生命保険を見直して、海外固定金利商品とオフショアファンドで運用を始めました。<広島県 50代後半 女性 会社役員>
公開日:
:
相談事例
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。
今回は相談事例のご紹介です。
この方は以前にも事例紹介しています。
【相談事例】日本の保険を大きく見直して、海外積立年金(変額プラン)を始めました。<広島県 50代後半 女性 会社役員>
前回の事例紹介にもある通り、加入していた保険が16契約あり、
・個人年金保険(円建、外貨建、変額)
・養老保険(円建、一時払、特殊)
・変額保険
・一時払外貨建保険
・介護保障付終身保険
・終身保険
・医療保険
・がん保険
とフルセットで入っていました。
継続した方が良いもの、解約して見直したほうが良いものをアドバイスしました。
解約返戻金や元々あった余剰資金を海外固定金利商品とオフショアファンドで運用していくことに。
海外固定金利商品は、USD10,000から預けることができ、4つの預入期間ごとに固定で金利が付く商品です。
3年:1.75%
5年:2.25%
7年:3.0%
10年:3.6%
複利で運用されるので、10年プランだと10年後の返戻率は140%くらいになります。
日本でトップクラスの外貨建保険商品はメットライフ生命のサニーガーデンですが、利率は1.2%なので、10年後の返戻率は112%です。比較すると3倍以上も違います。
同じUSDで運用するので、どちらが良いかは明白ですね。
ということで、
【海外固定金利商品】
預入期間:10年
固定金利:3.6%
預入金額:USD38,000
で始めることになりました。
また、「オフショアファンドでの運用も気になるけどリスクが高いものは、ちょっと…」と悩まれていましたが、どの様なリスクがあり、どれくらいのリターンが期待できるのかをしっかりと説明したところ納得されて投資をするために海外送金の準備をしていました。
そんなところに以下の条件の元本確保型ファンドの募集がありました。
最低投資額:USD 10,000(約110万円)
通貨:USD
満期:5年後(2026.8.13)
保証:元本の94.5%(満期時)
保証元:BNPパリバ(Aa3、AA-、A+)
投資先:米ヘッジファンド(四半期平均)
購入手数料:なし
解約手数料:なし
売買:毎日
戦略:元本確保型ファンド
募集期限:〜8/6(金)
(オフショア資産管理口座、スイスプライベートバンク経由可)
投資先である米ヘッジファンドは、11年間負けなしで、年平均18.7%という高いリターンを出しています。
「まずはリスクの小さい元本確保型ファンドで運用を始めたい」ということで、オフショア資産管理口座を開設してUSD30,000を元本確保型ファンドに投資されました。
10年間置いて置いておくだけで1.4倍になる一番堅い運用の海外固定金利商品。
5年間で更に高い増え方が期待できる元本確保型ファンド。
リスク、運用期間、投資先を分散しているので非常にバランス良く投資することができています。
オフショアファンドでの運用はハードルが高いと考えられている方が多いと思いますが、オフショアファンドでもリスクの限定的なものもあります。そもそも弊社でご紹介しているオルタナティブ系のオフショアファンドは、リターンのブレが少なく年率10%以上の高いリターンを安定的に出しているので、リスクとしては非常に小さいのです。
資産運用において、リスクとリターンの関係について解説!
始めて取り組むことは大変ですが、まずはしっかりと情報を取っていきましょう。
メール、電話、ZOOM相談、対面相談と幅広く対応できますので、お気軽にお問い合わせください。
関連記事
-
-
【相談事例】学資準備をしたいが既に中学生です。何かできることはありますか? <短期で教育資金を準備する方法 その① 海外積立(変額プラン)>
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、実際にあった相
-
-
妻の反対を説得して、子供の教育資金準備のために海外積立年金(元本確保型プラン)を始めました。<埼玉県 30代前半 男性 会社員>
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は相談事例のご紹介
-
-
【相談事例】知り合いから入った保険を解約しようとしたら怒られ、怖くて支払日を先延ばしにしているとクビになるからと言われました。もう、限界です。<40代 女性>
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、実際の相談事例
-
-
【相談事例】オリックス生命RISEを見直して、インデックス型海外終身保険、2つの海外積立年金を始めました!<東京都 30代後半 女性 会社員>
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は実際の相談事例を
-
-
【相談事例】プルデンシャルのリタイアメントインカムの利回り4%だけを誇張して勧められていましたが、断って海外積立年金(元本確保型プラン)を始めました。<東京都 30代前半 女性 独身 医療専門職>
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は実際の相談事例に
-
-
【相談事例】「新ながいきくん」に加入しています。全期前納しているが解約した方がいいのか思案中です。<60代 女性>
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。今回は相談事例についてご紹介します
-
-
【相談事例】ジブラルタ生命のリタイアメントインカムを見直して、海外積立年金(変額プラン)を始めました。【相談者:30代 女性 医療系 独身】
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、実際の相談事例
-
-
【相談事例】マネーセミナーに参加しFPさんからマニュライフ生命「こだわり個人年金」と「キャピタル世界株式ファンド」を提案されています。2つとも蹴って「つみたてNISA」一択の方がよろしいでしょうか?<30代 女性>
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は相談事例について
-
-
プルデンシャル生命の保険を見直して、海外積立年金(変額プラン)とインデックス型海外終身保険を始めました。<東京都 40代前半 男性 会社員>
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は相談事例のご紹介
-
-
【相談事例】プルデンシャル生命のリタイアメントインカムを見直して、2種類の海外積立年金を開始。【20代 男性 医師 妻と子供1人】
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、実際の相談事例