K2 College

CO-OP(コープ)共済の終身保険「ずっとあい 終身生命」即見直しましょう!

公開日: : 最終更新日:2020/08/04 日本の保険商品, 節約, 終身保険, 保険商品解説

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。

 

今回は、CO-OP(コープ)共済の終身保険「ずっとあい終身生命」についてお伝えします。

1.CO-OP(コープ)共済とは?

 

共済事業を行っているのは、日本コープ共済生活協同組合連合会(コープ共済連)で、日本生活協同組合連合会(日本生協連)と全国約150の生活協同組合(生協)が出資し、日本生協連と各生協が行ってきた「CO・OP共済(コープ共済)」の事業を引き継ぐ目的に設立された、共済専門生活協同組合の中央組織です。2018年度には加入者は837万人います。

より詳しいことは下記のブログを参考にしてください。

CO-OP共済(コープ共済)とは?

 

 

 

2.終身生命とは?

 

民間の保険会社でいう”終身保険”のことです。

「貯蓄」と「一生涯の死亡保障」を準備できる事がメリットですね。

 

3つの基本型の中では一番安心感があり、人気の保険商品が終身保険です。

終身保険の活用法については下記のブログを参考にしてください。

終身保険の活用法

また「保険」と「共済」では用語の違いもあるので、下記のブログも併せて読むと分かりやすいと思います。

共済と保険の違い。

 

 

 

3.商品概要

 

商品名:ずっとあい終身生命

契約年齢:0歳~満70歳 ※1

死亡保障:100万円~1,000万円 ※1

保障期間:終身

払込期間:60歳、65歳、70歳、終身払

払込頻度:月払、年払

 

※1 契約年齢と死亡保障

コープ共済 CO-OP共済 とは? 生協 生活協同組合 共済 保険 商品解説 ずっとあい 終身生命 シミュレーション メリット デメリット 比較

 

 

 

4.シミュレーション

 

ずっとあい終身生命

契約例

30歳 男性
死亡保障額:1,000万円
払込期間:60歳
払込頻度:月払

保険料:21,200円

合計保険料:7,632,000円

 

【解約返戻金と返戻率】

15年後:3,410,800円(89.4%)
20年後:4,690,900円(92.2%)
30年後:7,522,300円98.6%
40年後:8,339,600円(109.3%)
50年後:9,037,200円(118.4%)

60歳で払込が終了しても、解約返戻率は100%を超えません。

また死亡保障1,000万円に対して、合計保険料763万円も払うことになります。

外貨建の保険商品なら4割くらいの保険料で同じ保障額を契約できるので、この商品を選ぶメリットはありませんね。

 

 

 

5.比較

 

外貨建保険商品がどれくらい優位性が高いか比較するために、2つの商品で数字を見ていきましょう。

オリックス生命の米ドル建終身保険「Candle(キャンドル)」

インデックス型海外終身保険

それぞれの詳細について下記のブログで!

告知が緩い!オリックス生命のドル建終身保険「Candle(キャンドル)」

コロナショックでアメリカ株の暴落(調整)でも安心な【インデックス型海外終身保険】

 

オリックス生命 Candle(キャンドル)

契約例

30歳 男性
死亡保障額:USD100,000 ※
払込期間:60歳
払込頻度:月払

※ 保障内容

コープ共済 CO-OP共済 とは? 生協 生活協同組合 共済 保険 商品解説 ずっとあい 終身生命 シミュレーション メリット デメリット 比較 オリックス生命 キャンドル

 

保険料:USD116.5

合計保険料:USD41,940

 

【解約返戻金と返戻率】

20年後:USD23,915(85.5%)
30年後:USD59,004140.6%
40年後:USD70,486(168.0%)
50年後:USD82,228(196.0%)

払込期間中は「災害以外の死亡」では払込保険料分しか受け取れないので、死亡保障の上乗せはありません。しかし貯蓄(返戻率)重視で考えると国内ではトップクラスです。コープ共済の終身保険と比べるとコスト(合計保険料)や解約返戻金の増え方(返戻率)が大きく違いますね。

 

次に

インデックス型海外終身保険

契約例

30歳 男性
死亡保障額:USD100,000
払込期間:15年
払込頻度:年払

保険料:USD871(初年度のみUSD996)

合計保険料:USD13,190

 

【解約返戻金と返戻率】

20年後:USD24,498(185.7%)
30年後:USD48,230365.7%
40年後:USD94,863(719.2%)
50年後:USD194,045(1,471.2%)

こちらは払込期間中に死亡してもUSD100,000が支払われますが、キャンドルの年間保険料より1/3も安くなります。

し、か、も、

保険料の払込期間は半分の15年!!

つまり合計保険料は、キャンドルよりも7割も安くなるのです。

 

 

これだけ数字が違うと円建終身保険に入るメリットがないのが、理解できると思います。

また国内の外貨建終身保険は当たり前ですがドル建てです。しかし同じドル建てなら「インデックス型海外終身保険」の方がさらにパフォーマンスがいいですね。

 

 

 

6.まとめ

 

CO-OP(コープ)共済の終身保険「ずっとあい終身生命」について解説しました。

いたって普通の円建終身保険です。ただ1,000万円の死亡保障に対して763万円も払いますが、払込終了時点(30年後)ではまだ元本割れです。

国内トップクラスの外貨建終身保険なら、USD100,000(約1,000万円)の保障に対して、USD41,940(約419万円)で備える事ができ、30年後の返戻率も140%になります。

インデックス型海外終身保険なら、USD100,000(約1,000万円)の保障に対して、たったUSD13,190(約132万円)で備えられ、30年後の返戻率は365.7%です!!

 

これだけ保険料が安くなれば大きな節約になりますし、自由に使えるお金が増えますね。

コロナの影響で収入が減った方、この先の収入に不安を抱えている方は、この機会に保険の見直しをしましょう。

関連記事

メットライフ生命 USドル建終身保険ドルアドバンス

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はメットライフ生命のUSドル建終身保険ドルアドバンス

記事を読む

貯蓄だと思っている「終身保険」も実は掛け捨てです。

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は終身保険について

記事を読む

フコクしんらい生命保険 低解約返戻金型長期定期保険

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はフコクしんらい生命の定期保険「低解約返戻金型長期定

記事を読む

家族 親子

【相談事例】子どもの学資準備と老後の資産形成のために、海外積立(元本確保型プラン)とインデックス型海外終身保険を始めました。<熊本県 40代前半 男性 既婚 建設業>

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は実際の相談事例を

記事を読む

住友生命 自由保険

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は住友生命の「自由保険」を解説します。商品名ではパッ

記事を読む

メットライフ生命 積立利率変動型一時払終身保険 サニーガーデンEX 定期支払 目標設定付定期支払 積立金増加 コース 概要 パンフレット

国内トップクラスの返戻率!!メットライフ生命の一時払終身保険「サニーガーデンEX」

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回はメットライフ生命

記事を読む

対談 動画 終身保険とは 解説 保障 生命保険 低解約返戻金型 積立利率 活用法 利回り 外貨建

【動画解説】終身保険とは?Part①

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、K2 Inve

記事を読む

(2023.1更新)明治安田生命 期間がえらべる外貨建一時払終身保険

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は明治安田生命の「期間がえらべる外貨建一時払終身保険

記事を読む

新 インデックス 海外終身保険 S&P500 NASDAQ 金利 セミナー 比較 メリット デメリット

【動画配信中】「新インデックス型海外終身保険セミナー」(無料)

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 先週開催した「新インデ

記事を読む

第一生命 トンチン年金 ながいき物語 低解約返戻金型 個人年金保険 終身年金 確定年金 商品概要 シミュレーション 契約例 メリット デメリット 解説

投資額を回収するのが長過ぎる!!第一生命のトンチン年金「ながいき物語」

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、第一生命のトン

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 松本崇裕
      <経歴>
      岡山大学 環境理工学部 卒業
      大手建設設備会社に勤務後、
      外資系生命保険会社で6年勤務。
      その後、2019年4月から弊社保険アドバイザーとして勤務。

      <趣味>
      フットサル、テニス、スノボー、ゴルフ(初心者)

      <出身地>
      愛媛県喜多郡

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証1部上場の設備会社で現場監督として勤務。

      外資系生命保険会社からスカウトされ、2013年1月から生命保険のライフプランコンサルタントとして6年3ヶ月勤務。

      また同時期に個人で海外投資も始めましたが、海外投資の情報は少なく信頼できるか判断も難しいので、WEBや知人から沢山の情報を集めていました。 その1つの情報源としてK2のメルマガを購読しながら知識を深めていきました。

      そして国内外の保険や投資についてメリット、デメリットを正直に伝えた上でアドバイスをする活動方針に共感し、弊社保険アドバイザーとして2019年4月よりK2 Holdingsに参画しました。

      クライアントのマネーリテラシーの底上げをしつつ、日々顧客利益の為に活動しております。

    • まだデータがありません。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー

    PAGE TOP ↑