学資から年金準備まで使い方は自由!「海外個人年金保険」

公開日: : 最終更新日:2019/12/10 海外の保険商品, ライフプランニング, 個人年金保険, 保険商品解説

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。

 

今回は幅広い用途に使える、「海外個人年金保険」についてお伝えします。

一般的には公的年金だけでは賄えない”老後の生活費の不足を補うため”、”保険料控除を受けることが出来るから”という理由で個人年金保険に加入をすると思います。ただ海外個人年金保険では、年金対策だけではなく学資準備にも使う方法もあります。

 

目次

1.海外個人年金とは

2.海外個人年金の種類

3.6−6プラン

4.8−8プラン

5.10−10プラン

6.60−90プラン

7.まとめ

 

 

 

目次

1.個人年金とは?

 

個人年金とは、生命保険の一種で、公的年金とは別で生命保険会社が提供する貯蓄型の年金保険です。老後の生活費の不足分を補ったり、長生きした場合の経済的リスクに備えるための保険です。

生命保険料控除も受けられるという事で、国内でも加入している人は多いです。

 

 

 

2.海外個人年金の種類

 

海外個人年金には4つのプランがあります。

6−6プラン

8−8プラン

10−10プラン

60−90プラン

それぞれ「年齢」「受取り時期」「積立期間」などによって様々なニーズに対応できます。

 

 

 

3.6−6プラン

 

概要

契約者年齢:18歳以上

被保険者年齢:0歳~70歳

最低保険料:7,000USUD~

積立利率:変動型(最低保証アリ)

満期時期:12年

払込期間:一時払い

支払方法:クレジットカード、銀行送金

受取り方:年金、一括

 

こちらのプランは一括で支払い6年間据え置いて、7年目から6年間年金受取り出来るプランです。なので6−6プランと言います。もし年金受取しない場合は、12年後に一括で満期金を受取ります。

 

シミュレーション

例)40歳 男性

保険料:100,000USD

 

年金受け取り時の返戻率:122.9%

12年後に一括受取の返戻率:140.8%

 

ポイント!

年金受取の場合は6年間と短いので、60歳~64歳の年金が無い期間に備えるのには良いと思います。

年金受取しない場合は満期が12年後なので、学資準備などに適していると思います。

 

 

 

4.8−8プラン

 

概要

契約者年齢:18歳以上

被保険者年齢:0歳~70歳

最低保険料:300USD~

積立利率:変動型(最低保証アリ)

満期時期:16年

払込期間:3年(前納可能)

支払方法:クレジットカード、銀行送金

受取り方:年金、一括

 

こちらのプランは3年間積立て8年目まで据え置いて、9年目から8年間年金受取り出来るプランです。なので8−8プランと言います。もし年金受取しない場合は、16年後に一括で満期金を受取ります。

 

シミュレーション

例)40歳 男性

保険料:3,300USD/年

合計保険料:99,000USD

 

年金受け取り時の返戻率:143.1%

16年後に一括受取の返戻率:170.6%

 

ポイント!

年金受取期間が8年なので、公的年金の「繰り下げ受給」と組み合わせるのも良いと思います。

一括受け取りの場合は16年後が満期なので、こちらも学資準備にも使えます。

 

 

 

5.10−10プラン

 

概要

契約者年齢:18歳以上

被保険者年齢:0歳~70歳

最低保険料:300USD~

積立利率:変動型(最低保証アリ)

満期時期:20年

払込期間:5年(前納可能)

支払方法:クレジットカード、銀行送金

受取り方:年金、一括

 

こちらのプランは5年間積立て10年目まで据え置いて、11年目から10年間年金受取り出来るプランです。なので10−10プランと言います。もし年金受取しない場合は、20年後に一括で満期金を受取ります。

 

シミュレーション

例)40歳 男性

保険料:20,000USD/年

合計保険料:100,000USD

 

年金受け取り時の返戻率:150.2%

20年後に一括受取の返戻率:186.7%

 

ポイント!

年金受取期間が10年間なので、60歳で退職してから「繰り下げ受給」最大の70歳までの10年間に備えるにはとても良いプランだと思います。

積立期間が5年間あるので、50代で安定した収入期間が短い方でも、毎年200万円ずつ貯めれば、1,000万円になります。20年後には約1.9倍になるので、2,000万円問題にも備えることできますね。

 

 

 

6.60−90プラン

 

概要

契約者年齢:18歳以上

被保険者年齢:18歳~(55、50、45)歳

最低保険料:300USD~

積立利率:変動型(最低保証アリ)

満期時期:90歳

払込期間:5年、10年、15年(前納可能)

支払方法:クレジットカード、銀行送金

受取り方:年金、一括

 

こちらのプランは60歳~90歳の30年間年金を受け取ることの出来ます。なので60−90プランと言います。積立期間は年齢によって選択肢は変わりますが、60歳までに積立が終えられる積立期間を選択できます。もし年金受取しない場合は、そのまま運用も継続され途中解約するか90歳で一括で受け取る事になります。

 

シミュレーション

例)40歳 男性

保険料:12,000USD/年

払込期間:15年

合計保険料:180,000USD

 

年金受け取り時の返戻率:231.9%

90歳で一括受取の返戻率:461.9%

 

ポイント!

60歳から30年間受け取れるので、終身年金に近い形で備える事ができます。

90歳で一括で受け取っても仕方ないと思うので、一般的には年金受取で良いと思います。ただこれから人生100年時代ですから、90歳でまだまだ健康ということもありえるかもしれないですね。

 

 

 

7.まとめ

 

海外個人年金についてお伝えしました。それぞれのプランで積立期間や受取期間などが違うので、「年金が始まるまでの繋ぎ」「老後30年間の年金準備」「学資準備」など様々なニーズに対応できるかと思います。

生命保険料控除の対象ではありませんが、本来の目的は増やすことだと思います。国内の個人年金保険と比べると、どれだけ増えるか分かると思います。これだけ増えているのであれば控除がなくても問題ありません。

 

自分にはどのタイプが合っているかわからない方は、「貯蓄の目的」「ご年齢」などを教えて頂ければアドバイス致します。

関連記事

終身年金 確定年金 保証機関付終身年金

長生きの日本人は1人1契約が常識!? 終身年金とは?

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は年金の受取り方の

記事を読む

ジブラルタ生命 平準定期保険(無配当)

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はジブラルタ生命の定期保険「平準定期保険」を解説しま

記事を読む

児童手当を使ったコスパ最強の学資準備!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回は育児中に受け取れ

記事を読む

SOMOPOひまわり生命 無配当無解約返戻金型定期保険

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はSOMPOひまわり生命の定期保険「無配当無解約返戻

記事を読む

プルデンシャル 終身保険 米国ドル建て 外貨建 MDRT ライフプランナー 評判 解説 

払い終わっても元本割れ!プルデンシャル生命の「米国ドル建終身保険(無配当)」

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回はプルデンシャル生

記事を読む

『新海外個人年金』今年最後のキャンペーンです。【期限:12月15日(金)】

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は『新海外個人年金』と『新しくなった新海外個人年金』

記事を読む

アフラック 終身保険どなたでも 終身保険〔無選択型〕

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はアフラック生命の無選択型終身保険「終身保険 どなた

記事を読む

アクサ生命 変額保険 ユニット・リンク(有期型)

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はアクサ生命の変額保険ユニット・リンクを解説します。

記事を読む

女性 電話 パソコン メール

【相談事例】日本の保険を大きく見直して、海外積立年金(変額プラン)を始めました。<広島県 50代後半 女性 会社役員>

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は実際の相談事例の

記事を読む

アクサ生命 アクサの長期保障の定期保険OKライフ 限定告知型定期保険(低払いもどし金型)

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は、アクサ生命の引受基準緩和型の定期保険「OKライフ

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 松本崇裕
      <経歴>
      岡山大学 環境理工学部 卒業
      大手建設設備会社に勤務後、
      外資系生命保険会社で6年勤務。
      その後、2019年4月から弊社保険アドバイザーとして勤務。

      <趣味>
      フットサル、テニス、スノボー、ゴルフ(初心者)

      <出身地>
      愛媛県喜多郡

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証1部上場の設備会社で現場監督として勤務。

      外資系生命保険会社からスカウトされ、2013年1月から生命保険のライフプランコンサルタントとして6年3ヶ月勤務。

      また同時期に個人で海外投資も始めましたが、海外投資の情報は少なく信頼できるか判断も難しいので、WEBや知人から沢山の情報を集めていました。 その1つの情報源としてK2のメルマガを購読しながら知識を深めていきました。

      そして国内外の保険や投資についてメリット、デメリットを正直に伝えた上でアドバイスをする活動方針に共感し、弊社保険アドバイザーとして2019年4月よりK2 Holdingsに参画しました。

      クライアントのマネーリテラシーの底上げをしつつ、日々顧客利益の為に活動しております。

    • まだデータがありません。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー

    PAGE TOP ↑