生命保険は必要か?? Part4(学資保険)
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。
前回の続きです。
生命保険を加入する目的は何でしょうか?
死亡した時に家族が経済的に困窮しない為
高度障害になった時に家族に負担を掛けない為
老後の資産形成
子供の学資準備
相続対策
でした。
前回は3つ目の<老後の資産形成>について書きました。記事はコチラです。
生命保険は必要か?? Part3(老後の資産形成)
今回は子供の学資準備について。
<子供の学資準備>
コチラについては誰しも考えることだと思います。すでにまとまった資産がある方は学資保険に入る必要もありませんので、今ある資産を安全に増やしていけば良いです。
しかし多くの方は、これから資産形成や学資準備をしていくと思います。出産に関する雑誌にも、学資保険のランキングやオススメの特集が組まれていますよね。
ただ何も考えずに「取り敢えず学資保険に入らなきゃ」というだけで加入するのは辞めましょう。しっかりと大事なポイントを抑えておきましょう。
学資準備を考えるポイントは
積立期間
満期時期
満期返戻率
の3つです。
まずは現在の学資保険の現状について確認しましょう。
商品はソニー生命の学資保険です。こちらは返戻率が高いと言うことで根強い人気です。
一般的には大学費用の為に準備する方が多いと思うので、積立期間と満期時期を18年でシミュレーションしたいと思います。
【ソニー生命】
積立期間:18年
満期時期:18年
積立額:9,988円/月
総積立額:2,157,408円
満期金:220万円
では返戻率を計算しましょう。
返戻率の計算は「満期金額÷総積立額×100」です。
2,200,000円÷2,157,408円×100=101.9%
そして増えた金額は42,592円です。
お子さんが2人いれば2つ加入すると思うので、月々の保険料は約20,000円くらいになります。
増えてはいますが、大した金額ではないですよね。
たださらに返戻率を高める方法があります。それは払込期間を短くすることです。つまり早く積立て、満期まで寝かしておくとより高い返戻率になります。
では上記と同じ満期金220万円のプランで、払込期間を10年にした場合を確認しましょう。
積立期間:10年
満期時期:18年
積立額:17,490円/月
総積立額:2,098,800円
満期金:220万円
返戻率は
2,200,000円÷2,098,800円×100=104.8%
増えた金額は101,200円です。
最初のプランよりは返戻率が上がりましたね!
ただし、積立期間が短くなるので、月々に積立てる金額は大きくなります。
お子さんが2人の場合は月々の保険料は約35,000円です。毎月の積立額に負担が無ければ、返戻率の高い10年プランで良いと思います。
実際に多くの方が、10年など短期で払込をするプランを選ばれています。
がっ!
まだ決めるのは早いですよ!
もう1つ比較していただきたい商品があります。
それは、海外積立年金(元本確保型プラン)です。こちらは米ドルで積み立てますが、満期金の返戻率に最低保証があります。その返戻率がとっても高いんです!!
【海外積立年金(元本確保型プラン)】
積立期間:15年
満期時期:15年
積立額:200USD(約21,000円) ※1USD=105円で計算
総積立額:36,000USD(約378万円)
満期金:50,400USD(約529万円)
返戻率は
50,400USD÷36,000USD×100=140.0%
増えた金額は14,400USD(約151万円)です。
これが最低保証です。運用次第ではもっと増えた状態で受け取れます。
このプランで、お子さん2人分の学資準備ができますね。
そしてこの商品が学資準備にピッタリのPOINTは
払込期間が15年
満期時期が15年
という事です。理由は、
払込期間が15年なので、毎月の積立額が大きくなり過ぎない。また「子ども手当」は15年間受け取れるので、それを充てる事もできる。(毎月の負担が少ない)
15年後には受け取れるので、高校の費用に充てる事もできる。(流動性が高い)
からです。
いかがですか?
学資保険で一番大事なのは、積立額に対してしっかりと殖えることことです。
国内学資保険の返戻率は104%前後です。しかも短期で頑張って払込んだとして。
海外に目を向ける事で、しっかりと学費の準備ができ、子供により良い教育を受けさせる事ができるようになります。
ぜひ検討してみてください。
また長くなりましたので、最後の「相続対策」についてはPart5で!
生命保険は必要か?? Part5(相続対策)
関連記事
-
-
【動画解説】養老保険とは?
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、K2 Inve
-
-
ソニー生命 特殊養老保険(無配当)
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はソニー生命の「特殊養老保険」を解説します。同社の「
-
-
富国生命 無配当定期保険
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は富国生命の定期保険「無配当定期保険」を解説します。
-
-
『共済』と『保険』の違い
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は「『共済』と『保険』の違い」についてお伝えします。
-
-
告知が緩い!オリックス生命のドル建終身保険「Candle(キャンドル)」
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、オリックス生命
-
-
定期預金感覚でOK!海外固定金利商品の利用法
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、【海外固定金利
-
-
オリックス生命 終身保険RISE〔ライズ〕<無配当 終身保険(低解約返戻金型)>
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はオリックス生命の終身保険を解説します。オリックス生
-
-
人は全員、経営者??
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回のテーマは「人は全
-
-
太陽生命の学資保険「わくわくポッケ」保障内容は万全ですが、本来の目的の貯蓄性が…
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、太陽生命の学資
-
-
【相談事例】お子さんが産まれるということで、インデックス型海外終身保険を始められました。<東京都 20代後半 男性 既婚 税理士>
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は実際の相談事例に