K2 College

CO-OP(コープ)共済の定期保険「あいぷらす(18歳~60歳)」直ぐに見直しましょう!

公開日: : 最終更新日:2020/08/04 日本の保険商品, 定期保険 収入保障保険, 医療保険, がん保険, 保険商品解説

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。

 

今回は、CO-OP(コープ)共済の定期保険「あいぷらす(18歳~60歳)」についてお伝えします。

1.CO-OP(コープ)共済とは?

 

共済事業を行っているのは、日本コープ共済生活協同組合連合会(コープ共済連)で、日本生活協同組合連合会(日本生協連)と全国約150の生活協同組合(生協)が出資し、日本生協連と各生協が行ってきた「CO・OP共済(コープ共済)」の事業を引き継ぐ目的に設立された、共済専門生活協同組合の中央組織です。2018年度には加入者は837万人います。

より詳しいことは下記のブログを参考にしてください。

CO-OP共済(コープ共済)とは?

 

 

 

2.定期保険とは?

 

定期保険とは、保障期間が決まっており、割安な保険料で大きな死亡保障を備える事ができます。

3つの基本型の中では、掛け捨ての商品なので、一般の方はあまり入りたがらない商品ですが、生命保険商品の中で最もコスパが良い商品が掛け捨ての保険なので、私は一番好きです。死亡保障を準備したい方はまず掛け捨ての商品に加入しましょう。

定期保険の活用法については下記のブログを参考にしてください。

定期保険(掛け捨て保険)の活用法

 

 

 

3.商品概要

 

【契約概要】

商品名:あいぷらす
契約年齢:18歳~満60歳
保障期間:10年間(自動更新)
払込頻度:月払、年払
プラン:4種類
満60歳以降:「あいぷらす(60歳~70歳)」に移行。

 

【プランの組み合わせ】

CO-OP 共済 コープ あいぷらす 商品概要 解説 メリット デメリット シミュレーション 告知 健康診断 高い 安い プラン

 

【保障内容】

<主契約>

CO-OP 共済 コープ あいぷらす 商品概要 解説 メリット デメリット シミュレーション 告知 健康診断 高い 安い プラン

 <特約>

CO-OP 共済 コープ あいぷらす 商品概要 解説 メリット デメリット シミュレーション 告知 健康診断 高い 安い プラン

 CO-OP 共済 コープ あいぷらす 商品概要 解説 メリット デメリット シミュレーション 告知 健康診断 高い 安い プラン CO-OP 共済 コープ あいぷらす 商品概要 解説 メリット デメリット シミュレーション 告知 健康診断 高い 安い プラン CO-OP 共済 コープ あいぷらす 商品概要 解説 メリット デメリット シミュレーション 告知 健康診断 高い 安い プラン CO-OP 共済 コープ あいぷらす 商品概要 解説 メリット デメリット シミュレーション 告知 健康診断 高い 安い プラン

 

【告知】

●申込プランによって内容が異なります。

質問に対して全て「いいえ」であれば加入できます。もし「はい」となっても条件付きで、加入できる場合があります。

 

●健康診断が必要な場合

CO-OP 共済 コープ あいぷらす 商品概要 解説 メリット デメリット シミュレーション 告知 健康診断 高い 安い プラン

 

 

4.シミュレーション

 

<契約例>

契約者:30歳
死亡保障:1,000万円
入院特約:日額5,000円
がん特約:がん治療共済金100万円
 払込頻度:月払

保険料:2,270円

<保険料の内訳>

CO-OP 共済 コープ あいぷらす 商品概要 解説 メリット デメリット シミュレーション 告知 健康診断 高い 安い プラン

 

そして保険料は10年毎に上っていくので、

40歳:4,710円
50歳:10,645円
60歳:26,500円
70歳:89,105円

 このようになります。85歳まで継続すると、

合計保険料:9,984,405円

を支払い、以後の保障はなくなり契約終了です。

 

30代、40代のうちは保険料負担が安いので良いかもしれませんが、50歳以降は保険料がバカ高くなるので、85歳まで継続すると約1,000万円を支払って保障はなくなります。

それなら、

・死亡保障は、外貨建終身保険
・医療保障は、医療保険
・がん保障は、がん保険

と個別で備えるとどれも一生涯の保障になり、毎月の保険料は1.5万円で固定、60歳以降は毎月3,000円の保険料になります。90歳までの合計保険料も6割くらいになり、終身保険の貯蓄部分もあるので、実質の掛け捨て保険料は200万円くらいです。

それでいて保障は一生涯続くのですから、「あいぷらす」に加入するメリットはありません。

まぁ仮に加入して直ぐにガンで入院して、直ぐに死亡した場合は、保険料の安い「あいぷらす」の方が得になりますが、確率から考えてそんな人は稀でしょうから、どちらが良いかは判断できますよね。またそもそも医療保障が必要かどうかも併せて考えてみてください。

「入院する確率」「死亡する確率」「老後を迎える確率」はどれくらい?そして優先順位は?

医療保険は必要か?

 

 

 

5.まとめ

 

CO-OP(コープ)共済の定期保険「あいぷらす」について解説しました。

今どき死亡保障を備えるのに更新型の定期保険を提案するのは、漢字系の保険会社と共済くらいです。

死亡、医療、介護、貯蓄を1つの保険で準備できる!日本生命「みらいのカタチ」 でも絶対に入っちゃダメ!!

第一生命の定期付終身保険「ブライトWay」直ぐに見直しましょう!

即見直し決定!住友生命「未来デザイン1UP Vitality」

それなら、更新のない保険で保障内容に応じて

・死亡保障は、外貨建終身保険
・医療保障は、医療保険
・がん保障は、がん保険

と個別で契約すれば一生涯の保障になり、合計保険料は4割ほど安くでき、貯蓄もできるプランになります。

そう考えると「あいぷらす」に加入するメリットはありませんね。

 

そして外貨建終身保険なら海外の終身保険を利用することでさらに保険料を安く、貯蓄性の高いプランがあるので、必ず比較検討をしましょう。

新商品!インデックス型海外終身保険 ~めっちゃ安くて利率高い!~

関連記事

ネット生保は安いのか? Part3 ~収入保障保険~

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回からの続きです。h

記事を読む

医者に大人気!!プルデンシャル生命 米国ドル建リタイアメントインカム

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回はプルデンシャル生

記事を読む

ネット生保は安いのか? Part2 ~定期保険~

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回の続きです。htt

記事を読む

対談 動画 You Tube コロナ 2020年 振り返り 海外保険 国内保険 積立利率 下がる プルデンシャル 見直し

【対談動画】第64回 2020年を振り返り〜国内と海外保険どうだったか〜

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、保険アドバイザ

記事を読む

保険マン 保険募集人 営業 提案 終身保険 なぜ? コミッション 安心 一生涯

保険マンはなぜ終身保険を提案するのか?

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回は「払込保険料の平

記事を読む

住友生命 バリューケア 低解約返戻金型介護終身保険

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は住友生命のバリューケアを解説します。コスパや保障内

記事を読む

マニュライフ生命 こだわり変額保険 変額保険Ⅰ型(有期型)

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はマニュライフ生命の変額保険「こだわり変額保険」を解

記事を読む

JA共済 医療保険 医療共済 保障内容 メリット デメリット 払戻金 還付金 得 手頃 掛け金 告知 シミュレーション オリックス生命 新CURE キュア

日本一高い医療保険かも!? JA共済の「医療共済」

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、JA共済の医療

記事を読む

メットライフ生命 ドルスマートS 積立利率変動型終身保険

最低保証が3%と国内でもトップクラスのUSドル建終身保険ドルスマートS(メットライフ生命)

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、メットライフ生

記事を読む

明治安田生命 年金かけはし 5年利差配当付個人年金保険(2011)

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は明治安田生命の個人年金保険「年金かけはし」を解説し

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 松本崇裕
      <経歴>
      岡山大学 環境理工学部 卒業
      大手建設設備会社に勤務後、
      外資系生命保険会社で6年勤務。
      その後、2019年4月から弊社保険アドバイザーとして勤務。

      <趣味>
      フットサル、テニス、スノボー、ゴルフ(初心者)

      <出身地>
      愛媛県喜多郡

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証1部上場の設備会社で現場監督として勤務。

      外資系生命保険会社からスカウトされ、2013年1月から生命保険のライフプランコンサルタントとして6年3ヶ月勤務。

      また同時期に個人で海外投資も始めましたが、海外投資の情報は少なく信頼できるか判断も難しいので、WEBや知人から沢山の情報を集めていました。 その1つの情報源としてK2のメルマガを購読しながら知識を深めていきました。

      そして国内外の保険や投資についてメリット、デメリットを正直に伝えた上でアドバイスをする活動方針に共感し、弊社保険アドバイザーとして2019年4月よりK2 Holdingsに参画しました。

      クライアントのマネーリテラシーの底上げをしつつ、日々顧客利益の為に活動しております。

    • まだデータがありません。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー

    PAGE TOP ↑