LINE友達キャンペーン

定期預金感覚でOK!海外固定金利商品の利用法

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。

 

今回は、【海外固定金利商品】の使い方についてお伝えします。

 

1.海外固定金利商品とは?

 

特徴

預入期間を4つの中から選択し、その期間に応じて固定の金利を満期までもらうことができます。銀行の定期預金のようなイメージです。途中で一部引出もできます。

 

概要

契約者年齢:18歳〜85歳
最低預入額:USD10,000(約110万円)
預入期間:3年、5年、7年、10年
払込頻度:一括
払込方法:海外送金、クレジットカード

 

固定金利

3年プラン :1.75%
5年プラン :2.25%
7年プラン :3%
10年プラン :3.6%

 

 

2.通常のシミュレーション

 

仮にUSD100,000(約1,100万円)をそれぞれのプランに預けると満期金がいくらになるか確認しましょう。

 

3年プラン

満期金:USD105,083(約1,156万円)
返戻率:105.1%

 

5年プラン

満期金:USD111,323(約1,225万円)
返戻率:111.3%

 

7年プラン

満期金:USD122,333(約1,346万円)
返戻率:122.3%

 

10年プラン

満期金:USD141,419(約1,556万円)
返戻率:141.4%

 

この超低金利時代ですが、ただ単に預けておくだけでこれだけ増えれば十分ですね!

日本国内の「外貨建一時払保険商品」も今は金利が低く、一番良い商品でも金利は0.5%しかありません。これは10年預けても返戻率105%ということです。

 

 

3.様々な使い方

 

【海外固定金利商品】自体はとてもシンプルなので、特に解説する必要ありませんが、どの様な利用ができるか紹介します。

 

単純に3年〜10年以内に使わない余剰資金を預ける

日本人は何か会った時の為に、貯金をする人が多いですね。ただ直ぐに使わない資金を銀行に置いていても全く増えないので、使わない分は預けて少しでも増やしておきましょう。

 

退職金を目減りさせないために増やす

退職金などまとまった資金も銀行に入れておいても増えません。年金で足りない分を切り崩していくと年々預貯金額が減っていくだけで不安ですね。再雇用などで働ける間は収入があるので、退職金に手を付けることはないでしょう。その数年間でも増やすことができますね。

 

子供の学資準備

お子さんの為に学資準備をする時は「積立」でする人が多いですが、独身時代の預貯金など既にまとまった資金を持っている方もいます。ただ投資信託や株などに一括投資するのは元本割れする可能性もあるので、学資準備には不向きです。海外固定金利商品なら固定の金利をつけるだけなので元本割れすることがありません。

 

短期で引き出しながら増やす

例えば60歳〜65歳までの年金の空白期間を埋めるために、「iDeCo」「つみたてNISA」「退職金」をアテにしている人も多いと思いますが、一括で受け取った資金を5年間ただ切り崩していくだけではもったいないです。その間にも増やすことができます。

 

 

4.途中引出可能割合

 

3年プラン

1年後:35%
2年後:70%
3年後:100%

 

5年プラン

1年後:20%
2年後:40%
3年後:60%
4年後:80%
5年後:100%

 

7年プラン

1年後:0%
2年後:10%
3年後:20%
4年後:40%
5年後:60%
6年後:80%
7年後:100%

 

10年プラン

1年後:0%
2年後:5%
3年後:10%
4年後:15%
5年後:30%
6年後:45%
7年後:60%
8年後:75%
9年後:90%
10年後:100%

 

このように預入額に対して、上記の%分まで途中引き出しができます。

 

 

5.途中引出のシミュレーション

 

仮にUSD100,000(約1,100万円)をそれぞれのプランに預け、毎年の引出可能額分を受け取りながら満期を迎えるとトータルいくら受け取れるか確認しましょう。

 

3年プラン

総受取額:USD102,644(約1,129万円)
返戻率:102.6%

 

5年プラン

総受取額:USD104,716(約1,152万円)
返戻率:104.7%

 

7年プラン

総受取額:USD113,704(約1,251万円)
返戻率:113.7%

 

10年プラン

総受取額:USD125,682(約1,383万円)
返戻率:125.7%

 

このようになります。

要は途中引出しても元本が割れないってことですね!

退職金などのまとまった資金を銀行の優遇金利定期預金などに預けている人は、海外固定金利商品に移動させましょう。たったそれだけでお金の寿命は伸びていきます。

気をつけて!退職金の囲い込みに使われる「優遇金利定期預金」の落とし穴。

 

 

6.まとめ

 

今回は、【海外固定金利商品】のちょっと変わった使い方についてお伝えしました。

流動性の高いプランだからこそできる方法でしたね。

ただ満期を待つだけではなく、毎年引き出しながらも増やすことができるのは柔軟性があって嬉しいですね。

詳しく知りたい方は、下記よりお問い合わせください。

関連記事

第一フロンティア生命 年金セレクト(円建/外貨建)積立利率変動型個人年金保険(19)

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は第一フロンティア生命の個人年金保険「年金セレクト」

記事を読む

女性 20代 考える

【相談事例】子供の教育資金の貯め方についての相談から、海外積立年金(元本確保型プラン)を始めました。<愛知県 30代前半 女性 自営業 家族:夫と子2人>

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、実際の相談事例

記事を読む

China Life香港『Eminent Fortune Wealth Planner II』返戻率は【香港在住者専用】

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は、China Life香港の『Eminent Fo

記事を読む

JA共済 ねんきん共済 個人年金保険 ライフロード パンフレット 解説 メリット デメリット 商品概要 説明 シミュレーション

全く増えない!JA共済の個人年金保険「ライフロード(予定利率変動型年金共済)」

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、JA共済の個人

記事を読む

ミスリード 勘違い 

資産が1,000万円以上あると特別養護老人ホームにはいれない!?「特別養護老人ホームと資産の関係」

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、「特別養護老人

記事を読む

生命保険は必要か?? Part2(高度障害について)

こんにちはK2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回の続きです。&nbs

記事を読む

住友生命 たのしみグローバルⅡ(指数連動プラン) 5年ごと利差配当付指定通貨建個人年金保険(一時払)

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は住友生命の一時払個人年金保険「たのしみグローバルⅡ

記事を読む

投資先ファンドが8つしかないソニー生命「バリアブルライフ」

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回はソニー生命の変額

記事を読む

統計 グラフ 確率

「入院する確率」「死亡する確率」「老後を迎える確率」はどれくらい?そして優先順位は?

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、「入院、死亡、

記事を読む

海外終身保険の種類 パート1 ~Whole Life(ホールライフ)定額型~

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回、様々な終身保険の

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 松本崇裕
      <経歴>
      岡山大学 環境理工学部 卒業
      大手建設設備会社に勤務後、
      外資系生命保険会社で6年勤務。
      その後、2019年4月から弊社保険アドバイザーとして勤務。

      <趣味>
      フットサル、テニス、スノボー、ゴルフ(初心者)

      <出身地>
      愛媛県喜多郡

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証1部上場の設備会社で現場監督として勤務。

      外資系生命保険会社からスカウトされ、2013年1月から生命保険のライフプランコンサルタントとして6年3ヶ月勤務。

      また同時期に個人で海外投資も始めましたが、海外投資の情報は少なく信頼できるか判断も難しいので、WEBや知人から沢山の情報を集めていました。 その1つの情報源としてK2のメルマガを購読しながら知識を深めていきました。

      そして国内外の保険や投資についてメリット、デメリットを正直に伝えた上でアドバイスをする活動方針に共感し、弊社保険アドバイザーとして2019年4月よりK2 Holdingsに参画しました。

      クライアントのマネーリテラシーの底上げをしつつ、日々顧客利益の為に活動しております。

    • まだデータがありません。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー

    PAGE TOP ↑