海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

【相談事例】日本の学資保険は金利が低いので魅力を感じなかったため、教育資金は銀行預金で貯めてきました。海外ではどのようなプランがありますか? <短期で教育資金を準備する方法 その② 海外固定金利商品>

公開日: : 最終更新日:2020/12/10 海外の保険商品, 生命保険の賢い使い方, 学資保険, 相談事例

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。

 

今回は、実際にあった相談事例から「短期で教育資金を準備する方法 その②」についてお伝えします。

 

1.教育資金の準備について

 

子供の教育資金を準備する為には、「いつ」「幾ら」必要かを想定し、残り時間から逆算して計画的に貯めるのが一般的です。

なのでお子さんが産まれると最初に考えるのが『学資準備』です。

特に日本では【学資準備=学資保険】という文化があるので、取り敢えず学資保険で一番返戻率が高い商品を探し加入している方が多いでしょう。

しかし日本の保険商品は利率が低いので貯蓄性はほとんどありません。

15年〜18年間貯めても返戻率は102%の学資保険を契約する意味があるのでしょうか?

200万円払って、204万円になりますが、4万円増えたところで国立大学→私立大学へ選択肢が増えるわけありません。

また途中解約をすれば元本割れというリスクを考えると、銀行で貯金した方がマシです。

 

 

 

2.オススメの教育資金準備プラン!

 

どうせ教育資金の準備をするなら、しっかりと増えてくれないと意味がありません。

学資準備については下記のページに詳しくまとめているので読んでみてください!15年で返戻率140%のプランがあります!

〜大切なお子様のために〜

海外積立で学資準備を。

 

 

 

3.相談内容とアドバイス

 

相談者

女性 40歳 会社員 お子さん:長女(14歳)

 

相談内容

夫婦で共働きをしておりますが、日本の学資保険は利率が低く魅力を感じなかったので、教育資金は銀行の普通預金で貯めてきました。既に長女は14歳ですが、将来は海外留学なども視野に入れています。

海外ではもっと魅力的な商品があるのか知りたいです。また今からでも取り組めるプランはありますでしょうか?

 

アドバイス

お問い合わせありがとうございます。

確かに日本の学資保険は利率が低いのでほとんど増えない状況です。ただ海外では「積立」でも「一時払」でもしっかり増えるものがあります。また「一時払」なら最短で3年満期プランがあるので、長女さんのために貯めてきた教育資金も運用して増やすことができます。

それが【海外固定金利商品】という預入期間に応じて固定金利を付けてくれるプランです。

運用通貨は世界の基軸通貨である米ドル(USD)なので海外留学でも活用できますし、現在(2020年12月)は1米ドル=104円と円高よりなので預けるタイミングとしても良いと思います。

 

 

 

4.海外固定金利商品とは?

 

内容は非常にシンプルです。4つの預入期間(3年、5年、7年、10年)に応じて固定金利(1.75%〜3.6%)を付与してくれる商品です。

預入期間毎の金利

3年プラン:1.75%
5年プラン:2.25%
7年プラン:3.0%
10年プラン:3.6%

です。

流動性も高いので定期預金感覚で利用できます!

定期預金感覚でOK!海外固定金利商品の利用法

 

 

 

5.シミュレーション

 

今回の相談者さんは銀行で教育資金として700万円貯めていたので、それを海外固定金利商品の3年プランと5年プランに分けてに預けた場合のシミュレーションです。

契約例① 3年プラン 大学費用

契約者:女性 40歳
こども:14歳
預入期間:3年
預入金額:USD30,000(約300万円)

解約返戻金と返戻率

1年後:USD29,527(約295万円)<98%>
2年後:USD30,270(約303万円)<101%>
3年後:USD31,344(約313万円)<105%

 

契約例② 5年プラン 留学費用

契約者:女性 40歳
こども:14歳
預入期間:5年
預入金額:USD40,000(約400万円)

解約返戻金と返戻率

1年後:USD39,182(約392万円)<98%>
2年後:USD40,399(約404万円)<101%>
3年後:USD41,650(約417万円)<104%>
4年後:USD42,938(約429万円)<107%>
5年後:USD44,262(約443万円)<111%

 

このように満期の金額は見えているので、資金計画が立てやすいですね。

また預入期間が4種類あるので目的や必要な時期に応じて分けて預けることで、効率良く増やすことができます。

 

 

 

6.まとめ

 

日本で一時払いで預ける商品といえば、『定期預金』『国債』『一時払外貨建終身保険』などがあります。しかし定期預金や国債はそもそも金利が低くて増えません。一時払外貨建終身保険は10年預けても110%くらいですし、損益分岐点が6年目なので、短期で増やすことはできません。

【海外固定金利商品】では3年で105%5年で111%まで増やすことができるので、どちらが良いかは一目瞭然ですね!

冒頭でもお伝えしましたが、日本の学資保険は15年〜18年間貯めても返戻率は102%です。今回の相談者のように普通預金である程度貯めてから【海外固定金利商品】にたった3年預けるだけで返戻率は上回ってしまいます。

『教育資金の準備は学資保険』というイメージがありますが、今の学資保険は全く役に立ちません。

短期でも教育資金を増やす方法はありますので、お気軽にご相談ください。

『保険で銀行の3,600倍の金利をつけるための入門書(マニュアル)』を無料進呈

100万円からでき、銀行の3,600倍の金利をもらえます。

  • 期間中固定金利
  • 3年1.75%(年)、5年2.25%(年)、7年3.0%(年)、10年3.6%(年)
  • 3年後105%、5年後111%、7年後122%、10年後141%の満期返戻率
    ※金利は2020年11月時点

定期や普通預金に眠っているまとまった余剰資金を安定した運用で増やしていきましょう。

関連記事

富国生命 みらいのつばさ 5年ごと配当付学資保険

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は富国生命の学資保険「みらいのつばさ」を解説します。

記事を読む

『インデックス型海外終身保険』掛け捨てより安い保険料なのに、貯蓄性は高い!

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は『インデックス型海外終身保険』についてお伝えします

記事を読む

契約事例 紹介 相談事例

【相談事例】ジブラルタ生命のリタイアメントインカムを見直して、海外積立年金(元本確保型プラン)を開始。<30代 女性 独身>

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、実際の相談事例

記事を読む

20年間で2,000万円貯めるには毎月いくら貯めればいいか?

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は「20年間で2,

記事を読む

住友生命 スミセイのこどもすくすく保険

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は住友生命の学資保険「スミセイのこどもすくすく保険」

記事を読む

生命保険は必要か?? Part5(相続対策)

こんにちはK2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回の続きです。&nbs

記事を読む

『新海外個人年金』の活用法!「5−6−6プラン」「5−7−7プラン」毎年6% or 7%の収入を得ながらも資産が増える。

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は『新海外個人年金』の活用法である「5−6−6プラン

記事を読む

対談 動画 終身保険とは 解説 保障 生命保険 低解約返戻金型 積立利率 活用法 利回り 外貨建

【動画解説】終身保険とは?Part②

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 K2 Investme

記事を読む

契約事例 紹介 相談事例

【相談事例】ジブラルタ生命のリタイアメントインカムを見直して、海外積立年金(変額プラン)を開始。【20代 男性 会社員 妻】

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、実際の相談事例

記事を読む

LGBTと生命保険

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回はLGBTと生命保

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 松本崇裕
      <経歴>
      岡山大学 環境理工学部 卒業
      大手建設設備会社に勤務後、
      外資系生命保険会社で6年勤務。
      その後、2019年4月から弊社保険アドバイザーとして勤務。

      <趣味>
      フットサル、テニス、スノボー、ゴルフ(初心者)

      <出身地>
      愛媛県喜多郡

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証1部上場の設備会社で現場監督として勤務。

      外資系生命保険会社からスカウトされ、2013年1月から生命保険のライフプランコンサルタントとして6年3ヶ月勤務。

      また同時期に個人で海外投資も始めましたが、海外投資の情報は少なく信頼できるか判断も難しいので、WEBや知人から沢山の情報を集めていました。 その1つの情報源としてK2のメルマガを購読しながら知識を深めていきました。

      そして国内外の保険や投資についてメリット、デメリットを正直に伝えた上でアドバイスをする活動方針に共感し、弊社保険アドバイザーとして2019年4月よりK2 Holdingsに参画しました。

      クライアントのマネーリテラシーの底上げをしつつ、日々顧客利益の為に活動しております。

    • まだデータがありません。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー

    PAGE TOP ↑