生命保険の必要性
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。
今回は生命保険の必要性についてお話ししていきます。
日本では生命保険の世帯加入率は9割近くあります。加入理由としては「営業職員(知人が営業職員も含めて)に勧められたから」が50%を超えています。
もちろん保障があれば安心という気持ちは間違いないですし、知人や親族から加入する方が信頼もあります。ただ「本当に自分に保障が必要なのか」「どれくらいの保障が必要なのか」をしっかりと自分自身でも思考しましょう。
ただどうやって考えたらいいのか分からないと思いますので、簡単なプロセスを説明します。
まずは生命保険が必要かどうかのチェックです。
①死亡や高度障害になった時の必要資金を計算する。
↓
②社会保険や会社の福利厚生などの準備済資金を計算する。
↓
③(必要資金)ー(準備済資金)=不足資金
この段階で不足資金が0もしくはマイナスの方は、死亡や高度障害については”現段階では”生命保険で準備する必要がないという事になります。
ただし人生においては大きく3つのステージがあります。
1.就職(独身)
2.夫婦(親)
3.老後(子の独立、退職)
現段階では必要なくても、ステージが変わる事やライフイベントによって必要になる方もいらっしゃいます。
なのでライフイベントが起こる前後には一度立ち止まって、今後の人生についてゆっくりと考える時間を作る事が大切です。
正確な不足資金を知りたい方や、海外と国内の保険の違いを知りたい方は下記にお問い合わせ下さい。
また不足資金のない方は保障というよりは積極的に資産形成をする為の情報をとり行動をしていきましょう。
関連記事
-
-
元本保証と元本確保の違いって何??
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、お問合せでよく
-
-
終身保険 ~様々なタイプ~
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、終身保険の色々
-
-
【ゲスト対談動画】第1回 食料価格、インフレ率や所得上回るペースで上昇の勢い-世界的に懸念
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、ゲスト対談動画
-
-
4月、5月、6月は残業しない方が得! 常識ですよね?
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、「4月~6月は
-
-
生命保険の3つの基本型とは?
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回の記事で生命保険を
-
-
生命保険の『積立利率(予定利率)』と『実質利回り』の違い!
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、「生命保険の『
-
-
知って理解する、金融用語 〜全期払〜
全期払(ぜんきばらい)とは、こちらから
-
-
海外保険と日本の保険の最適解!松本パックのご紹介!! 〜独身編〜
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は「海外保険と日本
-
-
生命保険料控除とは? Part1 ~計算式、控除額上限、申請方法~
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回は【ご契約内容のお
- PREV
- 生命保険の3つの基本型とは?
- NEXT
- 定期保険と収入保障保険とは?