リタイアメントインカムで手数料ガッポリの販売方法!
公開日:
:
最終更新日:2020/08/05
日本の保険営業, 養老保険, 日本の金融(保険)業界, 保険商品解説
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。
今回はプルデンシャルグループで大人気の「米国ドル建リタイアメントインカム」を使って手数料を稼ぎをする販売方法についてお伝えします。
目次
1.リタイアメントインカムについて
プルデンシャルグループ(プルデンシャル生命、ジブラルタ生命、PGF生命)が販売している「米国ドル建リタイアメントインカム」は国内ではトップクラスの高い返戻率の貯蓄性商品です。
実際に国内だけでしたら悪い商品ではありませんが、売り方や案内の仕方では契約者に不利益を生じさせている場合があります。
商品の詳しい解説は下記のブログを参考にしてください。
国内ではトップクラスの返戻率!ジブラルタ生命 米国ドル建リタイアメントインカム
2.生命保険募集人の手数料体系
生命保険募集人の手数料体系は一般的に「L字型」になっていて、1年目に大きな手数料が入り、2年目~4年目くらいは少ない手数料が入ってきて終了です。
もちろん、各保険会社や商品によって違いはありますがザックリとこんなイメージです。
手数料の計算式は
契約年間保険料×コミッションレート
で決まります。コミッションレートは商品や、契約内容(払込期間、保障額など)によって変わります。
つまり
年間保険料の大きい契約
コミッションレートの高い契約内容
で契約になると報酬も大きくなります。
詳細については下記のブログを参考にしてください。
生命保険の営業 報酬体系とは?
3.なぜ手数料稼ぎができるのか?
ポイントは、
・コミッションレート
・払済話法
・合体!
です。
コミッションレート
まず「リタイアメントインカム」のコミッションレートは、
・払込期間を長く
・年金月額を1,000USD以上
の契約にするとコミッションレートが高くなります。
払済話法
「払済」とは保険料が払えなくなった時に解約をするのではなく、保障を残しながら保険料を払わなくてよい方法です。これは契約者の権利なので必ず説明しますし、保険の見直しをする際や保険料の支払が困難になった時によく使われるとっても有効な手段です。
合体!
「リタイアメントインカム」と「払済」を組み合わせると、返戻率を高める裏技のようなことができます。詳しくはリタイアメントインカムの解説ブログでお伝えしています。
そしてリタイアメントインカムは2~4年くらい保険料を払えば「払済」にすることができます。払済にすると保険料を払わなくて良いので、契約者は新たに保険料を払える余力ができます。
ちょうどそれくらいでコミッションもなくなるので、募集人としても新たな提案をし契約をお預かりすれば再度、コミッションを得る事ができます。最初の契約を続けたとしても数年でコミッションは終わりますが、払済に変更して新たな契約をお預かりし続ければずっとコミッションを得られ続ける事ができます。
これが手数料稼ぎのカラクリです。
4.シミュレーション
例)30歳 男性
年金月額:1,000USD
払込期間:65歳
払方:年払
保険料:4,152USD(約46万円) ※1USD=110円換算
<通常の契約>
合計保険料:145,320USD(約1,599万円)
満期金:197,833USD(約2,176万円)
返戻率:136.1%
<4年目で払済にすると>
4年間の合計保険料:16,608USD(約183万円)
65歳時の満期金:23,640USD(約260万円)
返戻率:142.3%
<10年目で払済にすると>
10年間の合計保険料:41,520USD(約457万円)
65歳時の満期金:69,970USD(約770万円)
返戻率:168.5%
いかがですか?
もし<通常>と<4年払済>しか説明されていなかったら、<4年払済>を選びそうになりませんか?
そしてこれは30歳の契約時のパフォーマンスです。4年後に契約をしても返戻率はドンドン下がります。
5.どの様に提案するのか?
上記の様に<通常>と<4年払済>の返戻率を見たら<4年払済>を選択する人が多いのではないでしょうか?
そして4年後に同じ様な提案をしても前回の数字なんて覚えてないでしょうから、その時点では数字の良くなる<4年払済>をまた選んでしまうのではないでしょうか?
さらに毎年50万円の保険料を払い続ける事はできないけど、預貯金で200万円ある人の場合。「毎年50万円払って4年後に払済にしましょう」と提案します。
本来、まとまったお金がある場合は一時払の商品に加入した方が返戻率の立ち上がりも早く、長期で比較しても返戻率は高くなります。
しかし、一時払商品のコミッションレートは低いので、リタイアメントインカムで提案する。という流れです。
クライアントの利益を考えたら間違っていますよね。
6.まとめ
「米国ドル建リタイアメントインカム」で手数料を荒稼ぎする方法をお伝えしましたが、顧客の利益を考えるならこういう提案はよくありません。しかし生命保険募集人も収入がないと続けられないですから、収入の取れる提案をしたくなる気持ちは分かります。
よく経済雑誌で「生命保険人気ランキング」という特集がありますが、大抵はコミッションレートの高い順にランキングされていることが多いです。
つまり「生命保険人気ランキング」ではなく、「生命保険募集人人気ランキング」ですね(笑)
コミッションレートの高い商品を積極的に提案するから契約数も上がりランキングに載るという至ってシンプルな構図ですね。
国内だけで比較するのではなく、海外の積立商品とも比べてみてはいかがでしょうか?
リタイアメントインカムで無理して大きな保険料を4年間払い、払済にして寝かせる。トータル35年の時間を費やして、140%の返戻率です。
海外積立年金(元本確保型プラン)なら15年間の積立で140%です。
同じ金額を積み立てる場合は、4年で払い込むより15年の方が毎年の負担は少ないですし、満期の受取も35年後ではなく15年後です。
どちらが良いかは一目瞭然ですよね。
関連記事
-
-
かんぽ生命 終身保険 かんぽにおまかせ(終身タイプ)
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はかんぽ生命の終身保険「かんぽにおまかせ(終身タイプ
-
-
メットライフ生命 サニーガーデンEX〔積立利率変動型一時払終身保険(15)〕
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はメットライフ生命のサニーガーデンEXを解説します。
-
-
【対談動画】第6回 保険マンと保険アドバイザーの違い
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は初のコラボ企画で
-
-
生命保険は死亡以外でも保険金を受け取れる!? 高度障害保険金とは?
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、高度障害保険金
-
-
第一フロンティア生命 家族を想う認知症保険2 積立利率変動型終身保険(20)(通貨指定型)
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は第一フロンティア生命の一時払終身保険「家族を想う認
-
-
フコクしんらい生命保険 だいじょうぶ 定期保険
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はフコクしんらい生命の定期保険「だいじょうぶ」を解説
-
-
Just In Case社の医療保険「歩くとおトク保険」歩数に応じて保険料が安くなる!
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。今回は、Just In Case(
-
-
【海外学資保険】返戻率が比較にならないほど高い!
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回までは一時払商品の
-
-
東京海上日動あんしん生命 スマートあんしん定期[無配当]
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は東京海上日動あんしん生命の定期保険「スマートあんし
-
-
住友生命 バリューケア 低解約返戻金型介護終身保険
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は住友生命のバリューケアを解説します。コスパや保障内