海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

日本円しか持っていないって、ホント!?

公開日: : 最終更新日:2019/05/21 マネーリテラシー

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。

以前に「お金って何!?」という記事を書きましたが、今回のテーマは「外貨」です。

日本人は島国のせいか外貨に接する機会が少ないので外貨に対して「怖い」「リスクがある」などのイメージを持たれる方が多いですね。

しかし国内生命保険の貯蓄系商品も円建てのものでは増えないし割高なので、外貨建て商品が主流になっていますので、外貨の知識は必要になります。

海外生命保険に関しては円建てはありませんので当然外貨になります。

そもそも円資産しか持っていないというのが、私にとっては考えられないのですが(笑)

これからは円以外の通貨を保有する。というのはマストです!

そこで外貨をもつ基本的な考え方についてお話していきたいと思います。

 

「円安」「円高」について。

円安だ~!

円高だ~!

と騒いでおられる方は、ご自身の資産を「日本円」でしか持っておられない方だと思います。(普通の方はあたりまえですが)

例えば、日本で一番ニュースに毎日報じられる「ドル円」(1ドル何円と言われている奴です)これだけに特化してみていきましょう。

 

自分の資産100万円を、半分ずつ「日本円」と「米ドル」を持ったとします。

今のレートが、分かりやすく1ドル100円だったとしたら、

日本円で500,000JPY

米ドルで5,000USD

となるわけです。

 

今後、円安になり1ドル200円になったとします。では自分の資産がどうなっているかと言うと、

日本円で500,000JPYは変わらず500,000JPYで、

米ドルのほうはというと、5,000USD×200円なので、

日本円の価値としては、1,000,000円となり、

合計150万円の日本円価値となるわけです。

 

ではドルに変えてたほうが良いのか?っていうと

そうではなく、あくまで、日本円の価値なんですね。

 

逆に先ほどの場合、

米ドル価値からすると、5,000USDは変わらずそのままの価値で、

日本円の方はと言うと、500,000JPY÷200なので、

米ドルの価値としては、2,500USDとなり、

合計7,500USDの米ドル価値となるわけです。

 

何が言いたいのかって?

聞こえてきそうですw

 

つまり「円安」「円高」というのは貨幣の強弱でしかないんです。

 

それを、日本円でしか資産を持っていなければ、

「海外旅行に行きにくい~」とか

「ブランド物がたかくなる~」とかになるわけです。

それが、複数通貨(ここではドル)を持っていれば、

 

例えば円安が進行し(円の価値が下がり、ドルの価値が上がれば)

ドルを使えば良いんです。

そうすれば円安になろうが円高になろうが、自分の資産価値はトータルで変わらないと言うことになるんです。

ここでは円とドルだけに触れていますが、さらに複数通貨を持てば、もっと自分の資産価値は平たく変わらないようになります。(円、ドル共に弱くなったり強くなったりもするので)

この考え方があれば「円安」「円高」になろうとも、その時に一番オトクな通貨を使うことが出来るようになります。

 

資産運用とは、何も積極的にリスクをとり、増やしましょうと言うものだけではありません。

トータルの資産価値を減らさないというディフェンスの意味で、複数通貨を持つということも私は、立派な「資産運用」と考えています。

関連記事

学資保険は解約した方がいい?

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は「学資保険は解約した方がいい?」について話します。

記事を読む

外貨保険は為替が心配

こんにちは、K2 Collage 松本です。本日は「為替」について話をしたいと思います。日本の貯蓄機

記事を読む

保険で貯蓄するならどれがおすすめ?

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は「保険で貯蓄するならどれがおすすめ?」についてお話

記事を読む

個人資産形成 意識調査 老後資金 退職金 資産運用 いくら必要 2000万円 預貯金 資産形成 必要性

【個人資産形成の意識調査】(4)資産形成「必要性を感じる」が5割超え!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、個人の資産形成

記事を読む

資産運用って何!? 預金?FX?投資信託?

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。前回は【資産形成の方法】についてお

記事を読む

「ドルコスト平均法」は投資の基本!

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は「ドルコスト平均法」の解説をします。つみたてNIS

記事を読む

生命保険料控除とは? Part2 ~記入方法、節税効果~

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。前回からの続きです。https:/

記事を読む

対談 動画 コロナ コロナショック 資産運用 やっていはいけないこと 売却 減額 停止 高値掴み 焦って投資

【対談動画】第46回 コロナ不況でやってはいけない4つのこと〜資産運用編〜

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、保険アドバイザ

記事を読む

個人資産形成 意識調査 お金に関する不安 老後資金 介護費用 退職金 年金受取額 把握

【個人資産形成の意識調査】(2)お金に関する悩み、「老後資金」が断トツ!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、個人の資産形成

記事を読む

動画 対談 海外積立年金 変額プラン 投資 ポートフォリオ リターン すごい ドルコスト平均法 複利 資産運用 資産形成

【対談動画】第70回 海外積立年金(変額プラン)の推奨ポートフォリオ更新!〜過去のリターンが凄過ぎ?〜

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、保険アドバイザ

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 松本崇裕
      <経歴>
      岡山大学 環境理工学部 卒業
      大手建設設備会社に勤務後、
      外資系生命保険会社で6年勤務。
      その後、2019年4月から弊社保険アドバイザーとして勤務。

      <趣味>
      フットサル、テニス、スノボー、ゴルフ(初心者)

      <出身地>
      愛媛県喜多郡

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証1部上場の設備会社で現場監督として勤務。

      外資系生命保険会社からスカウトされ、2013年1月から生命保険のライフプランコンサルタントとして6年3ヶ月勤務。

      また同時期に個人で海外投資も始めましたが、海外投資の情報は少なく信頼できるか判断も難しいので、WEBや知人から沢山の情報を集めていました。 その1つの情報源としてK2のメルマガを購読しながら知識を深めていきました。

      そして国内外の保険や投資についてメリット、デメリットを正直に伝えた上でアドバイスをする活動方針に共感し、弊社保険アドバイザーとして2019年4月よりK2 Holdingsに参画しました。

      クライアントのマネーリテラシーの底上げをしつつ、日々顧客利益の為に活動しております。

    • まだデータがありません。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー

    PAGE TOP ↑