3.11 東日本大震災からちょうど10年が経ちました。
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。
今日は3月11日です。あの東日本大震災からちょうど10年が経ちました。
東日本大震災の概要はこちらです。
2011年3月11日金曜日、午後2時46分。三陸沖を震源とする国内観測史上最大規模のマグニチュード9.0の地震が発生した。東北や北関東を中心に最大震度7、岩手、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉の8県で震度6弱以上を観測。その直後に福島県相馬市で9.3メートル以上、宮城県石巻市で8.6メートル以上、岩手県宮古市では8.5メートルの高さとなる大規模な津波が広範囲にわたって沿岸部に押し寄せた。災害関連死を含めてこれまでの死者は、1万9747人、行方不明者は2556人、全壊した住家被害は12万2005戸に上った(21年3月1日現在)。発災直後の避難者は約47万人。仮設住宅などの入居者は最大で約12万4000戸に及んだ。
その後、避難者数は21年2月8日現在で約4万人、仮設住宅の入居戸数は21年3月までに931戸に減った。復興庁によると、被災地の住宅再建、防災集団移転、区画整理など「まちづくり」に関わる事業は、2018年度までにほぼ終了した。不通になっていたJR常磐線は、20年3月14日に全線開通した。また、復興道路(三陸沿岸道路)・復興支援道路(宮古盛岡横断道路、東北横断自動車道釜石秋田線、東北中央自動車道)が21年中に全線で開通する予定になっており、交通インフラも整備される。
私はあの時は大学4回生でした。もうすぐ卒業して就職するので、引っ越しの見積もりをいくつかの業者に依頼をしてちょうど担当者が家に来ている時でした。
私は岡山大学だったので、岡山にいましたが「少し揺れたかな?」と思うくらいでした。その後にテレビで東北の様子が映し出されて、海水が陸に上がっていく光景に引っ越し業者の方と一緒にビックリしました。
衝撃の映像だったので、今でもはっきりと覚えています。
約2万人もの命が奪われた震災から10年が経過して、ようやくインフラも今年中に整うようですが、避難者数はまだ4万人もいる状況です。とてつもなく大きな被害であり、被災された方やご家族の苦労は計り知れません。
そして私が大学卒業後に就職する会社、そして部署は福島原発と関連があったので、配属先も入社式の直後に変更となりました。
それがキッカケで大阪に配属され、色々な出会いからジブラルタ生命に転職して、今はK2におります。
私の人生にとっても大きな岐路となった出来事でした。
地震大国である日本に住んでいる以上、このリスクとは付き合っていかなければなりません。
特に企業にとっては大きなリスクです。
この地震のリスクを下げること自体はできませんが、経済的損失を少なくする方法はあります。
事業リスク対策保険
経営者の方はしっかりとリスクと向き合い事前に対策をしておきましょう。
関連記事
-
-
新しくなった『新海外個人年金』通貨変更ができてポートフォリオ変更もフレキシブルに!
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は新しくなった『新海外個人年金』についてお伝えします
-
-
コロナウイルスと診断されたら、お見舞金を受け取れる!!各生命保険会社の「新型コロナウイルス感染症」に関する特別なお取り扱い。
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、生命保険会社の
-
-
『海外積立(80%保証プラン)』20年で返戻率200%超え!経済危機や暴落の不安も解決!
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は『海外積立(80%保証プラン)』についてお伝えしま
-
-
音楽大学生活で必要な費用(個人レッスン、楽器代、留学など)のまとめ
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。前回は「音楽大学のランキング&学費
-
-
エヌエヌ生命に業務改善命令!金融庁が節税保険(名義変更プラン)の販売方法に対して。
こんにちは、K2 Collegeの松本です。今回は、「金融庁がエヌエヌ生命に業務改善命令を出す方針を
-
-
日本とアメリカの節税アプローチの違い!
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今日の午前中は、米国生
-
-
プルデンシャルが「個人生保」「その他の低成長」事業の縮小を検討!
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今朝のロイターで、プル
-
-
【相談事例】お子さんが産まれるということで、インデックス型海外終身保険を始められました。<東京都 20代後半 男性 既婚 税理士>
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は実際の相談事例に
-
-
【海外即時年金保険】長生きのリスクにはこれで備えよう!
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は「海外即時年金保
-
-
一時払で10年以上運用したい方にオススメ!新『海外個人年金』のご紹介です。
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は新しい商品『海外
- PREV
- カーシェアとは?
- NEXT
- 大雨、雷の中での「海外個人年金&海外即時年金セミナー」でした。