海外生命保険HPはこちら

養老保険の活用法

公開日: : 最終更新日:2019/12/12 生命保険の基礎知識, 生命保険の賢い使い方, 養老保険

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。

今回は生命保険の3つの基本型の1つである「養老保険」をどのように活用するのが、良いかお伝えしたいと思います。

 

まず養老保険のメリットは

”貯蓄をメインに考えた商品”

”保障と貯蓄の両方に備えることが出来る”

ということなので、ほとんどの方は貯蓄目的で加入されます。

 

しかし、現在は円国債の低金利の影響で、積立利率が低いので満期金は元本割れをしてしまいます。個人で円建ての養老保険に入るメリットはないでしょう。そもそも現在は多くの会社が販売停止状態にしているので、各社積立利率の高いドル建ての養老保険を提案していると思います。確かに、銀行の金利や円建ての養老保険に比べると積立利率は高いです。

ただ皆さん思い出して欲しいのですが、加入目的は貯蓄ですよね?

生命保険には万が一の時に死亡保険金を払う機能が付いているので、そのコストがかかります。

なので養老保険で貯蓄をするのではなく、貯蓄は貯蓄、保障は保障と分けた方がコストパフォーマンスは良くなります。

 

例を上げて確認してみましょう。

かんぽ生命の【養老保険 新フリープラン】です。

30歳 男性 払込期間15年 満期金400万円 保険料:24,160円/月

保険料総額:4,348,800円

満期金:400万円

返戻率:92%

になります。この時点で元本割れしているのは明らかなので、貯蓄目的に入る方はいないと思います。

 

では貯蓄と保障を分けて加入した場合を見ていきましょう。

<貯蓄>海外積立(元本確保型プラン)

積立期間15年 積立額200USD(約22,000円)/月 (1USD=110円換算)

積立総額:3,960,000円

満期金:5,544,000円(満期時最低確保)

返戻率:140%

<保障>ライフネット生命 定期保険

保障期間20年 保障額500万円 保険料:834円/月

15年間の保険料総額:150,120円

となり、トータルの支払額は少ないのに、満期金、保障額ともに大きく準備することが出来ます。

保障が必要ない方であれば、定期保険に加入する必要もないので、さらに効率よく貯蓄することが可能です。

 

30年ほど前の郵便局なら今では信じられないほどの金利を付けてくれたので、とりあえず預けとけば良かったのですが、もう時代は変わりました。

それぞれの時代の変化に合わせ、大事な資産を守っていく為にも、定期的な見直しと発想の転換が必要になっていきます。

 

関連記事

保険 セミナー オンライン ZOOM 海外個人年金 海外即時年金 

【動画配信中】「(新規)海外個人年金&海外即時年金セミナー」(1,000円)

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 先週開催した「(新規)

記事を読む

海外固定金利商品 定期引出 定期預金 シミュレーション 解説

定期預金感覚でOK!海外固定金利商品の利用法

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、【海外固定金利

記事を読む

統計 グラフ 確率

「入院する確率」「死亡する確率」「老後を迎える確率」はどれくらい?そして優先順位は?

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、「入院、死亡、

記事を読む

男性 驚く ビックリ

数字の違いに驚愕!? ジブラルタ生命の「米国ドル建終身保険(低解約返戻金型)」を見直して、インデックス型海外終身保険を始めました。<30代後半 男性 自営業>

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は実際の相談事例を

記事を読む

「6つの新規海外保険」オンライン勉強会を開催します。【9/21(土)10:00~11:30】

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回、新しく取り扱うこ

記事を読む

教育資金 学資 準備 短期 3年 5年 7年 10年 固定金利 海外留学 海外大学

【相談事例】日本の学資保険は金利が低いので魅力を感じなかったため、教育資金は銀行預金で貯めてきました。海外ではどのようなプランがありますか? <短期で教育資金を準備する方法 その② 海外固定金利商品>

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、実際にあった相

記事を読む

知って理解する、金融用語 〜収入保障保険〜

収入保障保険(しゅうにゅうほしょうほけん)とは、こちらから

記事を読む

対談 動画 学資保険 返戻率 払済 無駄 シミュレーション

【対談動画】第38回 子供が生まれたら一番最初に入るべき保険とは?

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、保険アドバイザ

記事を読む

生命保険の保険料が割引になる、お得な方法!「前納」

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は生命保険の保険料

記事を読む

積立利率 予定利率 実質利回り 生命保険 終身保険 養老保険 ドル建て 解約返戻金 返戻率 金利 違い

生命保険の『積立利率(予定利率)』と『実質利回り』の違い!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、「生命保険の『

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 松本崇裕
      <経歴>
      岡山大学 環境理工学部 卒業
      大手建設設備会社に勤務後、
      外資系生命保険会社で6年勤務。
      その後、2019年4月から弊社保険アドバイザーとして勤務。

      <趣味>
      フットサル、テニス、スノボー、ゴルフ(初心者)

      <出身地>
      愛媛県喜多郡

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証1部上場の設備会社で現場監督として勤務。

      外資系生命保険会社からスカウトされ、2013年1月から生命保険のライフプランコンサルタントとして6年3ヶ月勤務。

      また同時期に個人で海外投資も始めましたが、海外投資の情報は少なく信頼できるか判断も難しいので、WEBや知人から沢山の情報を集めていました。 その1つの情報源としてK2のメルマガを購読しながら知識を深めていきました。

      そして国内外の保険や投資についてメリット、デメリットを正直に伝えた上でアドバイスをする活動方針に共感し、弊社保険アドバイザーとして2019年4月よりK2 Holdingsに参画しました。

      クライアントのマネーリテラシーの底上げをしつつ、日々顧客利益の為に活動しております。

    • まだデータがありません。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー

    PAGE TOP ↑