海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

海外の商品は沢山あるけど、どう選べばいいの?

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。

 

今回は、「海外の商品は沢山あるけど、どう選べばいいの?」というテーマでお話します。

1.積立商品一覧

 

積立タイプの商品には

死亡保障の有無

評価額の変動の有無

によって分けられます。

 

死亡保障があり、評価額が固定

利率固定型海外終身保険

 

死亡保障があり、評価額が変動

利率変動型海外終身保険

インデックス型海外終身保険

 

死亡保障がなく、評価額が変動

海外積立年金(変額プラン)

海外積立年金(元本確保型プラン)

海外積立年金(3.5%金利保証プラン)

 

死亡保障がなく、評価額が固定の商品はありませんが、

・海外積立年金(元本確保型プラン)

・海外積立年金(3.5%金利保証プラン)

これらは最低保証があり、資産が増える場合のみ変動するので安心感はありますね。

また終身保険の変動タイプも最低保証利率があるので安心できます。

 

 

 

2.一括商品一覧

 

一括商品には、

評価額の変動の有無

によって分けられます。

 

評価額が変動

・オフショアファンド

海外養老保険

海外即時年金保険

海外学資保険

 

評価額が固定

海外固定金利商品

 

リターンが1番見込めるのは「オフショアファンド」ですね。
最低保証や元本保証はありませんが、年間平均リターンが7%~20%くらいのパフォーマンスながら、リスクは5%以下のものばかりです。

今更ですが、リスクとリターンの意味を正しく理解していますか?

 

そして、保険商品は最低保証があり、資産が増える場合のみ変動するので安心感はありますね。

 

 

 

3.選び方

 

選び方のポイントは3つです!

①死亡保障が必要かどうか

②まとまった運用資金があるか

③リスクをどれくらい取れるか

です。

 

生命保険会社は無料で死亡保障の上乗せをしてくれる訳はないので、かならず手数料が掛かっています。必要のない保障にお金を掛けるのはもったいないので、死亡保障が必要ない方は死亡保障の無いものを選択肢ましょう。

※ただし「インデックス型海外終身保険」「利率変動型海外終身保険」は期待利率が高いので、死亡保障コスト払ってでも、資産形成の1つとして選択する価値はあります。

 

次にお金を増やすという観点で考えれば、「積立」よりも「まとまった資金」で運用した方が増えるのは早くなります。
まとまった資金がない方は、まとまった資金を作るために積立運用をしましょう!

 

最後に、「変動リスクをどれくらい許容できるか」です。
高いリターンを狙うなら変動リスクも大きくなります。目安としては、若い方は運用期間が長くできるので変動リスクが大きいものでもOKです。逆に50代、60代であまり長期投資が難しい方は、変動リスクの低いもの、又は固定金利など変動リスクのない商品がオススメです。

 

 

 

4.増え方の比較

 

【積立商品】

商品によって特性や積立期間などが違うので一概に比較はできないのですが、

契約者:30歳 男性
積立期間:15年
積立額:USD6,000/年

で解約返戻金と返戻率を比較したいと思います。

 

利率固定型海外終身保険

死亡保障額:USD350,263
合計保険料:USD90,000

<解約返戻金と返戻率>
15年後:USD64,855(72.1%)
20年後:USD104,333(115.9%)
30年後:USD150,750167.5%

 

利率変動型海外終身保険

死亡保障額:USD239,450
合計保険料:USD90,000

<解約返戻金と返戻率> ※現行利率
15年後:USD115,706(128.6%)
20年後:USD165,953(184.4%)
30年後:USD281,426312.7%

 

インデックス型海外終身保険

死亡保障額:USD688,863
合計保険料:USD90,000

<解約返戻金と返戻率> ※過去平均リターン
15年後:USD126,543(140.6%)
20年後:USD177,470(197.2%)
30年後:USD354,651394.1%

 

海外積立年金(変額プラン)

死亡保障:なし
合計積立額:USD90,000

<解約返戻金と返戻率> ※平均リターン:8%
15年後:USD167,631(186.3%)
20年後:USD245,328(272.6%)
30年後:USD528,891587.7%

 

海外積立年金(元本確保型プラン)

死亡保障:なし
合計積立額:USD90,000

<解約返戻金と返戻率>
15年後の最低満期金:USD126,000(140%)
15年後の期待満期金:USD134,228149.1%

※15年後に受け取らないといけない

 

海外積立年金(3.5%金利保証プラン)

死亡保障:なし
合計積立額:USD90,000

<解約返戻金と返戻率>(最低保証:3.5%)
15年後:USD116,583(129.5%)
20年後:USD136,803(152.0%)
30年後:USD191,970213.3%

 

 

【一括商品】

一括でUSD100,000を預けた場合の比較です。

 

オフショアファンド

年平均リターン10%の場合
10年後:USD259,370(259.4%)
20年後:USD672,750(672.8%)
30年後:USD1,744,9401744.9%

 

海外養老保険

現行利率(3.7%)の場合
10年後:USD134,601(134.6%)
20年後:USD200,090(200.1%)
30年後:USD301,333301.3%

 

海外即時年金保険

年金を受け取らない場合
10年後:USD125,029(125.0%)
20年後:USD224,138(224.1%)
30年後:USD386,886386.9%

 

海外固定金利商品

10年プラン(金利3.6%)の場合
10年後:USD141,419(141.4%)
20年後:USD200,412(200.4%)
30年後:USD284,435284.4%

 

海外学資保険

10年満期プラン:USD152,595(152.6%)
20年満期プラン:USD276,543(276.5%)
30年満期プラン:USD507,577507.6%

 

数字だらけになってスミマセン!

数字が苦手な人は目がチカチカしてるかもしれませんね(笑)

 

 

 

5.まとめ

 

海外の商品は沢山あるけど、どう選べばいいの?」ということで、どのような商品があって、どのように増えていくのか、また選び方についてお伝えしました。

当たり前ですが、早く増えるのは一括商品になります。

まとまった資金がない方は、まず「積立」から始めましょう!

 

そして、ある程度まとまった資金になったら、

オフショアファンドでさらに増やすも良し!

固定金利商品で安定運用するも良し!

と色々な選択肢がとれます。

初心者は、まず「積立」から始めよう!

 

20代、30代の方であれば、「インデックス型海外終身保険」と「海外積立年金(変額プラン)」に入っておけば、死亡保障と貯蓄の両立ができるので、十分な資産形成ができますよ!!

 

ただ数字の比較やご自身で判断するのが難しい場合は、お気軽にご相談ください。

『家族のために死亡保障を準備するための
入門書(マニュアル)』を無料進呈

死亡保障を安く備える方法と海外終身保険で死亡保障と資産形成の両立をしましょう。

  • 大きな死亡保障を安く準備(日本と比べて保険料は1/3)
  • 15年後194%、20年後276%、30年後566%、40年後1,161%の解約返戻率
  • 海外渡航不要
  • クレジットカードで支払いOK

関連記事

リボ払い リボ地獄 請求書 クレジットカード 決済 短期金利 住宅ローン 分割払い 一括 キャッシング 金利 利息 手数料

短期金利とは?

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。今回は「短期金利」についてお話しま

記事を読む

生命保険と告知 Part2 ~告知義務違反~

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回からの続きです。h

記事を読む

終身保険 生命保険文化センター 調査 加入率 世帯 保険料 平均 年代別 定期保険 死亡保障 貯蓄

皆さん終身保険に加入していませんか?

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。今日は終身保険の加入状況についてお

記事を読む

住友生命 バラ色人生 低解約返戻金型無配当終身保険

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は住友生命のバラ色人生を解説します。豪華な愛称ですが

記事を読む

住友生命 たのしみグローバルⅡ(定率増加プラン) 5年ごと利差配当付指定通貨建個人年金保険(一時払)

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は住友生命の一時払個人年金保険「たのしみグローバルⅡ

記事を読む

メルカリ フリマ アプリ 現金 即日 発送 出品 オークション サイト 10万円 5万円 3万円 1万円 時間割引率 貧困 借金 返済 リボ払い キャッシング ショッピング クレジットカード 決済 現金化

オークションサイトに現金が出品!?

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、オークションサ

記事を読む

知って理解する、金融用語 〜A.M.Best〜

A.M.Best(えーえむべすと)とは、こちらから

記事を読む

三井住友海上あいおい生命 &LIFE 終身保険(低解約返戻金型)

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は三井住友海上あいおい生命の「&LIFE 終身保険(

記事を読む

住友生命 たのしみグローバルⅢ(定率増加プラン) 5年ごと利差配当付選択通貨建個人年金保険(一時払い)

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は住友生命の一時払個人年金保険「たのしみグローバルⅢ

記事を読む

「お金」に対する認識やイメージ!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。今回は「お金に対する認識やイメージ

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 松本崇裕
      <経歴>
      岡山大学 環境理工学部 卒業
      大手建設設備会社に勤務後、
      外資系生命保険会社で6年勤務。
      その後、2019年4月から弊社保険アドバイザーとして勤務。

      <趣味>
      フットサル、テニス、スノボー、ゴルフ(初心者)

      <出身地>
      愛媛県喜多郡

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証1部上場の設備会社で現場監督として勤務。

      外資系生命保険会社からスカウトされ、2013年1月から生命保険のライフプランコンサルタントとして6年3ヶ月勤務。

      また同時期に個人で海外投資も始めましたが、海外投資の情報は少なく信頼できるか判断も難しいので、WEBや知人から沢山の情報を集めていました。 その1つの情報源としてK2のメルマガを購読しながら知識を深めていきました。

      そして国内外の保険や投資についてメリット、デメリットを正直に伝えた上でアドバイスをする活動方針に共感し、弊社保険アドバイザーとして2019年4月よりK2 Holdingsに参画しました。

      クライアントのマネーリテラシーの底上げをしつつ、日々顧客利益の為に活動しております。

    • まだデータがありません。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー

    PAGE TOP ↑