生命保険は必要か?? Part1(死亡保障について)
公開日:
:
最終更新日:2019/08/30
日本の保険商品, 生命保険の基礎知識, 生命保険の賢い使い方, ライフプランニング, 終身保険, 定期保険 収入保障保険, 学資保険
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。
まず生命保険を加入する目的は何でしょうか?
目次
死亡した時に家族が経済的に困窮しない為
高度障害になった時に家族に負担を掛けない為
老後の資産形成
子供の学資準備
相続対策
この辺りかと思います。
では、順番に考えていきましょう。
<死亡時の保障>
一般的には世帯の金融資産だけでは賄えないから、加入するものです。
なので資産が沢山ある方は取り急ぎ生命保険や医療保険に加入する必要性はありません。
ただ資産が多くても支出の多い世帯はまた別です。
つまり収入や支出のバランスによっては、金融資産の大小はあまり関係ないのです。どういう生活レベルを考えるかが重要です。
では具体的な例で、説明していきたいと思います。
例)夫30歳会社員 妻30歳主婦 長男2歳 長女0歳 世帯年収500万円 預貯金300万円
今回は子供が22歳で独立するまでの必要保障額を計算していきます。
1)現在の生活費を計算します
年間300万円
2)末子が独立するまでの期間
22歳−0歳(末子の年齢)=22年間
3)末子が独立するまでの生活費
生活費×70%×末子が独立するまでの期間
300万円×70%×22=4,620万円
4)子供の教育資金
高校まで公立で、大学が私立の場合は、1人あたり約1,000万円
2人なので2,000万円
5)収入見込を計算する
・社会保障(遺族年金)
遺族年金については下記を参考にしてください。
今回の例の場合は、標準報酬月額35万円で計算します。
(妻と子2人の遺族年金)×16年+(妻と子1人の遺族年金)×2年+(妻の遺族年金+中高齢寡婦加算)×4年=社会保障で受け取れる金額
1,807,694×16年+1,581,394×2+(568,594+585,100)×4=36,700,668
約3,670万円です。
・自己資産(預貯金など)
300万円
2つの合計は3,970万円
6)最後に【支出(3+4)−収入(5)=必要保障額】を計算します
4,620+2,000-3,970=2,650
現時点では約2,650万円くらい不足するので、それをカバーできる保障内容の生命保険に加入すれば安心できますね。
ではどんな種類の生命保険が良いのでしょうか?
終身保険? 掛け捨ての定期保険?
私は基本的には掛け捨てで良いと思います。
【終身保険の場合】
多くの方は掛け捨ては損するからと毛嫌いしていますが、終身保険で3,000万円の保障を準備するには、払込期間30年でも保険料は64,920円/月です。もちろん貯蓄にはなりますが、払込が終わる60歳時点での返戻率は110%しかありません。しかも途中解約をした場合は元本割れです。
【収入保障保険の場合】
では掛け捨ての収入保障保険なら死亡保障額は最大3,600万円で、払込期間30年だと保険料は1,770円/月です。必要なくなれば解約すればいいですし、30年間払ったとしても合計保険料は637,200円です。
さらに終身保険に払う予定だった、金額との差額分、
64,920円−1,770円=63,150円
を毎月積立してみましょう。
海外積立年金(元本確保型プラン)だと、15年の積立で最低140%になります。
63,150円×12ヶ月×15年=11,367,000円
最低満期金:15,913,800円
利益:4,546,800円
になります。
たった15年間で、掛け捨てに支払う予定の637,200円は回収出来ていますね。
さらに、15年後の満期金で15,913,800円を2人のお子さんの学費に充てることも出来ます。
この様に貯蓄と保障を分けることによって、効率の良い資産形成と手厚い保障を備えることが出来ます。
長くなってきたので、<高度障害について>はPart2で!
生命保険は必要か?? Part2(高度障害について)
関連記事
-
-
朝日生命 普通定期保険 5年ごと利差配当付普通定期保険
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は朝日生命の定期保険「普通定期保険」を解説します。詳
-
-
知って理解する、金融用語 〜特別条件〜
特別条件(とくべつじょうけん)とは、こちらから
-
-
生命保険料控除とは? Part1 ~計算式、控除額上限、申請方法~
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回は【ご契約内容のお
-
-
第一フロンティア生命 年金セレクト(円建/外貨建)積立利率変動型個人年金保険(19)
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は第一フロンティア生命の個人年金保険「年金セレクト」
-
-
CO-OP(コープ)共済の終身保険「ずっとあい 終身生命」即見直しましょう!
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、CO-OP(コ
-
-
初心者は、まず「積立」から始めよう!
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 先週のブログで【資産形
-
-
オリックス生命 米ドル建終身保険Candle〔キャンドル〕
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はオリックス生命の米ドル建終身保険Candleを解説
-
-
知って理解する、金融用語 〜TOT〜
TOT(トップ・オブ・ザ・テーブル)とは、こちらから
-
-
人は全員、経営者??
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回のテーマは「人は全