【相談事例】投資初心者の方が運用相談から海外固定金利商品を始めました。<東京都 50代前半 女性 専業主婦>
公開日:
:
相談事例
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。
今回は実際の相談事例についてご紹介します。
1.相談内容
<相談内容>
資産運用は初心者です。
まとまった資金での運用と積立どちらがいいのでしょうか?
2.アドバイス
まとまった資金での運用と積立どちらがいいのでしょうか?
できるなら両方された方がいいです。
・既にまとまった資金がある人は、それを運用することで増えるのが早くなります。
・これから得られる収入がある人は、そこから貯蓄に回せる資金を積立に充てることで、貯めながら増やすことができます。
という理由からです。
厳密には「年齢」「目的」「投資先」「受取時期」によって変わるので、個別にご相談ください。
今回の方は、最初お電話でのご相談でした。
そして直ぐにZOOM面談をすることになり、上記のアドバイスをしました。
この方は専業主婦でご自身の収入はありませんが、今まで貯めてきた資産は銀行に円で置いたままでした。
銀行に置いていても増えないどころかインフレによって価値が目減りするだけです。
まとまった資金での運用でしたら、
高いリターンの「オフショアファンド」
固定金利を受け取れる「海外固定金利商品」
があります。
クライアントのリスク許容度や保有資産によってオススメは変わりますが、今回の方は投資初心者ということもあり、まずは確実な運用をしていきたいということだったので、海外固定金利商品に500万円を預けたいということになりました。
海外固定金利商品は預ける期間に応じて金利が変わります。
現在の金利は
3年プラン:1.75%
5年プラン:2.25%
7年プラン:3.0%
10年プラン:3.6%
です。
この方は10年プランにUSD50,000で始められたので、10年後にはUSD70,205になり、返戻率は140.4%になります。
また流動性も高いので定期預金感覚で利用もできます!
定期預金感覚でOK!海外固定金利商品の利用法
また為替リスクについても心配されていたので下記のようにアドバイスしました。
海外固定金利商品は米ドル(USD)建てですが、外貨がリスクというわけではありません。
日本円(JPY)もリスクです。その国のリスク(危険度)というのもありますが、為替はシーソーゲームです。どちらかが高くなれば、もう片方は 安くなっています。
USDが安い時はJPYが高い。USDが高い時はJPYが安いんです。
つまり50:50(半々)で持っておいてやっとリスクフリーです。シーソーゲームでいうならちょうど左右の均衡が取れている状態ですね。あなたの資産(家、不動産、金融資産、収入、自社株、株、ファンドなど)全体が日本円(JPY)か米ドル(USD)のどちらに偏っているのかをもう一度確認しましょう。日本に住んでいる日本人ですから、どうしてもJPYに偏ってしまっている方をよく見かけますが、それを少しでも、海外に振り分けられる資産から海外で、外貨(USD)に換えていきましょう。それがリスクを減らすことに繋がります。
相談者の方も納得されていました。
そしてたまたま投資する時の為替レートが『1ドル=102円』だったのでタイミングとしても良かったですね。
現在の為替レートは『1ドル=105円』くらいですが、
「もっと円高になってから投資した方がいいですか?」
と相談を受ける事があります。
ただ円高になるかどうかは誰にも予測できませんので、それを待つことによって投資するタイミングを逃す機会損失の方がもったいないです。
例えば『1ドル=110円』のときに海外固定金利商品にUSD50,000(550万円)預けて10年後に『1ドル=100円』になっていたとしても金利によってUSD70,205(702万円)になっているので、152万円も増えています。
ただせっかく海外で米ドル資産を作ったので、そのまま米ドルで保有して運用を継続すればいいだけの話です。
皆さんも為替を過度に気にして行動できないよりは、行動して早目にしっかり増える場所にお金を置いてあげましょう。
『保険で銀行の3,600倍の金利をつけるための入門書(マニュアル)』を無料進呈
100万円からでき、銀行の3,600倍の金利をもらえます。
- 期間中固定金利
- 3年1.75%(年)、5年2.25%(年)、7年3.0%(年)、10年3.6%(年)
- 3年後105%、5年後111%、7年後122%、10年後141%の満期返戻率
※金利は2020年11月時点
定期や普通預金に眠っているまとまった余剰資金を安定した運用で増やしていきましょう。
関連記事
-
-
【相談事例】知り合いから入った保険を解約しようとしたら怒られ、怖くて支払日を先延ばしにしているとクビになるからと言われました。もう、限界です。<40代 女性>
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、実際の相談事例
-
-
【相談事例】国内生命保険を見直して、海外積立年金(変額プラン)を開始。【20代 女性 会社員 独身】
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、実際の相談事例
-
-
【相談事例】お子さんが産まれるということで、インデックス型海外終身保険を始められました。<東京都 20代後半 男性 既婚 税理士>
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は実際の相談事例に
-
-
【相談事例】去年から海外積立投資も始めましたが、海外保険は未知なる世界なので色々教えて頂きたいです。<40代 女性>
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、実際の相談事例
-
-
【相談事例】プルデンシャル生命のライフプランナーがMDRTを前面に出していてるので好感を持ちませんが…
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は実際の相談事例の
-
-
【相談事例】プルデンシャル生命の契約を大幅に見直して、2種類の海外積立年金を開始。<30代 男性 家族:妻、子供2人> こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、実際の相談事例
-
-
相談事例:住友生命(ワンアップ)と個人年金保険を見直して、海外積立年金(変額プラン)を開始。【30代 女性 医療系 独身】
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、実際の相談事例
-
-
【相談事例】アクサ生命のユニットリンクに加入していますが、割に合わないので解約を検討しています。
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、実際の相談事例
-
-
【相談事例】メットライフ生命の「ドルスマートS」を見直して、海外終身保険を始めました。<30代後半 男性 東京都 飲食業>
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は相談事例について
-
-
【相談事例】日本の保険を大きく見直して、海外積立年金(変額プラン)を始めました。<広島県 50代後半 女性 会社役員>
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は実際の相談事例の