K2 Partners 事業リスク対策保険

【相談事例】日本生命とソニー生命の学資保険を契約していますが、海外の方が良いと聞きました。今からでも解約して切り替えた方がいいでしょうか? <短期で教育資金を準備する方法 その③ 海外学資保険と海外固定金利商品>

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。

 

今回は、実際にあった相談事例から「短期で教育資金を準備する方法 その③」についてお伝えします。

 

1.教育資金の準備について

 

子供の教育資金を準備する為には、「いつ」「幾ら」必要かを想定し、残り時間から逆算して計画的に貯めるのが一般的です。

なのでお子さんが産まれると最初に考えるのが『学資準備』です。

特に日本では【学資準備=学資保険】という文化があるので、取り敢えず学資保険で一番返戻率が高い商品を探し加入している方が多いでしょう。

しかし日本の保険商品は利率が低いので貯蓄性はほとんどありません。

15年〜18年間貯めても返戻率は102%の学資保険を契約する意味があるのでしょうか?

200万円払って、204万円になりますが、4万円増えたところで国立大学→私立大学へ選択肢が増えるわけありません。

また途中解約をすれば元本割れというリスクを考えると、銀行で貯金した方がマシです。

 

 

 

2.オススメの教育資金準備プラン!

 

どうせ教育資金の準備をするなら、しっかりと増えてくれないと意味がありません。

学資準備については下記のページに詳しくまとめているので読んでみてください!15年で返戻率140%のプランがあります!

〜大切なお子様のために〜

海外積立で学資準備を。

 

 

 

3.相談内容とアドバイス

 

相談者

女性 34歳 会社員 お子さん:長女(7歳)、長男(5歳)

 

相談内容

夫(35歳)も私も会社員です。長女には日本生命のニッセイ学資保険を5年払いで毎月の保険料5万円を払い込みました。長男はソニー生命の学資保険を10年払いで毎月の保険料2.5万円を払込中です。

これら学資保険とは別に銀行の普通預金で毎月5万円(2.5万円/1人)を貯めておりますが、知り合いから海外保険の方が良いと聞きました。長女の学資保険は既に払込が終了しており、長男の学資保険は払込途中ですが、今からでも解約して切り替えた方がいいのでしょうか?

 

アドバイス

お問い合わせありがとうございます。

日本では一番返戻率が高い保険に加入されていますが、仰る通り海外保険の方が大きく増えます。

契約内容によっては「解約」ではなく「払済」の方がよい場合もありますが、満期まで10年以上あれば解約して海外保険に切り替えた方が増えます。

また学資保険は契約から4,5年経過すると、解約しても返戻率が90%を超える場合が多いです。いま解約することで一旦は元本割れになりますが、海外保険にすることで最終的には大きくプラスになります。

・日本生命の学資保険について
いま解約すると300万円弱ほど戻ってくるので、その資金を海外固定金利商品で10年間預けましょう。

・ソニー生命の学資保険について
いま解約すると150万円弱ほど戻ってくるので、その資金を海外固定金利商品で10年間預けましょう。

また今後もソニー生命や銀行で積立予定だった予算で海外学資保険をされても良いと思います。

 

 

 

4.海外固定金利商品とは?

 

内容は非常にシンプルです。4つの預入期間(3年、5年、7年、10年)に応じて固定金利(1.75%〜3.6%)を付与してくれる商品です。

預入期間毎の金利は

3年プラン:1.75%
5年プラン:2.25%
7年プラン:3.0%
10年プラン:3.6%

です。

流動性も高いので定期預金感覚で利用できます!

定期預金感覚でOK!海外固定金利商品の利用法

 

5.海外学資保険とは?

 

日本の学資保険と仕組みはほぼ一緒です。

満期まで保険料を支払い、満期を迎えると一括で受け取れます。

払込途中で契約者(親)が死亡した場合は、死亡保険金が支払われ、以後の保険料が免除されます。

 

日本の学資保険でも保険料の払込免除はありますが、別で死亡保険金が支払われるので海外学資保険の方が保障が手厚いですね。

詳細は下記のブログを読んでください。

【海外学資保険】返戻率が比較にならないほど高い!

 

 

 

6.シミュレーション

 

お子さん別に、現状維持と改善案のシミュレーションを確認しましょう。

 

《現状維持》

<長女さん>

・日本生命 ニッセイ学資保険
継続して15年後(長女22歳)の満期を迎えても返戻率は120%、合計満期金360万円くらいです。

 

<長男さん>

・ソニー生命 学資保険
継続して17年後(長男22歳)の満期を迎えても返戻率は110%、合計満期金330万円くらいです。

 

<共通>

・銀行 普通預金
毎月5万円を長女が18歳になるまでの11年間続け、その後毎月2.5万円を長男が18歳になるまで(2年間)続けると、

長女:330万円
長男:390万円

貯まります。

 

<合計>

長女:690万円
長男:720万円

全て合わせると1,410万円です。

 

《改善案》

<長女さん>

・海外固定金利商品

預入期間:10年
固定金利:3.6%
払込頻度:一時払
預入金額:USD30,000(約300万円)

満期金:USD41,719(約417万円)
返戻率:139%

 

・海外学資保険

満期期間:11年
払込期間:11年
払込頻度:月払
保険料:USD250(約2.5万円)
総支払保険料:USD33,021(約330万円)

満期金:USD37,304(約373万円)
返戻率:113%

 

<長男さん>

・海外固定金利商品

預入期間:10年
固定金利:3.6%
払込頻度:一時払
預入金額:USD15,000(約150万円)

満期金:USD20,355(約204万円)
返戻率:136%

・海外学資保険

満期期間:13年
払込期間:13年
払込頻度:月払
保険料:USD350(約2.5万円)
総支払保険料:USD54,622(約546万円)

満期金:USD65,198(約652万円)
返戻率:119%

 

<合計>

長女:790万円
長男:856万円

全て合わせると1,646万円です。

現状維持より200万円以上増えるようになりました。

 

 

 

6.まとめ

 

今回の相談者の既契約は7年前、5年前のものなので、今よりも利率がかなり良い契約です。それでも見直しをした方がいいですし、直近に契約されている方は尚更見直しをするべきです。

また、よくある質問で

「いつ『払済』や『解約』をするのが一番損がないでしょうか?」

と聞かれますが、その答えは、

「今すぐです!!」

もちろん全ての契約という訳ではありませんが、ほとんどの契約で直ぐに払済や解約をする方が、損失を最小限に抑えることになります。

そして、既に学資保険を契約していたり、支払いが終わっていたとしても見直した方がよいことが多いので、まずは気軽にご相談ください。

『子供のためにベストな学資保険に入るための入門書(マニュアル)』を無料進呈

日本では18年間貯めても1%しか増えませんが、海外なら40%以上増えます。

  • 学資準備で大事な4つのポイントを解説
  • 毎月2万円からクレジットカードで積立
  • 国立大学→私立大学へと選択肢が広がる
  • 契約者死亡時に保険料払込免除されるプランあり

子供の将来の選択肢を広げるために、高い金利を付けながら貯めましょう。

関連記事

対談 動画 わかかん保険 がん保険 P2P 革命 後払い 保険料

【対談動画】第24回 わりかん保険ってどうなの?

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、保険アドバイザ

記事を読む

SBI生命 クリック定期!Neo インターネット申込専用定期保険(無解約返戻金型)

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はSBI生命の定期保険「クリック定期!Neo」を解説

記事を読む

契約事例 紹介 相談事例

【相談事例】ジブラルタ生命のリタイアメントインカムを見直して、海外積立年金(変額プラン)を開始。【20代 男性 会社員 妻】

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、実際の相談事例

記事を読む

音楽大学 ランキング 学費 まとめ

日本の音楽大学ランキング&学費のまとめ

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、音楽大学につい

記事を読む

日本と海外の一時払い生命保険の比較 Part1 ~特徴~

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は余剰資金の運用で

記事を読む

更新型保険は見直しのポイント!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回までのブログ3回に

記事を読む

『英国介護不動産債券』固定金利7%で3年満期!【募集期限:12月29日(金)】

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は『英国介護不動産債券』についてお伝えします。 米国

記事を読む

フコクしんらい生命 NOぷろぶれむ 低解約返戻金型終身保険

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はフコクしんらい生命の終身保険「NOぷろぶれむ」を解

記事を読む

SOMPOひまわり生命 新・誰でも終身 無配当無選択型終身保険

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はSOMPOひまわり生命の新・誰でも終身を解説します

記事を読む

契約事例 紹介 相談事例

【相談事例】ジブラルタ生命のリタイアメントインカムを見直して、海外積立年金(元本確保型プラン)を開始。<30代 女性 独身>

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、実際の相談事例

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 松本崇裕
      <経歴>
      岡山大学 環境理工学部 卒業
      大手建設設備会社に勤務後、
      外資系生命保険会社で6年勤務。
      その後、2019年4月から弊社保険アドバイザーとして勤務。

      <趣味>
      フットサル、テニス、スノボー、ゴルフ(初心者)

      <出身地>
      愛媛県喜多郡

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証1部上場の設備会社で現場監督として勤務。

      外資系生命保険会社からスカウトされ、2013年1月から生命保険のライフプランコンサルタントとして6年3ヶ月勤務。

      また同時期に個人で海外投資も始めましたが、海外投資の情報は少なく信頼できるか判断も難しいので、WEBや知人から沢山の情報を集めていました。 その1つの情報源としてK2のメルマガを購読しながら知識を深めていきました。

      そして国内外の保険や投資についてメリット、デメリットを正直に伝えた上でアドバイスをする活動方針に共感し、弊社保険アドバイザーとして2019年4月よりK2 Holdingsに参画しました。

      クライアントのマネーリテラシーの底上げをしつつ、日々顧客利益の為に活動しております。

    • まだデータがありません。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー

    PAGE TOP ↑