生命保険のイメージは??
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。
生命保険について皆様はどのようなイメージをお持ちでしょうか?
複雑で分かりにくい、損する、高い、などのネガティブなイメージ。
安心できる、お金が貯まる、安いなどのポジティブなイメージ。
様々なイメージがあるかと思いますが、どちらも正解なのです。
最終的にはお客様の生活環境によって最適な保険は変わります。
そして生命保険だけではなく幅広く金融商品の知識を増やしていくと、
「お金が貯まると思っていたのに、そんなに貯まらないなぁ」
という様にイメージの逆転が起こったりします。
それは何故か?
生命保険を含めた金融商品の特徴と使い方を理解していないからです。
ただ生命保険の全てを理解するのはとても大変で時間も掛かります。
約款に保険商品の説明が書かれていますが、流石にあの分厚い冊子を読破して理解した方はおられないでしょう。
大事なことは全てを理解するのではなく、重要なポイントをしっかり押さえておくということです。
そして商品自体を理解するのも大事ですが、”誰に”相談をするのかというところも大切です。
次回は生命保険の3つの基本型について、お話ししたいと思います。
関連記事
-
-
【個人資産形成の意識調査】(1)老後2,000万円問題で意識や行動に変化は?
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。今回は、個人の資産形成に関する意識
-
-
「お金」に対する認識やイメージ!
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。今回は「お金に対する認識やイメージ
-
-
生命保険と告知 Part3 ~特別条件と謝絶~
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回からの続きです。h
-
-
【対談動画】第45回 還暦でも心は40代?そんな方の資産状況とは?
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、保険アドバイザ
-
-
知って理解する、金融用語 〜全期払〜
全期払(ぜんきばらい)とは、こちらから
-
-
生命保険と告知 Part2 ~告知義務違反~
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回からの続きです。h
-
-
育児中に受け取れる手当金について
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回は「出産時に受け取
-
-
知って理解する、金融用語 〜引受基準緩和型〜
引受基準緩和型(ひきうけきじゅんかんわがた)とは、こちらから
-
-
ファイザー社、モデルナ社のコロナワクチン有効率とは?数字のトリック?
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、コロナワクチン
-
-
MDRT(COT、TOT)の年収
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は「MDRT(COT、TOT)の年収」についてお話し
- PREV
- 自己紹介
- NEXT
- 生命保険の3つの基本型とは?