LINE友達キャンペーン

【相談事例】子どもの学資準備と老後の資産形成のために、海外積立(元本確保型プラン)とインデックス型海外終身保険を始めました。<熊本県 40代前半 男性 既婚 建設業>

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。

 

今回は実際の相談事例をご紹介します。

 

1.相談内容と経緯

 

この方は海外積立(元本確保型プラン)のお問い合わせが最初でした。

そして既に取り組んでいる学資準備や保険、資産運用についてのお考えを聞いたところ、、、

 

学資準備は、まだ取り組んでおりません。学資保険等多種多様ありますが、やはり魅力的な商品がなく子供の進学等に備える手段として、大筋となっている学資保険自体にいささか疑問があり、同じ金額で積立をするのならば、より効率的に積立が出来る商品を探しております。

ちなみに、子供の学資目的としての保険の積立期間は15~18年間とし、積立金額は8,000円〜10,000円程度と考えております。

また、老後資金の積立としては、積立期間は20〜25年間とし積立金額は同じく8,000円〜10,000円程度と考えております。

私は、元々感覚として保険商品はトータルで損をするものと考えていましたので、親が私に掛けている保険はありましたが、基本的に自分で保険に加入する事はしていませんでした。

しかし、結婚をし妻から保険への加入を強く勧められた事で保険に加入しました。

それから、子供も産まれ先々の事もより考えるようになり保険の見直しをしようと考えました。

保険加入時には、妻が加入している保険に入りましたが、「はい、はい。」と言った感じで加入しましたので、恥ずかしながら自分でどんな保険に加入しているのかも良く分かっていませんでした。(保険屋さんからも大雑把な説明で、形式的な加入手続きといった感じでした。)

最近、改めて加入保険について調べてみたところ、かんぽ生命の「新ながいきくん ばらんす型 5倍」と言うものでした。自分なりに色々と考え、損得計算等もしてみましたが、全く割にあっていないと判断し、妻に自分の方の保険は解約する方向でと伝えました。

ちなみに、加入して満2年です。(解約は今月か来月を予定しています。)

その後、色々な保険の比較の為にインターネットで色々と検索して行くなかでK2 ASSURANCEさんにたどり着きました。また、松本さんの「新ながいきくん」即見直しましょう!の記事も読ませて頂きました。

やはり、見直しが必要な保険だっと言う事を再認識出来、大変納得致しました。

保険や、金融商品等についてほぼ素人同然で知識も乏しいので、色々とアドバイス頂ければ嬉しく思います。

ここまで明確にご相談頂けるとアドバイスも非常に簡単です。

 

 

 

2.アドバイスとコメント

 

学資準備は、まだ取り組んでおりません。学資保険等多種多様ありますが、やはり魅力的な商品がなく子供の進学等に備える手段として、大筋となっている学資保険自体にいささか疑問があり、同じ金額で積立をするのならば、より効率的に積立が出来る商品を探しております。

日本の学資保険については、正にその通りです。

学資準備でしたら、海外積立(元本確保型プラン)がオススメです。

 

ちなみに、子供の学資目的としての保険の積立期間は15~18年間とし、積立金額は8,000円〜10,000円程度と考えております。

15年間の積立で、満期時の返戻率140%が最低保証されているので、国内とは比べものにならないほどパフォーマンスが良いです。ただし最低積立額はUSD200(約22,000円)からになります。

日本では児童手当で4歳まで15,000円/月、15歳まで10,000円/月が支給されるので、実際の自己負担額は10,000円ほどで学資準備を行えます。

仮に毎月USD200を15年間積み立てると、

合計積立額:USD36,000(約396万円)
最低満期金:USD50,400(約554万円)
最低返戻率:140%

となります。

 

また、老後資金の積立としては、積立期間は20〜25年間とし積立金額は同じく8,000円〜10,000円程度と考えております。

月1万円の予算で老後資金の準備でしたら、【インデックス型海外終身保険】がオススメです。

日本国内の外貨建終身保険は利率が低いので増えにくいですが、インデックス型海外終身保険は期待利率が高いので、資産形成と死亡保障の両立ができます。下記のブログも参考にしてください。

「インデックス型海外終身保険」と「国内ドル建終身保険」の比較

コロナショックでアメリカ株の暴落(調整)でも安心な【インデックス型海外終身保険】

NASDAQが過去最高値を更新している今、投資対象になるか?

 

私は、元々感覚として保険商品はトータルで損をするものと考えていましたので、親が私に掛けている保険はありましたが、基本的に自分で保険に加入する事はしていませんでした。

しかし、結婚をし妻から保険への加入を強く勧められた事で保険に加入しました。保険加入時には、妻が加入している保険に入りましたが、「はい、はい。」と言った感じで加入しましたので、恥ずかしながら自分でどんな保険に加入しているのかも良く分かっていませんでした。(保険屋さんからも大雑把な説明で、形式的な加入手続きといった感じでした。)

世の中の男性はこういう方が多いと思います。

保険はもちろんですが、資産運用についても、一度弊社にご相談ください。

 

それから、子供も産まれ先々の事もより考えるようになり保険の見直しをしようと考えました。最近、改めて加入保険について調べてみたところ、かんぽ生命の「新ながいきくん ばらんす型 5倍」と言うものでした。自分なりに色々と考え、損得計算等もしてみましたが、全く割にあっていないと判断し、妻に自分の方の保険は解約する方向でと伝えました。ちなみに、加入して満2年です。(解約は今月か来月を予定しています。)

その後、色々な保険の比較の為にインターネットで色々と検索して行くなかでK2 ASSURANCEさんにたどり着きました。また、松本さんの【「新ながいきくん」即見直しましょう!】の記事も読ませて頂きました。

やはり、見直しが必要な保険だっと言う事を再認識出来、大変納得致しました。

保険や、金融商品等についてほぼ素人同然で知識も乏しいので、色々とアドバイス頂ければ嬉しく思います。

下記のブログですね。

かんぽ生命の終身保険「新ながいきくん」即、見直しましょう!

お役に立てたようで良かったです(^^)

ブログの右側の【サイト内検索】に商品名を入力すると商品解説しているブログが検索できますので、ぜひ活用してください。

 

 

 

3.まとめ

 

積み立てる予算や目的に応じて適した商品は変わりますが、独身の方やお子さんのいる親におすすめのプランを下記のブログでまとめてあるので、参考にしてください。

海外保険と日本の保険の最適解!松本パックのご紹介!! 〜独身編〜

海外保険と日本の保険の最適解!松本パックのご紹介!! 〜子どものいる親(予算5万円)編〜

海外保険と日本の保険の最適解!松本パックのご紹介!! ~子どものいる親(掛け捨てなしのシンプルプラン)~

 

今回の方は、お子さんが産まれたばかりなので、15年間の積み立てができる海外積立(元本確保型プラン)を選択されましたが、お子さんが4歳以上でしたら大学進学まで15年を切っているので対応できません。そういう時は下記の相談事例を参考にしてください。

【相談事例】学資準備をしたいが既に中学生です。何かできることはありますか? <短期で教育資金を準備する方法 その① 海外積立(変額プラン)>

【相談事例】日本の学資保険は金利が低いので魅力を感じなかったため、教育資金は銀行預金で貯めてきました。海外ではどのようなプランがありますか? <短期で教育資金を準備する方法 その② 海外固定金利商品>

【相談事例】日本生命とソニー生命の学資保険を契約していますが、海外の方が良いと聞きました。今からでも解約して切り替えた方がいいでしょうか? <短期で教育資金を準備する方法 その③ 海外学資保険と海外固定金利商品>

 

あとはお気軽にご相談頂けましたら、個別にアドバイスします。

海外生命保険HPはこちら

日本の生命保険についてはすべての保険会社、保険代理店のものをこちら『生命保険相談ホームページ』にて解説しています。あなたの保険についてのお悩みを、販売店ではないアドバイザーの立場ですべて解決します(すべて無料)。

関連記事

ネット生保は安いのか? Part4 ~終身保険~

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回からの続きです。h

記事を読む

こくみん共済 coop(全労済)とは?

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、「こくみん共済

記事を読む

B社、L社、P社の海外終身保険(IUL)を比較しました。

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は海外生命保険会社3社(B社、L社、P社)のIUL(

記事を読む

明治安田生命 終身保険パイオニアE 5年ごと利差配当付終身保険

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は明治安田生命の「終身保険パイオニアE」を解説します

記事を読む

メットライフ生命 つづけトク終身 終身保険 積立利率変動型 低解約返戻金型 最低保証 払済 解約 減額 メリット デメリット 解説 シミュレーション 比較

メットライフ生命の終身保険「つづけトク終身」契約してるなら直ぐに見直しましょう!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、メットライフ生

記事を読む

目標 宣言 大事 得られる効果

面談したクライアントから改めて気付かされた「目標を周囲に宣言することの大切さ!」

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、「目標を周囲に

記事を読む

東京海上日動あんしん生命 長割り終身保険 パンフレット

東京海上日動あんしん生命 長割り終身保険

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、東京海上日動あ

記事を読む

LGBTと生命保険

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回はLGBTと生命保

記事を読む

ジブラルタ生命 積立利率更改型一時払終身保険(米国ドル建)

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はジブラルタ生命の積立利率更改型一時払終身保険(米ド

記事を読む

海外 個人年金保険 サンライフ 海外生命保険 老後資金 確実 オススメ シミュレーション 返戻率

老後資金を確実に準備したい方にオススメの【海外個人年金】のご紹介です!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、老後資金を確実

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 松本崇裕
      <経歴>
      岡山大学 環境理工学部 卒業
      大手建設設備会社に勤務後、
      外資系生命保険会社で6年勤務。
      その後、2019年4月から弊社保険アドバイザーとして勤務。

      <趣味>
      フットサル、テニス、スノボー、ゴルフ(初心者)

      <出身地>
      愛媛県喜多郡

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証1部上場の設備会社で現場監督として勤務。

      外資系生命保険会社からスカウトされ、2013年1月から生命保険のライフプランコンサルタントとして6年3ヶ月勤務。

      また同時期に個人で海外投資も始めましたが、海外投資の情報は少なく信頼できるか判断も難しいので、WEBや知人から沢山の情報を集めていました。 その1つの情報源としてK2のメルマガを購読しながら知識を深めていきました。

      そして国内外の保険や投資についてメリット、デメリットを正直に伝えた上でアドバイスをする活動方針に共感し、弊社保険アドバイザーとして2019年4月よりK2 Holdingsに参画しました。

      クライアントのマネーリテラシーの底上げをしつつ、日々顧客利益の為に活動しております。

    • まだデータがありません。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー

    PAGE TOP ↑