音楽大学生活で必要な費用(個人レッスン、楽器代、留学など)のまとめ
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。
前回は「音楽大学のランキング&学費」をまとめました。
今回は「音楽大学生活で必要な費用(個人レッスン、楽器代、留学など)」についてまとめます。
音楽大学生活で必要な項目と費用
教科書:5万円/年
レッスン室代:1万円/年
コンサート代:10万円/年
個人レッスン:18万円/年
お歳暮及びお中元:5万円/年
ドレス:10万円/年
※あくまで目安です
大学教授の個人レッスン
頻度は月に1〜2回くらい、月謝は2万円弱が一般的です。
※大学によっては個人レッスン込みの授業料になっている場合もあります。
楽器代
楽器の購入費用やメンテナンス代が必要ですが、これは自分が何を専門にするかで大〜〜きく変わります。
例えば
「グランドピアノ」は一流品で500万円ほど掛かり、年に1〜2回ほど調律代で約2万円/回が必要です。
「ヴァイオリン」は数百万円〜数千万円ほど掛かり、年に1〜2回ほど弦と弓の毛替えで約1.5万円/回が必要です。
「サックス」や「トランペット」などの管楽器は30〜50万円と比較的に安く、メンテナンス費用も数千円程度です。
留学先と費用
音楽大学といえば海外留学というイメージがありますよね。
アメリカ
学費:300〜600万円/年
生活費:約150万円/年
フランス
学費:6万円〜20万円/年
生活費:約150万円/年
オーストリア
学費:約20万円/年
生活費:約90万円/年
イタリア
学費:5万円〜20万円/年
生活費:約120万円/年
ドイツ
学費:無料〜20万円/年
生活費:約120万円/年
その他に飛行機代などが必要です。
音楽といえばヨーロッパというイメージですが、学費は非常に安いというのは意外でした。
またヨーロッパへの短期留学(10日〜14日)は移動費なども込で50万円前後です。
それぞれの国で文化や言語、生活環境(食べ物、住居など)も違いますから、短期留学で経験してから長期留学を考えるほうが良いと思います。
でも一番は教えてもらいたい先生がいる大学に行くことでしょう!
お子様の将来の教育費でこのような悩みはありませんか?
・子供のために何かしておきたいが何をしていいかわからない
・将来の教育資金が不安
・かわいい孫にできる範囲で資産を残してあげたい
・積立金融商品はたくさんあるが、どれが得な商品なのかわからない
・最も得な商品を選びたい
・残すだけではなく増やしたい
関連記事
-
-
住友生命 たのしみ未来グローバル(学資積立プラン) 指定通貨建個人年金保険
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は住友生命の学資積立保険「たのしみ未来グローバル(学
-
-
【相談事例】月額3万円、払込期間10年でなるべく多くの死亡保険金を用意したい。<60代前半 男性 東京都 会社役員>
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、実際の相談事例
-
-
学資保険の資料請求ランキング3位! 「アフラックの夢みるこどもの学資保険」
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、アフラックの学
-
-
コロナショックで保険商品には、どの様な影響がある?
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、「コロナショッ
-
-
新社会人はどんな生命保険に入ればいいの?
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、「新社会人はど
-
-
初心者は、まず「積立」から始めよう!
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 先週のブログで【資産形
-
-
住友生命 スミセイのこどもすくすく保険
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は住友生命の学資保険「スミセイのこどもすくすく保険」
-
-
生命保険は必要か? まとめ
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回まで生命保険に加入
-
-
長生きの日本人は1人1契約が常識!? 終身年金とは?
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は年金の受取り方の