投資と感情
公開日:
:
最終更新日:2019/12/12
保険アドバイザー松本に関する事, マネーリテラシー, ポリシー
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。
前回のブログで【ドルコスト平均法】についてお話しました。
ドルコスト平均法とは
「マーケットの乱高下などに対する主観に囚われず、月々決めた一定金額を今後伸びゆくであろう資産に、中長期で積立投資する方法」
と表現しました。
そして今回は【投資と感情】についてお話ししたいと思います。実は非常に密接な関係があります。
投資や資産運用をする上では、自分の感情をコントロール出来るかどうかが、勝敗を決めると言っても過言では無いと思います。
私の自己紹介で少しお話ししましたが、20歳の大学生の時にFX(外国為替証拠金取引)を始めました。ここでの経験が【投資と感情】にはとても関係があることに気付きました。
本である程度知識を吸収してから、取引をスタートしたので、最初は証拠金に対して5%以下では損切りするなど、ルールを守って取引をしていました。そして順調に増えていったので、
目次
「面白い!」「1時間で1日分のバイト代稼げた!」
とテンションが上っていきました!
↑もう感情の高ぶりが出てきましたねw
一度感情が動くと止められなくなります。
「これならバイトしなくてもいいじゃん!」「このまま1年間続けたら、ヤバイなw」
など甘い夢と幻想がドンドン溢れてきます。この時の脳のポジティブシンキングは突き抜けていますね(笑)
冷静さは既になく、増えることしか頭にないので
「早くチャンス来ないかな?」「ここでポジション持ってもイケるんじゃないか?」
↑完全なポジポジ病ですw
という事で最初に決めていたルールを甘くしたり変えてしまい、予想と違う方に言った時には直ぐに損切りを出来なくなり、そのまま含み損が増えて…
強制ロスカット!!
です。
お手本のような、よくある体験談ですね。
FXをしたことある人は、共感してくれる人多いと思います(笑)
Q.この一連の失敗の原因は何か?
A.ルールを守らなかったことです。
Q.ルールを守れなかった原因は何か?
A.感情をコントロール出来なかったからです。
ただ人間なので損するのを受け入れる事は非常にイヤなことです。
一般的には10万円増えた時より、10万円損失がでた時の方が、精神的ダメージは大きいと言われています。
なので「利益が出ている時は早く利益確定がしたい」が、「損失が出ている時は損切りが出来ない」という最悪な心理状況が自然に出てくるものなのです。
この時の経験から、感情のコントロールの難しさを痛感しました。
自分の資産を裁量取引でマーケットと戦っている人は本当に尊敬します。それが出来る人は自分で取引するのが一番手数料も安いし、リターンが直結するので良いのですが、一般の人には到底真似できません。
だから、前回お伝えした【ドルコスト平均法】を使うことで、感情に左右されずに取引を行っていくのです。投資家が守ることは、【積立を継続すること】だけです!
もちろん価値が下がり続けているモノに投資をし続けるのはよくありませんが、中長期的に伸びていくものに投資をしている場合は下落がチャンスとなり、大きなリターンをもたらしてくれることでしょう。
「継続は力なり」
です!
そして積立をしながら徐々に金融知識を学習していけば大丈夫です。いくら勉強してもマーケットや相場なんて100%は読めません。迷って先延ばしにするよりも一日でも早く積立を始めることで、時間を味方(複利効果)につけて楽な資産形成をしていきましょう。
1億円は誰でも作れるチャンスがある!
個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)
各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。
関連記事
-
-
育児中に受け取れる手当金について
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回は「出産時に受け取
-
-
MDRT(COT、TOT)の年収
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は「MDRT(COT、TOT)の年収」についてお話し
-
-
生命保険の『積立利率(予定利率)』と『実質利回り』の違い!
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、「生命保険の『
-
-
学資保険は解約した方がいい?
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は「学資保険は解約した方がいい?」について話します。
-
-
皆さん、休眠預金はありませんか?
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、「休眠預金」に
-
-
20年間で2,000万円貯めるには毎月いくら貯めればいいか?
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は「20年間で2,
-
-
日本と米国の資産比率の違い!
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は「日本と米国の資
-
-
肉体改造Part4 〜ダイエットをすると筋肉量が減る〜
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 肉体改造Part4とい
-
-
初心者は、まず「積立」から始めよう!
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 先週のブログで【資産形
-
-
あなたに金融のアドバイザーはいますか?
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回のテーマは「あなた
- PREV
- ドルコスト平均法とは?
- NEXT
- 海外終身保険のパフォーマンス