海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

【相談事例】友達に紹介された人からRL360の積立を提案され、すごい利回りでしたが本当でしょうか? <愛媛県 30代前半 女性 独身 医療事務>

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。

 

今回は実際の相談事例についてご紹介します。

 

1.相談内容

 

<相談内容>

友達と貯蓄について話をしていたら「海外ですごい増える商品があるから詳しい人を紹介するね」ということで、保険代理店の人を紹介して頂き話を聞きました。ちょうど保険の見直しも考えていたので、併せて相談にのってもらいましたがRL360とMLM(ネットワークビジネス)の話しばかりでした。利率が9%ということで非常に興味を持ちましたが信頼できる会社なのでしょうか?

また積立額が31,000円からというのが自分にはハードルが高いと感じています。

第三者からの率直な意見を頂ければと思います。アドバイスよろしくお願い致します!

 

<現在の契約内容>

・かんぽ生命 新フリープラン
・明治安田生命 ライフアカウントLA

 

<商品解説ブログ>

全てのプランで元本割れ!かんぽ生命「新フリープラン」

明治安田生命のアカウント型保険「ライフアカウントLA」解説!直ぐに見直しましょう。

 

 

 

2.アドバイス

 

紹介で知り合った人については「保険代理店としての仕事をしてください!」って感じですね(笑)

ということでまずは現在の契約内容についてのアドバイスです。

 

現在の契約内容について

・かんぽ生命 新フリープラン

<目的:貯蓄>

死亡保障:100万円
払込期間:10年
払込頻度:月払
保険料:9,010円
総支払保険料:1,081,200円

満期金:100万円
返戻率:92.5%

満期まで続けても元本割れなので解約です。

貯蓄目的で加入をしていたので、死亡保障のない海外積立年金(変額プラン)が目的にあっています。

 

・明治安田生命 ライフアカウントLA

<目的:死亡保障と医療保障>

(主契約)
積立:143円

(特約)
生活サポート終身型:100万円
障害状態による特別終身:500万円
入院:5,000円
手術:5,000円
特約保険料:3,565円
合計保険料:3,708円

商品名だけで見直し決定ですね。

理由としては特約部分は15年毎に更新で保険料が高くなっていくからです。そして主契約の積立部分は毎月143円しかないので、65歳まで払ったとしても7.5万円しか貯まりません。その間も特約部分は倍々ゲームのように保険料が上がっていくのです。

この方は毎月3,708円と最低限の保障内容でしたが、この保険に毎月1〜3万円を支払って、積立部分が1,000円くらという人が結構多いですね。

日本生命、第一生命、明治安田生命、住友生命、朝日生命、三井生命、フコク生命、太陽生命などの漢字生保の自動更新型の商品に加入している方は、”間違いなく” ”すぐに” 見直しをしてください。

またこの方は独身で死亡保障は必要ないので、最低限の医療保障だけに加入して解約をしましょう。

 

 

資産形成について

海外の積立商品はいくつかありますが、RL360(ロイヤルロンドン)は歴史も長く信頼のできる会社ではあります。ですが、手数料が高い、最低積立額が31,000円からになるのでおすすめできません。

またクライアントに対して利率9%で固定のような説明をしている点もよくないですね。

 

クライアントの収支状況をヒアリングすると月に2万円くらいが無難ということでしたので、そもそも選択肢になりませんでした。

海外の積立商品は長期で積立をしていくことで「ドルコスト平均法」「複利」という点でとても重要です。

無理して始めても途中で「積立額の減額」や「積立停止」をするとボーナスがもらえなくなりますし、ドルコスト平均法が使えなくなるので、無理のない金額で始めることが大事です。

 

海外積立年金(変額プラン)は毎月USD100(約1万円)から始められ、投資先は世界中の優良ファンド200種類から自由に選択できます。投資先を選べない方は弊社推奨のポートフォリオ(設定来年率平均リターン:21.55%)で積立投資をすることもできます。

ということで、

海外積立年金(変額プラン)

積立期間:25年
積立頻度:月払
積立金額:USD200
ポートフォリオ:弊社推奨

で始められました。

 

 

 

3.まとめ

 

愛媛県は私の地元ですが、地方でも海外積立の話がよくあるみたいですね。

人によりますが地方は本当に情報が閉鎖的です。インターネットで検索して調べるという人が少なく、紹介された人の話しを鵜呑みにして契約をしている方もいらっしゃると思います。そして紹介者と連絡が取れなくて通称「海外積立難民」状態の方が弊社に助けを求めて来られます。

皆さんも海外積立の話しを聞いた時はセカンドオピニオンとして弊社に相談していただければと思います。

『公的年金に依存しない自分年金を準備するための入門書(マニュアル)』を無料進呈

少子超高齢化、インフレ、財政赤字、年金問題、介護問題、老後破綻。
日本の年金保険は増えないので、『海外で』『外貨で』自分年金を準備しましょう。

  • 積立額に応じてもらえるボーナス金利(最大5%)
  • 15年で140%、20年で160%の最低保証
  • ドルコスト平均法と複利運用で効率的に資産形成

さらに現状11.62%(2020年8月現在)で運用が続けば、将来充実した年金を準備できます。

関連記事

女性 30代 妄想 ワクワク

株と相関性の低い運用ということで、オフショアファンドにUSD43,000を投資して運用を始めました。<広島県 30代後半 女性 フリーランス>

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は相談事例のご紹介

記事を読む

東京海上日動あんしん生命 マーケットリンク 新変額保険(有期型)

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は東京海上日動あんしん生命の変額保険「マーケットリン

記事を読む

男性 20代 考える

【相談事例】プルデンシャル生命から「利率が下がる前に申込しましょう!」と勧められ契約したが、海外生命保険の方が良い商品があると知りました。【20代後半 男性 会社員 独身】

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、実際の相談事例

記事を読む

明治安田生命 虹色きっぷ(5年ごと利差配当付個人年金保険〔2011〕)

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は明治安田生命の個人年金保険「虹色きっぷ」を解説して

記事を読む

『英国介護不動産債券』固定金利7%で3年満期!【募集期限:12月29日(金)】

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は『英国介護不動産債券』についてお伝えします。 米国

記事を読む

『新海外個人年金』新しいキャンペーンが始まります!【期限:8月24日(木)】

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は『新海外個人年金』のキャンペーンについてお伝えしま

記事を読む

FWD富士生命 がん保険 新がんベスト・ゴールドα 商品概要 パンフレット 主契約 特則 特約 保険料一覧 払込期間 給付金限度 上皮内がん

なかなかのコスパ! FWD富士生命のがん保険「新がんベスト・ゴールドα」

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回はFWD富士生命の

記事を読む

三井住友海上あいおい生命 新収入保障保険 &LIFE 新総合収入保障ワイド・新総合収入保障・新収入保障

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は、三井住友海上あいおい生命の収入保障保険「新収入保

記事を読む

明治安田生命 個人年金保険 年金のかけはし 解説 メリット デメリット

個人年金保険の資料請求ランキング1位! 明治安田生命「年金のかけはし」解説

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、個人年金保険部

記事を読む

東京海上日動あんしん生命保険 こども保険 学資保険 商品解説 契約概要 シミュレーション メリット デメリット 比較 育英年金 養育年金

東京海上日動あんしん生命の学資保険「こども保険」

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、東京海上日動あ

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 松本崇裕
      <経歴>
      岡山大学 環境理工学部 卒業
      大手建設設備会社に勤務後、
      外資系生命保険会社で6年勤務。
      その後、2019年4月から弊社保険アドバイザーとして勤務。

      <趣味>
      フットサル、テニス、スノボー、ゴルフ(初心者)

      <出身地>
      愛媛県喜多郡

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証1部上場の設備会社で現場監督として勤務。

      外資系生命保険会社からスカウトされ、2013年1月から生命保険のライフプランコンサルタントとして6年3ヶ月勤務。

      また同時期に個人で海外投資も始めましたが、海外投資の情報は少なく信頼できるか判断も難しいので、WEBや知人から沢山の情報を集めていました。 その1つの情報源としてK2のメルマガを購読しながら知識を深めていきました。

      そして国内外の保険や投資についてメリット、デメリットを正直に伝えた上でアドバイスをする活動方針に共感し、弊社保険アドバイザーとして2019年4月よりK2 Holdingsに参画しました。

      クライアントのマネーリテラシーの底上げをしつつ、日々顧客利益の為に活動しております。

    • まだデータがありません。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー

    PAGE TOP ↑