【相談事例】ユニットリンク(変額保険)とライフプロデュース(年金払定期付積立型変額保険)を解約したいと考えております。
公開日:
:
最終更新日:2020/08/13
相談事例
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。
今回は相談事例についてご紹介したいと思います。
目次
1.相談者と相談内容
<相談者>
20代 男性
<相談内容>
アクサ生命の契約についてです。アクサ生命には2017年12月に加入しました。
契約内容は
・医療治療保険
・がん治療保険
・ユニットリンク
・年金払定期付積立型変額保険
です。
このうちユニットリンクと年金払定期付積立型変額保険の解約をしたいと考えております。ただ、今解約すると解約控除が発生する為、解約返戻金は二つ合わせて50,000円以下しか戻ってこないようなので、御社に相談させていただきました。
保険の契約をする段階では、FPの方と面談して保険内容を確認して契約したつもりだったのですが、当初自分が思っていた契約とは違っていました。
自分が思っていた契約は掛け金(二つ合わせて45,000円)がすべて運用、積立に回ると思っていたのですが、最近調べてみると掛け金のうち一定額が運用手数料(?)などに回っているようでした。そのため、アクサ生命のページで自分の運用実績を確認しても、払った金額よりも積立金額が圧倒的に少ないです。(多分30%程度が手数料として引かれているようです。)
この保険を解約するのは簡単なのですが、それだと今まで払った金額が全く無駄になってしまうので、それはなるべく避けたいとは思っています。
払い済みにして今後の支払いがなくせるのならばそれでも良いのですが、払い済みにするとまた解約控除が発生するので、その場合でも今まで払った金額が無駄になるのだと思っております。
自分のベストの希望としては契約をなかったことにして今まで払った金額がすべて戻ってくることですが、可能でしょうか?
2.既契約と目的
①医療治療保険
目的:医療保障
日本初!日帰り手術後の通院も保障! アクサ生命の医療保険「スマートケア」
②がん治療保険 1,290円
目的:医療保障
保険料がめちゃくちゃ安い!アクサ生命のがん保険「マイセラピー」その理由は?
③ユニットリンク 20,000円
目的:貯蓄、運用
アクサ生命「ユニットリンク」入っちゃダメ!その理由は?
④年金払定期付積立型変額保険 25,000円
目的:貯蓄、運用
手数料高いし、運用先が少ない!アクサ生命の定期付変額保険「ライフプロデュース」
3.アドバイス
一般的には契約書にサインをしているので、契約をなかったことにするのは難しいと思います。
ただ、契約時に説明不足など、保険募集人に明らかに非がある場合は和解金などを受け取れるかもしれません。
ブログで読んで頂いていると思いますが、金融ADRという手段があるので、まずは生命保険相談所に問い合わせて相談してみてください。
苦情はここに!「金融ADR(Alternative Dispute Resolution)制度」
また和解できる、できないに関わらず、「ユニットリンク」と「ライフプロデュース」は貯蓄目的で加入するべき商品ではないので、「解約」か「払済」にした方が良いと思います。
4.まとめ
今回の相談者のように、貯蓄や運用が目的なのに死亡保障のある生命保険商品を勧める方がいます。
単純に考えて、死亡保障のない商品なら、死亡保障コストが掛からないから貯蓄効率が上がりますよね。
また死亡保障と貯蓄を同時に準備したい方には良いと思うかもしれませんが、こちらもオススメできません。貯蓄を目的と言うことは「いずれ解約をする」という事です。解約をすると死亡保障も無くなってしまうからです。
なので
「保障は保障、貯蓄は貯蓄」
と別々の商品で準備しましょう。
保障が必要なければ解約すればいいですし、保障は必要だけど運用で増えたお金を使いたい時も、別々だと管理もしやすいですよね。
今回ご紹介したユニットリンク以外の変額保険(バリアブルライフ、マーケットリンクなど)についても同じ様な事がいえます。
もし加入していて、どうすれば良いか分からない方は、下記からご相談ください。
関連記事
-
-
【相談事例】子どもの学資準備と老後の資産形成のために、海外積立(元本確保型プラン)とインデックス型海外終身保険を始めました。<熊本県 40代前半 男性 既婚 建設業>
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は実際の相談事例を
-
-
【相談事例】アクサ生命のユニットリンク介護に加入し、ドルコストの運用を始めました。【40代 女性】
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、実際の相談事例
-
-
【相談事例】お子さんが産まれるということで、インデックス型海外終身保険を始められました。<東京都 20代後半 男性 既婚 税理士>
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は実際の相談事例に
-
-
【相談事例】プルデンシャル生命のリタイアメントインカムを見直して、2種類の海外積立年金を開始。【20代 男性 医師 妻と子供1人】
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、実際の相談事例
-
-
【相談事例】プルデンシャルのリタイアメントインカムの利回り4%だけを誇張して勧められていましたが、断って海外積立年金(元本確保型プラン)を始めました。<東京都 30代前半 女性 独身 医療専門職>
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は実際の相談事例に
-
-
株と相関性の低い運用ということで、オフショアファンドにUSD43,000を投資して運用を始めました。<広島県 30代後半 女性 フリーランス>
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は相談事例のご紹介
-
-
【相談事例】日本の学資保険は金利が低いので魅力を感じなかったため、教育資金は銀行預金で貯めてきました。海外ではどのようなプランがありますか? <短期で教育資金を準備する方法 その② 海外固定金利商品>
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、実際にあった相
-
-
【相談事例】学資準備をしたいが既に中学生です。何かできることはありますか? <短期で教育資金を準備する方法 その① 海外積立(変額プラン)>
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、実際にあった相
-
-
【相談事例】日本生命とソニー生命の学資保険を契約していますが、海外の方が良いと聞きました。今からでも解約して切り替えた方がいいでしょうか? <短期で教育資金を準備する方法 その③ 海外学資保険と海外固定金利商品>
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、実際にあった相
-
-
【相談事例】プルデンシャル生命のライフプランナーがMDRTを前面に出していてるので好感を持ちませんが…
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は実際の相談事例の