K2 College

住友生命の学資積立保険「たのしみキャンバス」保障性ゼロです。。。

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。

 

今回は、住友生命の学資積立保険「たのしみキャンバス」について解説します。

(補足)住友生命には学資保険が「こどもすくすく保険」と「たのしみキャンバス」とありますが、一般的な学資保険は「こどもすくすく保険」です。「たのしみキャンバス」は厳密にいうと個人年金保険になります。

1.学資保険とは?

 

学資保険とは、その名の通り、子どもの学資金(教育資金)を準備するための貯蓄型の保険のことです。毎月決まった額の保険料を払うことで、子どもの成長に合わせた進学準備金や満期学資金を受け取ることができます。

学資保険 イラスト

さらに、突然の事故などにより親(契約者)が死亡や高度障害になった場合は、それ以降の保険料の払込が免除となり、保障がそのまま継続され学資金を受け取ることができるのも大きな特長です。

また、学資保険には子どもの医療保障などが付いたタイプもありますが、さまざまな特約を付けると学資金の「返戻率(へんれいりつ)」が100%を下まわる場合もあります。実は、この返戻率こそが学資保険選びの最大のポイントです。ぜひチェックしたい返戻率については後ほど詳しくご説明します。

 

 

2.個人年金保険とは?

 

個人年金保険とは、国民年金や厚生年金などの公的年金を補てんする目的で加入する私的年金の1つです。個人年金保険は、契約時に定めた年齢(60歳、65歳など)から、一定期間(5年、 10年など)もしくは一生涯にわたって毎年、一定額の年金が受け取れる貯蓄型の保険です。また年金受取をせずに一括で受け取ることもできます。

つまりご自身の貯蓄がメインなので保障性はほとんどありません。

 

 

3.商品概要

 

契約者年齢:制限なし
被保険者年齢:0〜8歳
満期時期:10歳〜18歳
払込期間:10歳〜18歳
払込頻度:月払、年払、前納
受取方法:一括、5年確定年金(初年度は2倍)
保険料割引制度:あり ※1

※1 月換算保険料が15,000円以上であれば0.5%、30,000円以上であれば1.0%割引になります。

 

 

4.シミュレーション

 

契約例

契約者:男性 30歳(性別、年齢は関係なし)
被保険者:0歳(男女共通)
基本年金額:50万円
満期時期:18歳
払込期間:12歳
払込頻度:月払
受取方法:5年確定年金
保険料:20,145円

住友生命 学資保険 たのしみキャンバス 個人年金保険 メリット デメリット 商品解説 シミュレーション

総保険料:2,900,880円
総受取額:300万円
返戻率:103.4%

 

メリット

・ちょっとだけ増える
・満期時期を1年刻みで設定できる

デメリット

・契約者が死亡しても払込免除がない
・保険料の支払は親族が引き継がないといけない
・途中解約は元本割れ

 

12年間で支払を終えて、6年間据え置きしているので増えてはいますが、保障はありません。

そもそも増えてなさ過ぎなんですが、もう一つ大きな欠点があります。

それは支払をしている親が死亡した時には「払込免除」がないので、保険料の支払を誰かが引き継がないと、途中解約となり元本割れになってしまうことです。

なので別で死亡保障に入っておかないと学資保険としての機能は果たせないということです。

もちろん別で死亡保障に加入することで保険料を払うことになるので、結局トータルで考えると元本割れになるということです。

 

また12年間で払って据え置くなら、12年間銀行で貯めた金額を【海外固定金利商品】に一時払いで預けるほうが増えます。

仮にUSD30,000(約330万円)を5年間預けると、満期金USD33,085.66(364万円)が受け取れます。返戻率は110.3%です。

【海外固定金利商品】に新プランが登場!!

 

5.比較

 

日本国内の学資保険で比較しても、どんぐりの背比べで時間の無駄なので、海外の保険で考えましょう!

①海外積立(元本確保型プラン)+ 定期保険

・海外積立(元本確保型プラン)

払込期間:15年
払込頻度:月払
積立金額:USD200(約2.2万円)
総積立額:USD36,000(約396万円)
最低満期金:USD50,400(約554万円)
返戻率:140%

・定期保険

死亡保障:500万円
保障期間:20年
払込期間:20年
払込頻度:月払
保険料:730円
15年間の総保険料:131,400円

まとめると、

総支払額:約409万円
受取額:約554万円
返戻率:135.5%

これが15年目で受け取れるので、高校の学費にも充てられますし、大学まで使う予定ないならあと3年は運用できますね。

 

②海外学資保険

確定満期金:USD42,585
払込期間:18年
払込頻度:月払
保険料:USD200(約2.2万円)
総保険料:USD43,200(約475万円)
満期金:USD58,163(約640万円) ※現行利率
返戻率:134.6%

こちらは払込期間中に契約者(親)が死亡すると「払込免除」され、死亡保険金USD2,129(確定満期金の5%)が支払われます。もし災害死亡の場合は「払込免除」され、災害死亡保険金USD44,714(確定満期金の105%)が支払われます。

そして18年後の満期には満期金も受け取れます。

 

 

6.まとめ

 

住友生命の学資積立保険「たのしみキャンバス」について解説しました。

この商品は貯蓄のみで、学資保険としての保障性は全くありません。その割に返戻率もイマイチなので選択肢にはなりませんね。

「比較」のところでもお話しましたが、日本国内の学資保険を比較してもどんぐりの背比べでどれも増えません。学資保険の目的は「学費の準備=貯蓄」ですよね?なら少しでも増やして、お子さんの選択肢を幅を広げてあげましょう!

そのためには【海外積立(元本確保型プラン)】【海外学資保険】を上手く活用していきましょう!

お子様の将来の教育費でこのような悩みはありませんか?

・子供のために何かしておきたいが何をしていいかわからない
・将来の教育資金が不安
・かわいい孫にできる範囲で資産を残してあげたい
・積立金融商品はたくさんあるが、どれが得な商品なのかわからない
・最も得な商品を選びたい
・残すだけではなく増やしたい

関連記事

PGF生命 ジブラルタ生命 プルデンシャル生命 リタイアメントインカム 払済 手数料 コミッション ひどい パンフレット メリット デメリット 解説

銀行員から大人気!? PGF生命「米国ドル建リタイアメントインカムPG」

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回はプルデンシャル生

記事を読む

プルデンシャル生命「変額終身保険」は解約、払済、継続どれがいいの?

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回はプルデンシャル生

記事を読む

SOMPOひまわり生命 医療保険 女性保険 フェミニーヌ パンフレット 特徴 解説

女性保険の資料請求ランキング1位! SOMPOひまわり生命「フェミニーヌ」

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は資料請求ランキン

記事を読む

学資準備 学資保険 教育費 備え 大学 進学 学費 入学金 奨学金 予約採用 在学採用

親は「大学に行ってほしい」と言うも教育資金がない場合はこうなります…

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回に引き続き「学資準

記事を読む

三井住友海上あいおい生命保険 &LIFE 終身保険 低解約返戻金型 商品 解説 概要 シミュレーション 比較 解約返戻金 保険料 高い 解約 見直し

三井住友海上あいおい生命の終身保険「&LIFE終身保険(低解約返戻金型)」保険料が高すぎる!!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、三井住友海上あ

記事を読む

アクサダイレクト生命 アクサダイレクトの収入保障2 収入保障保険(無解約返戻金型)

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はアクサ生命の収入保障保険「アクサダイレクトの収入保

記事を読む

共済 保険 生命保険 JA共済 メリット デメリット 違い 保障内容 終身保険 終身共済 ダメ 見直し 

褒めるところが見つからない、JA共済の終身保険「終身共済」

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回はJA共済の終身保

記事を読む

生命保険は必要か?? Part2(高度障害について)

こんにちはK2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回の続きです。&nbs

記事を読む

SOMPOひまわり生命 5年ごと利差配当付養老保険

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はSOMPOひまわり生命の「配当付養老保険」を解説し

記事を読む

アフラック 三大疾病保障プラン 三大疾病保障終身保険

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はアフラック生命の「三大疾病保障プラン」を解説します

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 松本崇裕
      <経歴>
      岡山大学 環境理工学部 卒業
      大手建設設備会社に勤務後、
      外資系生命保険会社で6年勤務。
      その後、2019年4月から弊社保険アドバイザーとして勤務。

      <趣味>
      フットサル、テニス、スノボー、ゴルフ(初心者)

      <出身地>
      愛媛県喜多郡

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証1部上場の設備会社で現場監督として勤務。

      外資系生命保険会社からスカウトされ、2013年1月から生命保険のライフプランコンサルタントとして6年3ヶ月勤務。

      また同時期に個人で海外投資も始めましたが、海外投資の情報は少なく信頼できるか判断も難しいので、WEBや知人から沢山の情報を集めていました。 その1つの情報源としてK2のメルマガを購読しながら知識を深めていきました。

      そして国内外の保険や投資についてメリット、デメリットを正直に伝えた上でアドバイスをする活動方針に共感し、弊社保険アドバイザーとして2019年4月よりK2 Holdingsに参画しました。

      クライアントのマネーリテラシーの底上げをしつつ、日々顧客利益の為に活動しております。

    • まだデータがありません。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー

    PAGE TOP ↑