個別相談予約(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。

生命保険料控除とは? Part2 ~記入方法、節税効果~

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。

前回からの続きです。

生命保険料控除とは? Part1 ~計算式、控除額上限、申請方法~

今回は記入方法と節税効果についてお伝えします。

 

3.記入方法は?

 

まずは保険会社から届いた生命保険料控除証明書を準備します。そして記入する時のポイントは2つです。

新制度と旧制度の確認

一般生命保険料、介護医療保険料、個人年金保険料の区分の確認

をしましょう。

 

■年末調整の方

年末調整の方は、下記のような用紙を配られます。

生命保険料控除証明書に「新旧」と「区分」が表記されているので、確認してから年末調整の説明通りに記入して計算していけば間違える事はないと思います。

 

■確定申告の方

確定申告の方は、確定申告用紙の2枚目に記入欄があります。

こちらの用紙は、新旧、区分毎に1年間の保険料の合計額を記入するだけなので、計算は特にありません。年末調整の方よりも簡単ですね。

 

 

4.節税効果は?

 

生命保険料控除を申請することで「所得税」と「住民税」において控除が受けられます。所得税は、あなたの所得について掛かる税金ですから、生命保険料として支払った分のうちいくらかを所得から引くことができれば(これが控除)、その分税金は安くなりますよね。住民税も同様に、住民税が掛けられる金額から控除して、その分税金を安くできるというわけです。

所得税控除の限度額は12万円

住民税控除の限度額は7万円

と決まっています。

※よく生命保険料控除の計算式で出てきた数字が戻ってくると、勘違いしている人が多いので注意してください。

 

 

では具体的にどれくらい節税効果があるか計算してみましょう。

例)会社員 年収500万円

加入保険料

 終身保険:8万円/年

 医療保険:8万円/年

 個人年金保険:8万円/年

の場合は所得税は上限の12万円、住民税は上限の7万円の控除を受けられます。

 

年収500万円の人でも基礎控除や給与所得控除などを計算すると税率は、

所得税10% 住民税10%

です。

 

ということは、

所得税:12万円×10%=12,000円

住民税:7万円×10%=7,000円

合計19,000円です。

 

この程度の税制メリットばかりにこだわり過ぎて、本来のお金を増やすという目的から外れてしまうのは本末転倒です。

 

 

増やすなら、

海外積立年金(変額プラン)

海外積立年金(元本確保型プラン)

です。

 

死亡保障も必要なら、

海外終身保険

です。

 

節税効果なら「iDeCo」などの方が効果は大きいです。

ただ、iDeCoにもメリット、デメリットあるので、その人の年齢や考え方によってベストな選択は変わります。

最大40年の禁固刑 個人型確定拠出年金(iDeCo)

 

迷われている方は、お気軽にご相談ください。

関連記事

海外 商品 保険 終身保険 養老保険 積立投資 オフショア ファンド 一括 固定金利 インデックス型 学資保険 

海外の商品は沢山あるけど、どう選べばいいの?

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、「海外の商品は

記事を読む

MDRT(COT、TOT)の年収

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は「MDRT(COT、TOT)の年収」についてお話し

記事を読む

生命保険料控除とは? Part1 ~計算式、控除額上限、申請方法~

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回は【ご契約内容のお

記事を読む

終身保険 比較 ポイント 3つ 返戻率 保険料 損益分岐点

終身保険を比較する上で、3つの大事なポイント!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は「終身保険を比較

記事を読む

ネット生保は安いのか? Part5 ~医療保険~

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回からの続きです。h

記事を読む

対談動画 ユーチューブ YouTube コロナ 実態 契約 医療保険 投資 海外

【対談動画】第68回 コロナ禍の生保に関する実態調査〜最新版〜

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、保険アドバイザ

記事を読む

女性 20代 考える 悩む

【相談事例】プルデンシャルのリタイアメントインカムの利回り4%だけを誇張して勧められていましたが、断って海外積立年金(元本確保型プラン)を始めました。<東京都 30代前半 女性 独身 医療専門職>

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は実際の相談事例に

記事を読む

プルデンシャル ジブラルタ リタイアメントインカム 払済話法 最悪の販売方法

リタイアメントインカムで手数料ガッポリの販売方法!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回はプルデンシャルグ

記事を読む

日本生命が介護最大手のニチイを約2,100億円で買収、その狙いは?

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は、日本生命が介護事業最大手のニチイ学館を傘下に持つ

記事を読む

ネット生保は安いのか? Part2 ~定期保険~

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回の続きです。htt

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 松本崇裕
      <経歴>
      岡山大学 環境理工学部 卒業
      大手建設設備会社に勤務後、
      外資系生命保険会社で6年勤務。
      その後、2019年4月から弊社保険アドバイザーとして勤務。

      <趣味>
      フットサル、テニス、スノボー、ゴルフ(初心者)

      <出身地>
      愛媛県喜多郡

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証1部上場の設備会社で現場監督として勤務。

      外資系生命保険会社からスカウトされ、2013年1月から生命保険のライフプランコンサルタントとして6年3ヶ月勤務。

      また同時期に個人で海外投資も始めましたが、海外投資の情報は少なく信頼できるか判断も難しいので、WEBや知人から沢山の情報を集めていました。 その1つの情報源としてK2のメルマガを購読しながら知識を深めていきました。

      そして国内外の保険や投資についてメリット、デメリットを正直に伝えた上でアドバイスをする活動方針に共感し、弊社保険アドバイザーとして2019年4月よりK2 Holdingsに参画しました。

      クライアントのマネーリテラシーの底上げをしつつ、日々顧客利益の為に活動しております。

    • まだデータがありません。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー

    PAGE TOP ↑