LINE友達キャンペーン

生命保険と告知 Part3 ~特別条件と謝絶~

公開日: : 最終更新日:2019/10/10 日本の保険営業, 生命保険の基礎知識, 日本の金融(保険)業界

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。

 

前回からの続きです。

生命保険と告知 Part2 ~告知義務違反~

今回は、生命保険と告知シリーズPart3ということで、「特別条件と謝絶」についてお伝えします。

 

まず生命保険を申し込む時には、死亡保障額に応じて、

「告知書」

「告知書」+「健康診断結果」

「一般診査」

「一般診査」+「α」

など診査内容や基準が変わります。

※「α」は血液検査、心電図、人間ドックなどです。

 

 

もちろん死亡保障額の大きい契約になれば診査の内容が細かくなっていきます。

それと年齢によっても診査基準が変わります。

例えば、

・40歳未満の人は、死亡保障額4,000万円以下は告知書のみ。

・40歳~50歳の人は、死亡保障額2,000万円以下は告知書のみ。

などです。

上記の基準を上回ると健康診断結果の提出が必要になったり、生命保険会社と提携している病院で健康診断を受けないといけません。

 

 

この様に年令や死亡保障額に応じて、診査基準が変わるのですが、一般診査や健康診断結果でよく引っかかる項目があります。それは、「尿検査」や「血圧」です。

血圧は、上が140を超えてくると黄色信号です。

尿検査では、尿酸値が7以上が黄色信号です。

この項目は20代の人でもたまに引っかかりますね。そしてほぼ「特別条件」もしくは「謝絶」になります。

 

 

【謝絶】とは?

保険会社が保険契約を引き受けることができないことです。

 

【特別条件】とは?

本来の契約に条件が付くことです。条件の種類は「削減」「割増」「部位不担保」などがあります。

 

 

 

削減とは?

死亡保険金額が一定期間減らされるということです。削減期間に応じて割合が変わります。

例えば、

・削減期間1年の場合は1年以内に死亡した場合は、50%しか支払われない。2年以降は100%。

・削減期間2年の場合は1年以内の死亡が30%、2年~3年以内の死亡が60%。3年以降は100%。

・削減期間3年の場合は1年以内の死亡が25%、2年~3年以内の死亡が50%、3年~4年以内の死亡が75%。4年以降は100%。

という様になります。保険会社によって割合や期間は様々です。

※海外の誰でも加入できる”無告知型終身保険”も同じ仕組みです!

 

 

・割増とは?

割増は保険料の割増のことです。一般的な標準体よりもリスクが高いので、保険料を多く払わないといけません。またそのリスクの高さに応じて割増される金額も変わります。

例えば、

20代と若いのに高血圧で引っかかった場合は、保険商品にもよりますが、1.5倍〜2倍くらい保険料が高くなったりします。

 

 

 

部位不担保とは?

身体の一部を保障対象から外すことです。

例えば、

胃にポリープができたので告知したら、胃に部位不担保2年の条件が付いた場合。2年以内に胃がん等、胃に関した病気で死亡したとしても、死亡保険金は支払われません。ただし他の病気で亡くなった場合には支払われます。そして2年以降は胃の病気で亡くなったとしても死亡保険金は通常通り支払われます。

 

上記の様に部位不担保の期間が一定の場合と保障期間中ずっと不担保の場合があります。また複数の部位が不担保になる場合もあります。

 

 

 

もちろんこのような条件が付いたり、謝絶で断られるのは非常にストレスを感じる嫌な事です。だからと言って嘘の告知をすれば「告知義務違反」で契約解除になったり、保険金が支払われないことになるのは本末転倒です。くれぐれもそんな事が無いように、正直に告知をしましょう。

 

次回は、特別条件がついたり、謝絶になってしまう可能性のある病名について、お伝えしたいと思います。

生命保険と告知 Part4 ~条件の付く病名~

関連記事

対談 動画 You Tube コロナ 2020年 振り返り 海外保険 国内保険 積立利率 下がる プルデンシャル 見直し

【対談動画】第64回 2020年を振り返り〜国内と海外保険どうだったか〜

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、保険アドバイザ

記事を読む

更新型保険は見直しのポイント!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回までのブログ3回に

記事を読む

知って理解する、金融用語 〜個人年金保険〜

個人年金保険(こじんねんきんほけん)とは、こちらから。

記事を読む

確定拠出年金 iDeCo

最大40年の禁固刑 個人型確定拠出年金(iDeCo)

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は話題の確定拠出年

記事を読む

日本 アメリカ 節税 アプローチ 資産 圧縮 成長 出口戦略 税率 TAX

日本とアメリカの節税アプローチの違い!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今日の午前中は、米国生

記事を読む

学資保険 まとめ 返戻率 比較 海外 日本生命 ソニー生命 明治安田生命 かんぽ生命 アフラック シミュレーション 注意点

学資保険のまとめ&注意点!!返戻率だけではなく受取方もしっかり考えて!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、学資保険のまと

記事を読む

『共済』と『保険』の違い

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は「『共済』と『保険』の違い」についてお伝えします。

記事を読む

定期保険と収入保障保険とは?

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は3つの基本型であ

記事を読む

知って理解する、金融用語 〜TOT〜

TOT(トップ・オブ・ザ・テーブル)とは、こちらから

記事を読む

MDRT(COT、TOT)の年収

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は「MDRT(COT、TOT)の年収」についてお話し

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 松本崇裕
      <経歴>
      岡山大学 環境理工学部 卒業
      大手建設設備会社に勤務後、
      外資系生命保険会社で6年勤務。
      その後、2019年4月から弊社保険アドバイザーとして勤務。

      <趣味>
      フットサル、テニス、スノボー、ゴルフ(初心者)

      <出身地>
      愛媛県喜多郡

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証1部上場の設備会社で現場監督として勤務。

      外資系生命保険会社からスカウトされ、2013年1月から生命保険のライフプランコンサルタントとして6年3ヶ月勤務。

      また同時期に個人で海外投資も始めましたが、海外投資の情報は少なく信頼できるか判断も難しいので、WEBや知人から沢山の情報を集めていました。 その1つの情報源としてK2のメルマガを購読しながら知識を深めていきました。

      そして国内外の保険や投資についてメリット、デメリットを正直に伝えた上でアドバイスをする活動方針に共感し、弊社保険アドバイザーとして2019年4月よりK2 Holdingsに参画しました。

      クライアントのマネーリテラシーの底上げをしつつ、日々顧客利益の為に活動しております。

    • まだデータがありません。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー

    PAGE TOP ↑