海外生命保険商品は、生命保険料控除の対象となるのか?
公開日:
:
海外の保険商品, 生命保険の基礎知識, 節約, 日本の金融(保険)業界, お得情報
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。
今回は「海外生命保険商品は、生命保険料控除の対象となるのか?」についてお伝えします。
毎年10月、11月になると会社員の方は年末調整書類の記入が必要なので、海外生命保険は対象となるのかよく聞かれますのでブログで解説したいと思います。
1.生命保険料控除とは?
納税者が1月1日から12月31日までの間に
一般生命保険料
介護医療保険料
個人年金保険料
を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。これを生命保険料控除といいます。
一般生命保険料
一般生命保険料とは、死亡保障がメインになっている商品です。定期保険、終身保険、養老保険などです。
介護医療保険料
介護医療保険料とは、入院や手術給付がメインなっている商品です。医療保険、がん保険、就労不能保険などです。
個人年金保険料
個人年金保険料とは、個人年金保険料税制適格特約を付加した個人年金保険商品です。商品名が個人年金保険でも、個人年金保険料税制適格特約がついていないと控除の対象にならいないので注意してください。
より詳しい内容については下記のブログを参考にしてください。
生命保険料控除とは? Part1 ~計算式、控除額上限、申請方法~
2.海外生命保険は対象となるのか?
結論を先にお伝えすると、
海外生命保険は生命保険料控除の対象にはなりません!
下記は国税庁のHPに記載されているものです。
下部の注意書きに
このように記載されているので、海外生命保険商品は生命保険料控除の対象にはなりません。
「それなら国内の生命保険の方がいいな!」
と思った方はしっかりと保険商品の違いを確認してください。
「インデックス型海外終身保険」と「国内ドル建終身保険」の比較
児童手当を使ったコスパ最強の学資準備!
確かに生命保険料控除が使えることは節税に繋がりますが、それを目的として生命保険に加入をするわけではありませんよね?
もし生命保険料控除を目的として加入されているなら本末転倒なので、ご相談ください。
そして生命保険料控除で節税できる金額はしれています。
生命保険料控除とは? Part2 ~記入方法、節税効果~
節税できる金額と海外生命保険で増える金額を比較してみてください。
3.まとめ
「海外生命保険商品は、生命保険料控除の対象となるのか?」についてお伝えしました。
残念ながら、海外生命保険は生命保険料控除の対象にはなりませんが、それ以上に貯蓄性が高いので問題ありません。
またそもそも生命保険料控除で節税できる金額はしれているので、節税目的で生命保険に加入している方は見直しましょう!
関連記事
-
-
出産時に受け取れる手当金について
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は「出産時に受け取
-
-
学資から年金準備まで使い方は自由!「海外個人年金保険」
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は幅広い用途に使え
-
-
『海外積立(元本確保型プラン)』返戻率は15年で140%、20年で160%!学資準備ならコレ!
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は『海外積立(元本確保型プラン)』についてお伝えしま
-
-
相続対策における「国内終身保険」と「インデックス型海外終身保険」の比較シリーズ② ~短期払~
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回は、国内終身保険と
-
-
【対談動画】第25回 生命保険のCM視聴質とは?
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、保険アドバイザ
-
-
【三井住友カード、JACCS、三菱UFJニコス】海外加盟店一部取引の利用を停止!!
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、「三井住友カー
-
-
個人型確定拠出年金(iDeCo) 課税所得税率ごとの節税効果はどのくらい?
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は個人型確定拠出年
-
-
マニュライフ生命「こだわり外貨終身」保障性は国内最強の終身保険!!
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、マニュライフ生
-
-
『新海外個人年金』新しいキャンペーンが始まります!【期限:8月24日(木)】
こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は『新海外個人年金』のキャンペーンについてお伝えしま
-
-
4月、5月、6月は残業しない方が得! 常識ですよね?
こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、「4月~6月は