医者に大人気!!プルデンシャル生命 米国ドル建リタイアメントインカム
公開日:
:
最終更新日:2020/11/30
日本の保険商品, 生命保険の賢い使い方, 養老保険, 保険商品解説
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。
今回はプルデンシャル生命の「米国ドル建リタイアメントインカム」についてお伝えします。
1.プルデンシャル生命とは?
親会社は「プルデンシャル・ファイナンシャル(Prudential Financial, Inc.)」です。生命保険を中心としてアメリカのニュージャージー州ニューアークに本社をおく世界最大級の金融サービス機関です。140年以上の歴史を有し、世界40カ国以上の法人および個人の顧客に金融商品とサービスを提供しています。
その子会社として、
「プルデンシャル・ホールディング・オブ・ジャパン」(日本でのグループ統括会社)
その子会社として
「プルデンシャル生命」と「ジブラルタ生命」があります。
さらにジブラルタ生命の子会社として、
「プルデンシャルジブラルタファイナンシャル(PGF)生命」(銀行窓口販売専門)
ややこしいですが、まぁ世界最大級の金融機関の子会社で、生命保険を販売している会社は、
・プルデンシャル生命
・ジブラルタ生命
・PGF生命
です。
ちなみに「米国ドル建リタイアメントインカム」は3社とも販売しています。3社とも内容はほとんど同じです。
2.保険種類
保険種類は養老保険です。
3つの基本型の中では貯蓄をメインに考えた保険商品です。
養老保険の活用法については下記のブログを参考にしてください。
養老保険の活用法
3.商品概要
商品名:米国ドル建リタイアメントインカム(米国ドル建年金支払型特殊養老保険(無配当))
最低年金月額:200USD~ ※1
契約年齢:0歳~60歳
払込期間:40歳~70歳(年齢によって変わる)
予定利率:2.75%(年金受取時:2.25%)※2
払方:月払、半年払、年払
受取り方:一括、年金
※1 年金月額が500USD以上から高額保障割引が適用されます。
※2 金利や実質利回りではありません。
払込期間が終了すると満期金を「一括受取」か「年金受取」を選択できます。
年金受取は
・確定年金
・保証期間付終身年金
・保障期間付夫婦連生終身年金
から選択できます。
通貨は「米ドル」と「円」を選択できます。
4.シミュレーション
プルデンシャル生命のパンフレットには具体的な保険料などの記載がないので詳細な検証はできませんが、ジブラルタ生命が取り扱っているリタイアメントインカムと大きな違いはないので、ジブラルタ生命のパンフレットに記載されている数字を用いてシミュレーションをしたいと思います。
<契約例>
男性 30歳
年金月額:USD1,000
死亡保険金:USD100,000
払込期間:60歳
払方:月払
保険料:USD444.0
合計保険料:USD159,840
経過年数:解約返戻金(解約返戻率)
5年後:USD20,379(76.5%)
10年後:USD48,796(91.6%)
15年後:USD78,681(98.4%)
20年後:USD113,105(106.1%)
25年後:USD152,600(114.6%)
30年後:USD197,833(123.8%)
解約返戻率はやはり高い数字になります(日本の保険だけなら)。ですが、30年で23.8%しか増えていないので、実質利回りは1.34%しかありません。この保険の積立利率は2.75%ですが、実質利回りは半分しかありません。
生命保険の『積立利率(予定利率)』と『実質利回り』の違い!
そして、もう一つ注目すべきポイントは途中から死亡保障額と解約返戻金額が同じになるということです。つまり生命保険の最大メリットである死亡保障が無くなるのです。
仮に同じ保険料で払込期間30年を米国ドル建終身保険(低解約返戻金型)に払う契約だと、死亡保障額がUSD350,000くらいで、払込終了後の解約返戻率は126%くらいです。
もし30年間同じ保険料を払うとしたら、どちらが良いかすぐ分かりますよね。
5.返戻率を高める方法
普通に積立を継続されると上のシミュレーション通りになりますが、返戻率を高める裏技があります。
それは契約途中で
払済(はらいずみ)
にする方法です。
契約年齢、払込期間、年金月額によって変わるのですが、大体は契約から10年くらいで「払済」にすると60歳時の返戻率は160%位になります。
※払済については下記のブログを参考にしてください。
今まで払い込んだ保険料を無駄にしないで保険契約をやめられる「払済(はらいずみ)」とは?
またこの「払済」の話を聞いて契約したクライアントで、払済にした時点で返戻率が160%になると勘違いしている人も多いので注意が必要です。
「リタイアメント・インカム」でよくある勘違い。
6.まとめ
契約から10年くらいで払済にすることで、30年後の解約返戻率は160%くらいになるので、国内ではトップクラスの返戻率です。ただ、最初の10年だけ積立をして、あとの20年間を寝かせているだけなので、それくらい増えて当たり前と言えば当たり前なんです。
海外であれば、20年間積立てるだけで160%になる「海外積立年金(元本確保型プラン)」があります。
仮に1,000万円を積立するとして比較すると、
・リタイアメントインカム
10年で1,000万円を積立てないといけないので、毎年100万円を支払います。10年後に払済にするので、保険料の仕払いは終わり、20年間放置して30年後に1,600万円を受け取れます。
・海外積立年金(元本確保型プラン)
20年で1,000万円を積立てるので、毎年50万円の支払いです。20年後には積立てが終わり満期金1,600万円を受け取れます。
毎年の積立額が半分で、10年早く受け取れます。
皆さんならどちらを選択されますか??
関連記事
-
-
CO-OP(コープ)共済の定期保険「あいぷらす(60歳~70歳)」見直しましょう!
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、CO-OP(コ
-
-
即見直し決定! 日本生命の個人年金保険「みらいのカタチ年金保険」
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、日本生命の個人
-
-
ジブラルタ生命 平準定期保険(無配当)
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はジブラルタ生命の定期保険「平準定期保険」を解説しま
-
-
個人年金保険の資料請求ランキング3位! 住友生命「たのしみワンダフル(たのしみ未来)」
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、住友生命の「た
-
-
ネット生保は安いのか? Part1 ~コストの違い~
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回はネット生保につい
-
-
【海外即時年金保険】長生きのリスクにはこれで備えよう!
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は「海外即時年金保
-
-
アクサ生命 変額保険 ユニット・リンク(有期型)
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はアクサ生命の変額保険ユニット・リンクを解説します。
-
-
CO-OP(コープ)共済の総合保障保険「たすけあいジュニア20コース」解説
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、CO-OP(コ
-
-
FWD生命 FWD収入保障引受緩和 引受基準緩和型収入保障保険(無解約返戻金型)
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は、FWD生命の引受基準緩和型の収入保障保険「FWD
-
-
ニッセイ・ウェルス生命 晴々人生 指定通貨建(特別)終身保険
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はニッセイ・ウェルス生命の一時払終身保険「晴々人生」