個別相談予約(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。

学資保険のまとめ&注意点!!返戻率だけではなく受取方もしっかり考えて!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。

 

今回は、学資保険のまとめ&注意点をお伝えします。

先に結論を言うと、学資準備を日本の学資保険でやってはダメ!ということです。

 

1.学資保険とは?

 

学資保険とは、その名の通り、子どもの学資金(教育資金)を準備するための貯蓄型の保険のことです。毎月決まった額の保険料を払うことで、子どもの成長に合わせた進学準備金や満期学資金を受け取ることができます。

学資保険 イラスト

さらに、突然の事故などにより親(契約者)が死亡や高度障害になった場合は、それ以降の保険料の払込が免除となり、保障がそのまま継続され学資金を受け取ることができるのも大きな特長です。

また、学資保険には子どもの医療保障などが付いたタイプもありますが、さまざまな特約を付けると学資金の「返戻率(へんれいりつ)」が100%を下まわる場合もあります。実は、この返戻率こそが学資保険選びの最大のポイントです。ぜひチェックしたい返戻率については後ほど詳しくご説明します。

 

 

3.学資保険の3つの注意点

 

保険料と払込期間

将来の学費の元本になる部分です。毎月2万円を15年貯めると360万円が原資になります。払込期間は短く払い込む方が返戻率は高くなりますが、その分毎月の保険料が高くなるので、収入とのバランスも大事です。学資保険は途中解約すると元本割れになるので無理のない金額で始めましょう。

 

受け取り方

貯めたお金をどの様に受け取るのかはとても大事です。大学費用の為に準備される方は18歳で一括で受け取れるプランや18歳から4年間分割で受け取るようなプランがいいでしょう。学資保険の中には22歳で大きな金額を受け取るようなプランがありますが、22歳では学資準備にはならず、就職準備になってしまうので意味がありません。これは返戻率を高く見せるためのトリックなので、返戻率だけで判断するのではなく、受取時期をしっかり確認しましょう。

 

返戻率

「学資準備=貯蓄」なので一番大事な部分ですね。しかし日本国内の学資保険では金利が低いので、トップクラスの商品でも104%前後の返戻率です。払込期間を短期にすることで返戻率は少しは高くすることができますが、110%を超えることはありませんし、払込期間を短くすることで毎月の保険料が高くなって家計が逼迫するというデメリットもあるので注意が必要です。

 

 

3.国内の学資保険

 

日本国内の学資保険の代表的な商品と返戻率の目安をご紹介します。

ソニー生命 学資保険

返戻率:100.3%〜106.3%

国内ではトップクラスの返戻率! ソニー生命の学資保険「学資保険(無配当)」

 

明治安田生命 つみたて学資

返戻率:102.9%〜109%

学資保険資料請求ランキング1位! 受取率109%の明治安田生命「つみたて学資」解説

 

日本生命 ニッセイ学資保険

返戻率:102.2%〜108.5%

日本生命の学資保険「ニッセイ学資保険」すぐに見直しましょう!

 

フコク生命 みらいのつばさ

返戻率:101.1%〜105.5%

フコク生命の学資保険「みらいのつばさ」国内学資保険での返戻率は高いけど受け取り方がビミョ~

 

住友生命 たのしみ未来

返戻率:101.8%〜101.9%

増えないのに、保障もない!? 住友生命の学資保険「たのしみ未来」

 

住友生命 たのしみキャンパス

返戻率:100.8%〜104%

住友生命の学資積立保険「たのしみキャンバス」保障性ゼロです。。。

 

住友生命 こどもすくすく保険

返戻率:100.7%〜102.9%

住友生命の学資保険「こどもすくすく保険」日本国内での偏差値は50かな。

 

第一生命 こども応援団 Mickey(ミッキー)

返戻率:99.8%〜104.0%

第一生命の学資保険「こども応援団」と「Mickey(ミッキー)」解説!保障は手厚いが返戻率は低い。

 

アフラック アフラックの夢みるこどもの学資保険

返戻率:96.2%〜98.3%

学資保険の資料請求ランキング3位! 「アフラックの夢みるこどもの学資保険」

 

かんぽ生命 はじめのかんぽ

返戻率:94.4%〜98.6%

不正なみの返戻率!?かんぽ生命の学資保険「はじめのかんぽ」即解約しましょう。

 

JA共済 こども共済

返戻率:75.4%〜105.7%

JA共済の学資保険「こども共済」返戻率は高いけど、数字のトリックが隠されています。

 

三井住友海上あいおい生命 &LIFEこども保険

返戻率:68.1%〜80.2%

三井住友海上あいおい生命の学資保険「&LIFEこども保険」保障は手厚いが…返戻率が終わってる…

 

東京海上日動あんしん生命 こども保険

返戻率:85.3%

東京海上日動あんしん生命の学資保険「こども保険」

 

太陽生命 わくわくポッケ

返戻率:55.0%〜78.3%

太陽生命の学資保険「わくわくポッケ」保障内容は万全ですが、本来の目的の貯蓄性が…

 

それぞれ解説しているので詳細はブログを読んでください。

 

 

4.海外との比較

 

前項の返戻率を見て頂ければ分かると思いますが、日本国内の学資保険で一番良いものを探そうとしても、どんぐりの背比べで正直時間もったいないです。現状では海外の保険で積立をした方が増えますし保障内容も手厚くなるので始めから海外で考えましょう!

オススメのプランは2つです。

 

①海外積立(元本確保型プラン)

払込期間:15年
払込頻度:月払
積立金額:USD200(約2.2万円)

総積立額:USD36,000(約396万円)
最低満期金:USD50,400(約554万円)
返戻率:140%

満期金が積立終了時の15年後に受け取れるので、高校の学費にも充てられますし、大学まで使う予定ないならあと3年間は運用できますね。

 

②海外学資保険

確定満期金:USD42,585
払込期間:18年
払込頻度:月払
保険料:USD200(約2.2万円)

総保険料:USD43,200(約475万円)
満期金:USD58,163(約640万円) ※現行利率
返戻率:134.6%

こちらは払込期間中に契約者(親)が死亡すると「払込免除」され、死亡保険金USD2,129(確定満期金の5%)が支払われます。もし災害死亡の場合は「払込免除」され、災害死亡保険金USD44,714(確定満期金の105%)が支払われます。

そして18年後には満期金も受け取れます。

 

お子さんが産まれる予定の方だと既に大きな死亡保障を備えている方が多いと思います。そういう方は、海外積立(元本確保型プラン)を選択!

死亡保障を持っていない方や払込免除など手厚い保障で備えたい方は、海外学資保険を選択しましょう!

 

 

5.まとめ

今回は、学資保険のまとめ&注意点をお伝えします。

冒頭にもお伝えしましたが、学資準備は学資保険でやってはダメ!ということです。

変化の早い時代なので、どんな教育をさせるかというとも難しいですが、何をするにもお金は必要です。お子さんが将来やりたいことを親の準備不足で我慢させることが無いように、計画的に貯めていきましょう。

お子様の将来の教育費でこのような悩みはありませんか?

・子供のために何かしておきたいが何をしていいかわからない
・将来の教育資金が不安
・かわいい孫にできる範囲で資産を残してあげたい
・積立金融商品はたくさんあるが、どれが得な商品なのかわからない
・最も得な商品を選びたい
・残すだけではなく増やしたい

関連記事

オリックス生命 米ドル建終身保険 US RISE[ユーエス・ライズ]

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はオリックス生命の米ドル建終身保険「US RISE[

記事を読む

ソニー生命 学資保険(無配当)

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はソニー生命の学資保険「学資保険(無配当)」を解説し

記事を読む

ネオファースト生命 ネオdeしゅうほ 無解約返戻金型収入保障保険

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はネオファースト生命の収入保障保険「ネオdeしゅうほ

記事を読む

東京海上日動あんしん生命 あんしんねんきん介護R

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は東京海上日動あんしん生命のあんしんねんきん介護Rを

記事を読む

株式会社justInCase ジャストインケース わりかん保険 がん保険 後払い 保険料 掛け捨て コスパ 良い メリット デメリット 商品概要 成り立ち P2P 割り勘 保険料タダ 手数料 明確化 管理費

ジャストインケース社、国内初のP2P保険「わりかん保険」登場!

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は真新しい保険とい

記事を読む

生命保険の3つの基本型とは?

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回の記事で生命保険を

記事を読む

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はJA共済の就業不能保障保険「生活障害共済」を解説し

記事を読む

『海外積立(80%保証プラン)』厳選された18種類の投資先でS&P500超えリターンが3種類!

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回は『海外積立(変額プラン)』についてお伝えします。投

記事を読む

日本と海外の一時払い生命保険の比較 Part3 ~まとめ~

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 前回からの続きです。h

記事を読む

ジブラルタ生命 終身保険〔無配当〕

こんにちは、K2 Collage 松本です。今回はジブラルタ生命の終身保険を解説します。ジブラルタと

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 松本崇裕
      <経歴>
      岡山大学 環境理工学部 卒業
      大手建設設備会社に勤務後、
      外資系生命保険会社で6年勤務。
      その後、2019年4月から弊社保険アドバイザーとして勤務。

      <趣味>
      フットサル、テニス、スノボー、ゴルフ(初心者)

      <出身地>
      愛媛県喜多郡

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証1部上場の設備会社で現場監督として勤務。

      外資系生命保険会社からスカウトされ、2013年1月から生命保険のライフプランコンサルタントとして6年3ヶ月勤務。

      また同時期に個人で海外投資も始めましたが、海外投資の情報は少なく信頼できるか判断も難しいので、WEBや知人から沢山の情報を集めていました。 その1つの情報源としてK2のメルマガを購読しながら知識を深めていきました。

      そして国内外の保険や投資についてメリット、デメリットを正直に伝えた上でアドバイスをする活動方針に共感し、弊社保険アドバイザーとして2019年4月よりK2 Holdingsに参画しました。

      クライアントのマネーリテラシーの底上げをしつつ、日々顧客利益の為に活動しております。

    • まだデータがありません。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー

    PAGE TOP ↑