K2 Partners 事業リスク対策保険

親は「大学に行ってほしい」と言うも教育資金がない場合はこうなります…

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。

 

前回に引き続き「学資準備の大切さ」についてお伝えします。

 

実体験なんですが、私の家はあまり裕福ではないので、この学費の問題で色々と制限を強いられていました。

Part①では高校生の時の体験を書きましたが、今回は大学進学時の体験です。

 

私、勉強は正直好きではなくて、スポーツで体を動かすのが好きでしたから高校の選択も適当でした!(まぁ田舎だからそもそも選択肢がほとんど無いのですがw)

私が行ってた高校は一応進学校の普通科だったので、皆んなは大学への進学を前提に入学している人です。でも私は家の家計が苦しいなら早く働いて稼いだ方が良いと思ってたので、高校を卒業したら働こうと思っていたのです。

なんとも短絡的な考えですよね。

 

で、高校3年の夏に担任から

「大学はどこにするんだ?」

と聞かれたので、

「えっ!就職するつもりですけど(^^)」

と言うと、

「おいおい、ココは普通科でほぼ全員が進学を目指している学校だぞ!家に帰って親御さんとも相談してみなさい」

と言われました。

 

そして親に

「俺は大学に行ったほうがいいのかな?」

と相談してみると

「行って欲しい」

と言われました。

高校3年までそんな思いを聞いた事なかったので、ビックリしました。しかも

「お金に余裕はないから、国立しか行かせてあげられない。国立が無理なら就職だね」

と、それならもっと早く言えよw

まぁ受け身だった私自身もダメなんですけど(^_^;)

 

親としては愛媛大学に入り、家から通学して欲しいとのことでしたが、一人暮らしもしてみたかったので県外の国立大学に行こうと思いました。ただ愛媛大学よりは偏差値の高い大学じゃないと筋が通らないと考え、目標を岡山大学に設定しました。

もちろん、家賃と生活費はバイトして自分で稼ぐ前提です!

 

夏から秋に掛けて猛勉強したので、模試の判定ではB判定以上を取れるようになりました。これでなんとか受かるレベルになったと思っていたら、「AO入試」という仕組みもあったので、物は試しと思い受けてみると受かっちゃいました(笑)

12月の上旬には合格が確定したので、センター試験も受けなくていいしラッキー!!って感じです。

皆んなはセンター試験に向けて必死だったので、少し優越感に浸っていましたねw

 

もちろん、大学の学費は奨学金制度を利用する計画ですが、奨学金の申込には「予約採用」「在学採用」があり、申請時期と奨学金を受け取り始める時期が異なります。

後手後手の私は当然「在学採用」になり、奨学金を受け取り始めるのは最短でも7月以降となるのです。

入学金は3月には納付しないといけないので、それまでには確実に受け取れません。

 

ご存知の通り親には頼れないので、高校卒業までの3ヶ月間バイトでお金を貯めなくてはなりません!

知り合いのラーメン屋で入れるだけシフトに入れてもらい、なんとか入学金と賃貸マンションの契約費用を貯めることができ、無事に大学生活が始まりました。

 

これ普通に一般入試だったら、入学金はどうなってたのでしょう?(笑)

まぁこんなドタバタな高校3年の半年間でした。

 

 

皆さんの子育て計画はしっかりできていますか?

学資準備が出来ていることでお子さんの選択肢は確実に広がります。

「私立の〇〇大学に行って△△を学びたい」

「海外の□□大学に行って☆☆を学びたい」

と言われた時に、出来る限り叶えて上げたいと思うのが親の気持ちです。

 

「お金が無いから〇〇は諦めて」

と子供のやりたいことを諦めさせるのは簡単ですが、それまでに親自身も簡単に諦めずに貯蓄する手段を考え抜いたのか? 真剣に探したのか?

ということが大事です。

「周りが皆んな学資保険で貯めているから私達も!」

と安易に決めていませんか?

 

もう少し深く踏み込んで考えましょう!

教育資金の準備は、「学資保険」ではなく「海外積立」で!

お子様の将来の教育費でこのような悩みはありませんか?

・子供のために何かしておきたいが何をしていいかわからない
・将来の教育資金が不安
・かわいい孫にできる範囲で資産を残してあげたい
・積立金融商品はたくさんあるが、どれが得な商品なのかわからない
・最も得な商品を選びたい
・残すだけではなく増やしたい

関連記事

マニュライフ生命 こだわり外貨終身 米ドル 豪ドル 特定疾病保険料払込免除 解約返戻金 解約返戻率 メリット デメリット 解説 積立利率 変動 シミュレーション 比較 パンフレット

マニュライフ生命「こだわり外貨終身」保障性は国内最強の終身保険!!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、マニュライフ生

記事を読む

インデックス型 海外終身保険 オンラインセミナー ZOOM

「インデックス型海外終身保険」オンラインセミナーの動画配信!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は先月オンラインセ

記事を読む

男性 女性 20 30 夫婦

【相談事例】お子さんが産まれるということで、インデックス型海外終身保険を始められました。<東京都 20代後半 男性 既婚 税理士>

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は実際の相談事例に

記事を読む

学資準備 学資保険 教育費 備え

親が「うちはお金がないから」と言うと子供は「どうせコレも出来ないだろうな」という発想になってしまいます。

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は「学資準備の大切

記事を読む

海外積立年金(3.5%金利保証プラン) 返戻率 高くする 裏ワザ

海外積立年金(3.5%金利保証プラン)の返戻率を高める裏ワザ!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は海外積立年金(3

記事を読む

国内終身保険 VS インデックス型海外終身保険 終身払 相続対策

相続対策における「国内終身保険」と「インデックス型海外終身保険」の比較シリーズ① ~終身払~

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回は「インデックス型

記事を読む

ココだけは押さえよう! 医療保険選びの6つポイント!

こんにちはK2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は【医療保険選びのポ

記事を読む

食料自給率が過去最低37%に! 米ドル/円が7ヶ月ぶりに105円台に!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は食料自給率と為替

記事を読む

メットライフ生命 積立利率変動型一時払終身保険 サニーガーデンEX 定期支払 目標設定付定期支払 積立金増加 コース 概要 パンフレット

国内トップクラスの返戻率!!メットライフ生命の一時払終身保険「サニーガーデンEX」

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回はメットライフ生命

記事を読む

コロナショック 保険見直し セミナー オンライン 動画配信

「コロナショック保険見直しセミナー」動画配信中!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は先週末に開催した

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 松本崇裕
      <経歴>
      岡山大学 環境理工学部 卒業
      大手建設設備会社に勤務後、
      外資系生命保険会社で6年勤務。
      その後、2019年4月から弊社保険アドバイザーとして勤務。

      <趣味>
      フットサル、テニス、スノボー、ゴルフ(初心者)

      <出身地>
      愛媛県喜多郡

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証1部上場の設備会社で現場監督として勤務。

      外資系生命保険会社からスカウトされ、2013年1月から生命保険のライフプランコンサルタントとして6年3ヶ月勤務。

      また同時期に個人で海外投資も始めましたが、海外投資の情報は少なく信頼できるか判断も難しいので、WEBや知人から沢山の情報を集めていました。 その1つの情報源としてK2のメルマガを購読しながら知識を深めていきました。

      そして国内外の保険や投資についてメリット、デメリットを正直に伝えた上でアドバイスをする活動方針に共感し、弊社保険アドバイザーとして2019年4月よりK2 Holdingsに参画しました。

      クライアントのマネーリテラシーの底上げをしつつ、日々顧客利益の為に活動しております。

    • まだデータがありません。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー

    PAGE TOP ↑