ライフプランニングの考え方
公開日:
:
最終更新日:2019/11/29
生命保険の賢い使い方, マネーリテラシー, ライフプランニング
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。
今回は「ライフプランニング」についてお伝えしたいと思います。
よく聞く言葉だとは思いますが、実践されている方は少ないのではないでしょうか。
まずライフプランとは人生計画ですが、長い人生には沢山のイベントがあります。
・進学
・就職
・結婚
・出産
・子育て
・住宅
・転職
・老後
・相続
と考えないといけないジャンルが多いし、計画と違う状況になれば再度計画しないといけないので、正直面倒くさいと思います。
ただ自分の人生を決めるのは自分しかいません。
有意義な人生にする為には計画をして行動していくしかないので、ベストは年に1回、少なくとも状況が変わるごとにはライフプランニングするべきです。
そして夢のあるライフプランだけではなく、家族に万が一の事が起こると計画が狂うので、その対策も考えないといけません。
なぜ狂うかというと本来あったはずの収入がなくなるからです。
そこで登場するのが【生命保険】ですが、リスクヘッジをする方法は生命保険だけではありません。
・国の制度として【社会保険】【健康保険】
・お勤めの方は【会社の福利厚生】
など様々な方法があります。
極端な話し、現金で5億くらい持っていたら、夢のある人生計画を考えれるし、【生命保険】も必要ないですよね?
お金があれば生きていく上で選択肢が広がります。
つまり楽しい人生計画やリスクヘッジを考える為には【お金】が切っても切り離せません。
ただ大半の人は、そんな大金持っていないので、万が一の必要保障額を【生命保険】でカバーします。
生命保険には3つの基本型がありますが、多くの方は保障だけを備える定期保険ではなく、保障と貯蓄の両方に備える終身保険や養老保険で、保障を準備しようとします。
もちろん貯蓄も出来るのですが、もっと効率の良い貯蓄方法は他にも沢山あります。
年齢、家族構成、収入によっても変わりますが、私の考えでは【保障】と【貯蓄】は分けて考えたほうがベターです。
それぞれ得意な金融商品でしっかり対策をして、楽しい人生計画をおくるための資産形成をしていきましょう。
個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)
各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。
関連記事
-
-
個人型確定拠出年金(iDeCo) 課税所得税率ごとの節税効果はどのくらい?
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は個人型確定拠出年
-
-
日本の年金制度を解説! <新社会人向け>
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。4月ということで新社会人の方に向け
-
-
【対談動画】第70回 海外積立年金(変額プラン)の推奨ポートフォリオ更新!〜過去のリターンが凄過ぎ?〜
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、保険アドバイザ
-
-
アクサ生命「ユニットリンク」入っちゃダメ!その理由は?
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、アクサ生命の変
-
-
JA共済の学資保険「こども共済」返戻率は高いけど、数字のトリックが隠されています。
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、JA共済の学資
-
-
学資保険のまとめ&注意点!!返戻率だけではなく受取方もしっかり考えて!
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、学資保険のまと
-
-
「お金」に対する認識やイメージ!
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。今回は「お金に対する認識やイメージ
-
-
4月、5月、6月は残業しない方が得! 常識ですよね?
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、「4月~6月は
-
-
高額療養費制度がある中で、民間の医療保険は必要か?
こんにちはK2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回は医療保険を選ぶ際の
- PREV
- 日本円しか持っていないって、ホント!?
- NEXT
- 単利と複利とは?