海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

フコク生命の学資保険「みらいのつばさ」国内学資保険での返戻率は高いけど受け取り方がビミョ~

公開日: : 最終更新日:2020/08/04 日本の保険商品, 学資保険, 保険商品解説

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。

 

今回は、フコク生命の学資保険「みらいのつばさ」についてお伝えします。

1.学資保険とは?

 

学資保険とは、その名の通り、子どもの学資金(教育資金)を準備するための貯蓄型の保険のことです。毎月決まった額の保険料を払うことで、子どもの成長に合わせた進学準備金や満期学資金を受け取ることができます。

学資保険 イラスト

 

さらに、突然の事故などにより親(契約者)が死亡や高度障害になった場合は、それ以降の保険料の払込が免除となり、保障がそのまま継続され学資金を受け取ることができるのも大きな特長です。

また、学資保険には子どもの医療保障などが付いたタイプもありますが、さまざまな特約を付けると学資金の「返戻率(へんれいりつ)」が100%を下まわる場合もあります。実は、この返戻率こそが学資保険選びの最大のポイントです。ぜひチェックしたい返戻率については後ほど詳しくご説明します。

 

 

 

2.特長

 

①2種類の受取方法

S(ステップ)型

フコク生命 学資保険 みらいのつばさ 特長 メリット デメリット 返戻率 貯蓄 商品解説 パンフレット

 

J(ジャンプ)型

フコク生命 学資保険 みらいのつばさ 特長 メリット デメリット 返戻率 貯蓄 商品解説 パンフレット

 

 

②3種類の払込期間

フコク生命 学資保険 みらいのつばさ 特長 メリット デメリット 返戻率 貯蓄 商品解説 パンフレット

 

 

③保険料払込免除

フコク生命 学資保険 みらいのつばさ 特長 メリット デメリット 返戻率 貯蓄 商品解説 パンフレット

 

 

④兄弟割引

フコク生命 学資保険 みらいのつばさ 特長 メリット デメリット 返戻率 貯蓄 商品解説 パンフレット

 

 

⑤医療パック

フコク生命 学資保険 みらいのつばさ 特長 メリット デメリット 返戻率 貯蓄 商品解説 パンフレット

 

 

 

3.商品概要

 

契約年齢:0歳~7歳

満期時期:22歳

満期金:80万円~(10万円単位)

払込期間:11歳、14歳、17歳

受取方法:ステップ型、ジャンプ型

祝金据置:可能 ※1

払込頻度:月払、半年払、年払、前納

出生前加入:出産予定日の140日前から加入可能

兄弟割引:契約者が同一で被保険者が兄弟姉妹の場合 ※2

 

※1 据置利率フコク生命 学資保険 みらいのつばさ 特長 メリット デメリット 返戻率 貯蓄 商品解説 パンフレット 積立利率

※2 兄弟割引金額
払込頻度が月払の場合、満期保険金額10万円につき、月10円の割引

 

 

 

4.人気のプランベスト3のシミュレーション

 

<1位>

フコク生命 学資保険 みらいのつばさ 特長 メリット デメリット 返戻率 貯蓄 商品解説 パンフレット 積立利率 ステップ型 フコク生命 学資保険 みらいのつばさ 特長 メリット デメリット 返戻率 貯蓄 商品解説 パンフレット 積立利率 ステップ型

 

 

<2位>

フコク生命 学資保険 みらいのつばさ 特長 メリット デメリット 返戻率 貯蓄 商品解説 パンフレット 積立利率 ステップ型 ジャンプ型 フコク生命 学資保険 みらいのつばさ 特長 メリット デメリット 返戻率 貯蓄 商品解説 パンフレット 積立利率 ステップ型 ジャンプ型

 

<3位>

フコク生命 学資保険 みらいのつばさ 特長 メリット デメリット 返戻率 貯蓄 商品解説 パンフレット 積立利率 ステップ型 ジャンプ型 フコク生命 学資保険 みらいのつばさ 特長 メリット デメリット 返戻率 貯蓄 商品解説 パンフレット 積立利率 ステップ型 ジャンプ型

 

 

 

まず、受け取り方は2つありますが、どちらも最終的には子供が22歳の時に満期保険金で100万円受け取るプランになります。学費の為に積立をしているのだから、大学の授業料の支払いが必要な在学中に受け取れるプランにすればいいのに。と思っちゃいますね。

↑これにはカラクリというか見せ方の問題なんですけど。例えば18歳から毎年受け取れるようなプランにすると、返戻率が下がってしまうから最後に大きな満期金を受け取れるようにしているだけなんですよね。

 

そして1位と2位のプランでは約1%〜2%しか増えないのに、長い期間お金を動かせなくなりますし、途中解約すると元本割れになる可能性もあります。長い期間積み立てるので、毎月の積立額は少ないが、返戻率も低いというプランです。

 

3位のプランでは5.5%増えていますが、11年間で払込、その後7年〜11年寝かせてこの返戻率は低すぎます。

それなら5年間か10年間貯蓄して、まとまった資金で運用する方が良いです。ただ国内の一時払い商品は積立利率が軒並み低下しているので、全然増えません。しかし海外なら固定で2%〜3%くらいの金利をつけてくれるものがあります。

 

それが【海外固定金利プラン】です。5年間や10年間預けておくだけで、

5年後:112.7%

10年後:127.1%

の返戻率なので、違いは一目瞭然ですね。

 

つまり、無理して10年で払い終えて寝かせるプランなら、

5年間自分で100万円貯めて→【海外固定金利プラン】に預ける

また、5年間自分で100万円貯めて→【海外固定金利プラン】に預ける

を繰り返したほうがよっぽど増えます。

 

 

 

5.比較

 

まとまった資金の運用では【海外固定金利プラン】をご紹介しましたが、毎月の積立でも増やしたいという要望の方が多いと思います。

そんな方には、【海外積立年金(元本確保型プラン)】ですね。

こちらは満期の最低保証があるので、目的が決まっている中長期の貯蓄にオススメです。

 

払込期間:15年

払込頻度:月払

積立額:200ドル(約22,000円)

合計保険料:36,000ドル(約396万円)

最低満期金:50,400ドル(約554万円)

返戻率:140%

 

になります。

お子さんが2人いれば、子ども手当を充てるだけで自己負担なく積立できますよね。

児童手当を使ったコスパ最強の学資準備!

 

 

ただ「払込免除」という機能はないので、別で「収入保障保険」を契約して死亡保障を用意しましょう。

30歳 男性
健康体 非喫煙者

であれば、

年金月額:10万円
保障期間:60歳
払込期間:60歳

保険料:1,831円
合計保険料:659,160円

です。

 

これなら契約者が死亡しても収入があるので、積立も継続できますし、学資の支払免除よりも圧倒的に手元に残るお金が多くなります。

お子さんが自立して、死亡保障が必要なくなれば解約していいです。

仮に30年払ったとしても、海外積立年金で増えているのでトータルではプラスですね。

 

 

 

6.まとめ

 

フコク生命の学資保険「みらいのつばさ」についてお伝えしました。

資料請求ランキングでも上位にランクインしている学資保険ですが、国内の学資保険であれば「ソニー生命の学資保険」方が良いですね。

ただ海外の貯蓄プランと比べるとどちらも大きく見劣りします。

なので貯蓄と保障を分けて備える事が、貯蓄性を高めて、万が一の保障も手厚くする最も良い手段になります。

 

現在のご契約内容と数字の比較ができない方や、学資保険を検討されている方は、一度お問い合わせください。

その少しのキッカケがお子さんの未来やご家族のより良い安心に繋がることになります。

関連記事

プルデンシャル 終身保険 米国ドル建て 外貨建 MDRT ライフプランナー 評判 解説 

払い終わっても元本割れ!プルデンシャル生命の「米国ドル建終身保険(無配当)」

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回はプルデンシャル生

記事を読む

日本生命 ニッセイ学資保険 学資保険 教育資金 準備 シミュレーション メリット デメリット 不要 商品解説

日本生命の学資保険「ニッセイ学資保険」すぐに見直しましょう!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、日本生命の学資

記事を読む

メットライフ生命 ビーウィズユー 一時払い終身保険 米ドル 豪ドル 保障重視コース 保障&運用コース 変額 外貨 USD AUD 解説 メリット デメリット まとめ 商品概要 パンフレット

メットライフ生命の一時払外貨建終身保険「ビーウィズユープラス」見直しましょう!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回はメットライフ生命

記事を読む

ニッセイ・ウェルス生命 終身保険プレミアム 指定通貨建(特別)終身保険

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はニッセイ・ウェルス生命の「終身保険プレミアム」を解

記事を読む

女性 20代 考える

【相談事例】友達に紹介された人からRL360の積立を提案され、すごい利回りでしたが本当でしょうか? <愛媛県 30代前半 女性 独身 医療事務>

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は実際の相談事例に

記事を読む

メディケア生命 住友生命 メディフィットがん保険 がん治療保険 抗がん剤 自由診療 放射線治療 女性 診断 先進医療 通院入院 緩和ケア 乳房再建術 ソニデジブ ダブラフェニブ 重粒子線 陽子線 契約内容 商品解説 メリット デメリット シミュレーション 比較 まとめ

メディケア生命のがん保険「メディフィットがん保険」コスパ良いです!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。今回はメディケア生命のがん保険「メ

記事を読む

海外固定金利商品 新プラン 固定金利 複利

【海外固定金利商品】に新プランが登場!!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、ローリスクで金

記事を読む

音楽大学 ランキング 学費 まとめ

日本の音楽大学ランキング&学費のまとめ

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、音楽大学につい

記事を読む

『元本保証SP500』複利でインデックスに投資しながら毎年ラチェット運用できる。

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は『元本保証SP500』についてお伝えします。 ラチ

記事を読む

マニュライフ生命 パワー・カレンシー(目標設定プラン) [外貨建定額個人年金]

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はマニュライフ生命のパワー・カレンシー(目標設定プラ

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 松本崇裕
      <経歴>
      岡山大学 環境理工学部 卒業
      大手建設設備会社に勤務後、
      外資系生命保険会社で6年勤務。
      その後、2019年4月から弊社保険アドバイザーとして勤務。

      <趣味>
      フットサル、テニス、スノボー、ゴルフ(初心者)

      <出身地>
      愛媛県喜多郡

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証1部上場の設備会社で現場監督として勤務。

      外資系生命保険会社からスカウトされ、2013年1月から生命保険のライフプランコンサルタントとして6年3ヶ月勤務。

      また同時期に個人で海外投資も始めましたが、海外投資の情報は少なく信頼できるか判断も難しいので、WEBや知人から沢山の情報を集めていました。 その1つの情報源としてK2のメルマガを購読しながら知識を深めていきました。

      そして国内外の保険や投資についてメリット、デメリットを正直に伝えた上でアドバイスをする活動方針に共感し、弊社保険アドバイザーとして2019年4月よりK2 Holdingsに参画しました。

      クライアントのマネーリテラシーの底上げをしつつ、日々顧客利益の為に活動しております。

    • まだデータがありません。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー

    PAGE TOP ↑