Just In Case社の「わりかんがん保険」初めて保険金の支払がありました!
公開日:
:
日本の保険商品, 生命保険の賢い使い方, 節約, 定期保険 収入保障保険, がん保険, 日本の金融(保険)業界, 時事ネタ, お得情報
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。
今回は、Just In Case社の「わりかんがん保険」で初めて請求があり保険金の支払いが発生したことについてお伝えします。
1.Just In Case社とは?
just In Caseは関東財務局から「少額短期保険業者」として登録を受けた保険会社で、「スマホ保険」「わりかん保険」「クレカ付帯保険チェッカー」など新しいサービスを提供している会社です。
2.わりかんがん保険とは?
日本初のP2P保険である「わりかん保険」は、本来、人が生まれながらに持っている、人を「助けたい」「助けられたい」という精神をテクノロジーの力で蘇らせた保険商品です。ユーザー自身が保険金を受け取る時のみならず、他のユーザーが保険金を受け取る時にも、価値を感じることができるような仕組みになっています。
保障内容
診断保険金:80万円
死亡保険金:5万円~200万円(年齢により変動)
契約者年齢:20歳~74歳
被保険者範囲:契約者から2親等
加入条件:告知のみ
保険料
保険料は後払いなので保険金支払がなければ、毎月保険料は0です。保険金支払が発生した時には年齢別に保険料の請求があります。
詳しくは下記のブログを参考にしてください!
ジャストインケース社、国内初のP2P保険「わりかん保険」登場!
3.保険金の内容について
毎月7日に今月の保険料の通知がメールで来るのですが、今までは毎月保険金の請求がなかったので保険料は0でした。
しかし7月に初めて保険金の支払が2件あったので、8月は保険料が発生しました。
届いたメールの内容はコチラです。
・40代女性の方が「ガン」と診断され80万円
・60代男性の方が「死亡」で90万円
が支払われました。
そして「わりかんがん保険」契約時の年齢でグループ分けを行い、その年齢群のかたに保険金の支払いがあれば、そのグループで”割り勘”して保険料を後払いで払います。
保険料の計算
「ガン」も「死亡」の場合も計算式は一緒です。今回の2件について確認してみましょう。
<40代女性のガン>
①保険金総額80万円 ÷ (7月1日時点で有効な契約数866 – がん診断された方1名) + 保険料に占める管理費率 35% = 1,423円
②上限保険料990円
<60代男性の死亡>
①保険金総額90万円 ÷ (7月1日時点で有効な契約数149 – 逝去された方1名) +保険料に占める管理費率 35% = 9,356円
②上限保険料3,190円
それぞれ①と②を比較して小さい方がそれぞれのグループの保険料になります。
管理費率については契約者が増えれば増えるほど低くなっていきます。
私は20歳~39歳のグループなので、私自身は保険料の支払いは発生していませんが、初めて後払い保険料の請求があったので情報をシェアしました。
またガンと診断された方に向けて応援メッセージを送れる仕組みは、これからガンと戦っていく方への励みにもなりますし、加入している人たちで助け合っていることを実感できるのでとても大事なことだと思います。
保険の本質は、いつ、どこで、誰が出会うかわからない「万一」のために、「一人は万人のために、万人は一人のために」という考えに立って、お互いにお金を出し合って助け合う「相互扶助」の考え方に基づいています。
それをITの仕組みを上手く使い、改めて再認識できるようにしているところが素晴らしいと思います。
4.まとめ
Just In Caseの「わりかんがん保険」で初めて保険料請求があったので解説しました。
現代の保険はマイナスイメージのニュースも多いですし、商業化が進むことで複雑でわかりにくい保障内容で透明性や合理性がないものとなってきました。手数料の開示がされていない国内大手保険会社の保険料はまさしくブラックボックスです。
生命保険商品の保険料はどう決まる?
そして保険は万一が起こった時にしか満足感を得られないものになってしまいましたが、昔の人々は誰かを「助ける」ことが当たり前でした。
IT技術の進んだ現代だからこそ、日本の美しい風習である「相互扶助の精神」を蘇らせ、「顔を知らない者同士だけれど、助けを求めている誰かを自分の保険料で助けよう!」というその価値観を取り戻すことができれば、保険で満足を感じる瞬間が、万一の発生以外にも生まれますね。
Just In Caseの取り組みが日本に広まれば、複雑で透明性のない日本の保険商品も改善されていくかもしれません。
そのためには契約者が増えることが大事なので、私も応援したい気持ちで加入をしています。
皆さんも共感が得られるようでしたら、加入してみてはいかがでしょうか?
関連記事
-
-
明治安田生命 個人定期保険
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は明治安田生命の定期保険「個人定期保険」を解説します
-
-
【確定利回り貯蓄型保険】の活用法
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回の記事でご紹介した
-
-
住友生命の学資積立保険「たのしみキャンバス」保障性ゼロです。。。
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、住友生命の学資
-
-
太陽生命 保険組曲Best 100歳時代年金 〔終身生活介護年金+長寿年金保険〕
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は太陽生命の年金商品「100歳時代年金」を解説します
-
-
生命保険を見直す際の4つの方法
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回は【更新型保険は見
-
-
自営業者、フリーランスの2階建年金準備に最適!? 「国民年金基金」
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は自営業者の強い味
-
-
アクサダイレクト生命 はいりやすい定期 引受基準緩和型定期保険
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は、はなさく生命の引受基準緩和型の定期保険「はいりや
-
-
新商品!メットライフ生命の変額保険「ライフインベスト」日本の変額保険はどれも一緒だな。
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、本日(2020
-
-
CO-OP(コープ)共済の総合保障保険「たすけあい医療コース」解説
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、CO-OP(コ
-
-
相続対策における「国内終身保険」と「インデックス型海外終身保険」の比較シリーズ② ~短期払~
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回は、国内終身保険と