特約付加で保障内容が手厚くなる

1.ご契約者に万一のことがあった場合の保障を準備できます。

 就業不能保障付育英年金特約、育英年金特約

2.お子さまの医療保障を準備できます。

 こども保険入院特約、こども保険手術特約、こども保険医療一時金特約

※ 2の3つの特約を、こども医療系特約といいます。
 わくわくポッケは、上記12のいずれかの特約を主契約に付加してご加入いただきます。

 

 

3.契約概要

 

契約者年齢:18歳~65歳
被保険者年齢:0歳~12歳 ※1
満期時期:20歳、22歳 ※1
基準祝金:10万円~500万円
養育年金:あり
払込期間:15歳、18歳 ※2
払込頻度:月払、半年払、年払、前納
出生前加入:出産予定日の140日以内なら加入可能

※1 20歳満期:0歳~10歳、22歳満期:0歳~12歳

※2 20歳満期は15歳、22歳満期は18歳 

 

 

4.シミュレーション

 

契約例

<主契約>
契約者:男性 30歳
被保険者:0歳
プラン:Ⅱ型
満期時期:20歳
基準祝金:100万円
払込期間:15歳
払込頻度:月払
主契約保険料:14,545円

<特約>
・就業不能保障付育英年金特約:基本育英年金額120万円
・こども保険入院特約(60日型):入院給付金日額5,000円
・こども保険手術特約:10万円(外来手術は2万5千円)
・こども保険医療一時金特約:入院一時金額30,000円
・こども保険総合保険料払込免除特約
特約保険料:7,075円

トータル保険料:21,620

太陽生命 学資保険 わくわくポッケ パンフレット 商品説明 メリット デメリット シミュレーション まとめ 見直し

貯蓄性について

トータル保険料:21,620
合計保険料:3,891,600円
受取額合計:250万円
返戻率:64.2

 

はい、元本割れですね(笑)
この数字を見て加入する人はいないでしょう。

しかも主契約部分の保険料の総額は2,618,100円なので、特約をつけなかったとしても元本割れです。そしてこの学資保険では必ず特約を付加しないと契約できないので、元本割れを回避することはできません。

 

保障性について

貯蓄性はありませんが、保障は手厚いので、契約者(親)が万一の時には保険料の払込が免除され、祝金と満期金も受け取れます。さらに育英年金120万円が満期の20歳まで毎年支払われます。そして子供が入院や手術を受けると給付金も受け取れます。(給付金については計算が煩雑になるので省きます)

仮に契約から5年後に契約者が死亡した場合、20歳まで毎年120万円を受け取りながら祝金も通常通りもらえるので、

5年間の保険料:1,297,200円
受取額合計:2,050万円

となります。

こう考えると「保障が手厚いから返戻率が低いのは仕方ない」と思う人もいるかもしれませんが、落ち着いてください。その確率が50%以上あるなら検討の余地がありますが、一体どれくらいの可能性があるのか下記のブログを参考にしてください。

「入院する確率」「死亡する確率」「老後を迎える確率」はどれくらい?そして優先順位は?

 

学資保険に入るなら銀行預金でOK!

もちろん死亡する確率が低いから考えないのは本末転倒になりますが、それなら死亡保障2,000万円の定期保険に加入して、あとは金利は付きませんが銀行で貯蓄する方が良いですよ!

ライフネット生命の定期保険なら、

30歳 男性
死亡保障:2,000万円
保障期間:20年
保険料:2,588/

です。

学資保険の保険料が21,620だから、定期保険の保険料2,588を引いた19,032を毎月貯金した場合は、15年後に3,425,760になります。そして20年間いつ契約者(親)が死亡しても2,000万円が支払われます。

仮に5年後に死亡した場合は

・学資保険なら2,050万円
・定期保険と貯金なら2,114万円

が残ります。

仮に10年後に死亡した場合は

・学資保険なら1450万円
・定期保険と貯金なら2,228万円

が残ります。

何事もなく15歳を迎えた場合は

・学資保険なら250万円
・定期保険と貯金なら342万円

となります。

 

どのシミュレーションでも学資保険よりも残るお金が多くなりますね。

また、そもそも子供に死亡保障や医療保障は必要ありません。低金利で返戻率では魅力がだせないから、保障の手厚さで返戻率を割り切ってもらおうと開き直っているのを感じますね。

 

 

5.比較

 

学資保険「わくわくポッケ」に加入するなら、定期保険と貯金の方が良いことは分かって頂けたと思いますが、さらに効率良く学資準備をする手段があります。

それが【海外積立年金(元本確保型プラン)】と【収入保障保険】の組み合わせです!

海外積立年金(元本確保型プラン)は満期の最低保証があるので、目的が決まっている中長期の貯蓄にオススメです。

【海外積立年金(元本確保型プラン)】

払込期間:15年
払込頻度:月払
積立額:USD200(約2万円)

合計保険料:USD36,000(約360万円)
最低満期金:USD50,400(約504万円)
返戻率:140

になります。

お子さんが2人いれば、子ども手当を充てるだけで自己負担なく積立できますよね。

児童手当を使ったコスパ最強の学資準備!

 

ただ「払込免除」という機能はないので、別で「収入保障保険」を契約して死亡保障を用意しましょう。

【収入保障保険】

30歳 男性 健康体 非喫煙者
年金月額:10万円
保障期間:60歳
払込期間:60歳
保険料:1,831円

15年間の合計保険料:329,580

です。

 

学資保険「わくわくポッケ」と同じ保険料予算ですが、満期の受取額は2倍以上多くなります。

そして契約者が死亡しても収入があるので、積立も継続できますし、学資保険の「払込免除」「育英年金」よりも圧倒的に手元に残るお金が多くなります。

 

 

6.まとめ

 

太陽生命の学資保険「わくわくポッケ」について解説しました。

返戻率が低すぎて、ビックリしたと思います(笑)

学資保険よりも掛け捨ての定期保険に加入して銀行で貯めた方が、保障も手厚く貯蓄効率も良いという事が分かりましたね。

 

学資保険に加入する目的は「教育資金の準備」つまり「貯蓄」なので少しでも増えて欲しいですよね。

国内のトップクラスの学資保険でも、18年~22年間お金を拘束されて2%~4しか増えません。海外ならたった15年間で最低でも40%増やしてくれるのですから、国内と比べると10倍以上増えるということです。

それに収入保障保険を組み合わせれば、死亡保障も貯蓄性も10倍以上になるのです。

 

CMや親の勧めなどで子供が産まれたら学資保険に入るものと考えている夫婦は多いですが、親の頃とは時代も違いますし、この低金利時代では貯蓄性の保険商品(学資保険、終身保険、養老保険など外貨建ても含む)に入った時点で損失を確定させることになります。

もし加入されている方は、すぐに見直しましょう!

見直したほうが良いかどうか判断できない方は気軽にご相談ください。

お子様の将来の教育費でこのような悩みはありませんか?

・子供のために何かしておきたいが何をしていいかわからない
・将来の教育資金が不安
・かわいい孫にできる範囲で資産を残してあげたい
・積立金融商品はたくさんあるが、どれが得な商品なのかわからない
・最も得な商品を選びたい
・残すだけではなく増やしたい

関連記事

ドルスマートS メットライフ生命 終身保険 積立利率変動型 USD 米ドル 比較 シミュレーション 2.5% 解説

メットライフ生命のUSドル建終身保険「ドルスマートS」ついに積立利率が下がる!!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、メットライフ生

記事を読む

PGF生命 米国ドル建積立利率更改型一時払終身保険PGF

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はPGF生命の「米国ドル建積立利率更改型一時払終身保

記事を読む

ソニー生命 リビングベネフィット20(米ドル建生活保障・終身型)

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はソニー生命のリビング・ベネフィット20(米ドル建生

記事を読む

メットライフ生命 養老保険

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はメットライフ生命の「養老保険」を解説します。 死亡

記事を読む

東京海上日動あんしん生命 特定疾病保障定期保険[無配当]

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は東京海上日動あんしん生命の特定疾病保障定期保険を解

記事を読む

第一フロンティア生命 年金セレクト(円建/外貨建)積立利率変動型個人年金保険(19)

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は第一フロンティア生命の個人年金保険「年金セレクト」

記事を読む

かんぽ生命 終身保険 新ながいきくん(ばらんす型5倍)

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はかんぽ生命の終身保険「新ながいきくん(ばらんす型5

記事を読む

Anyca エニカ レンタカー カーシェア シェア 車

皆さんはマイカーをお持ちですか? Anyca(エニカ)などの個人間カーシェアが便利ですよ〜

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、個人間のカーシ

記事を読む

オリックス生命 終身保険 RISE ライズ 低解約返戻金型 シミュレーション 比較 解約 見直し 解説 メリット デメリット

オリックス生命「終身保険RISE(ライズ)」解説。円建て商品では国内トップクラス!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、オリックス生命

記事を読む

太陽生命 My介護Best(一時払)

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は太陽生命の介護保険「My介護Best」を解説します

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 松本崇裕
      <経歴>
      岡山大学 環境理工学部 卒業
      大手建設設備会社に勤務後、
      外資系生命保険会社で6年勤務。
      その後、2019年4月から弊社保険アドバイザーとして勤務。

      <趣味>
      フットサル、テニス、スノボー、ゴルフ(初心者)

      <出身地>
      愛媛県喜多郡

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証1部上場の設備会社で現場監督として勤務。

      外資系生命保険会社からスカウトされ、2013年1月から生命保険のライフプランコンサルタントとして6年3ヶ月勤務。

      また同時期に個人で海外投資も始めましたが、海外投資の情報は少なく信頼できるか判断も難しいので、WEBや知人から沢山の情報を集めていました。 その1つの情報源としてK2のメルマガを購読しながら知識を深めていきました。

      そして国内外の保険や投資についてメリット、デメリットを正直に伝えた上でアドバイスをする活動方針に共感し、弊社保険アドバイザーとして2019年4月よりK2 Holdingsに参画しました。

      クライアントのマネーリテラシーの底上げをしつつ、日々顧客利益の為に活動しております。

    • まだデータがありません。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー

    PAGE TOP ↑