新社会人はどんな生命保険に入ればいいの?

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。

 

今回は、「新社会人はどんな生命保険に入ればいいの?」についてお伝えします。

 

4月から新たな年度が始まりましたが、新型コロナウイルスの影響で入社式もオンラインや人との間隔を広げた配置など様々な形式で執り行われました。

そして4月~6月あたりは新入社員が集まって研修をしていることが多いので、会社に訪問している生命保険会社の営業マンは見込み客が沢山いるので、目もギラギラとしている時期です(笑)

ですが、こちらもコロナの影響と緊急事態宣言により生命保険会社の営業も自粛している状態です。

緊急事態宣言による各生命保険会社の対応。

各生命保険会社職員の新型コロナウイルス感染者の現状。

※その他のコロナ関連記事は下記。

コロナウイルスと診断されたら、お見舞金を受け取れる!!各生命保険会社の「新型コロナウイルス感染症」に関する特別なお取り扱い。

各保険会社の新型コロナウイルスに関する海外旅行保険等の取扱い【損保ジャパン日本興亜、エイチ・エス損保、ソニー損保、あいおいニッセイ同和損保、ジェイアイ傷害火災保険、東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険】

 

緊急事態宣言が解除されれば営業活動も再開すると思うので、それまでに生命保険の基礎知識くらいは勉強をしておくとよいでしょう!

生命保険の3つの基本型とは?

 

そして提案されても直ぐに契約をせずに一度冷静になって、”ググる”ことをオススメします。多くの方が契約後に調べて後悔をされています。

【保険の提案されたら、ググれ!】

 

 

ただ実際に自分に必要な保障の種類や金額を判断するのは難しいと思いますので、私なら新社会人で加入するプランを紹介したいと思います!!

 

モデル

男性 22歳

独身 会社員

非喫煙 健康体

 

死亡保障について

独身なので基本的に死亡保障は必要ありませんね。用意するとしても葬儀代(200万~300万)程度で良いと思います。

ただ生命保険は死亡だけでなく、高度障害時にも保険金を受け取る事ができます。

高度障害では働くことも難しいですが、生きているので生活費は必要という1番経済的には困窮してしまいます。高度障害になる確率はめちゃくちゃ低いですが、なった時のダメージは計り知れないので自分自身の為に高度障害時の保障は必要と考えています。

また将来お子さんができた時には死亡保障としても使うことができますね。死亡保障については子供が出来てから契約するという考え方もありますが、その時に健康で契約できる身体かどうかは分かりません。

なので自分自身と将来の家族の為の保険と成り得る収入保障保険はとても良い保険商品だと思います。

必要保障額については下記のブログを参考にしてください。

生命保険は必要か?? Part1(死亡保障について)

生命保険は必要か?? Part2(高度障害について)

 

死亡保障や高度障害の保障を準備するなら収入保障保険がオススメです!

年金月額:10万円
保障期間:65歳
払込期間:65歳
払込頻度:月払

月額保険料:2,100円

 

まず社会人になったらこの保険に加入しておけば働く期間の「死亡と高度障害」に対する備えは完了します。その他の割高な「終身保険(外貨建も含む)」や「養老保険(外貨建も含む)」に加入する必要はありません(相続対策は別)。

 

 

 

医療保障について

日本の場合は国の医療保険にそもそも加入しているので、民間の医療保険の必要性はあまりないと考えています。

高額療養費制度がある中で、民間の医療保険は必要か?

ですが、何も無いと心配に感じるのであれば、最低限の保障で加入をしましょう!

入院日額:5,000円
手術給付金:10万円(入院)、2.5万円(外来)
先進医療:あり
払込期間:終身払い
払込頻度:月払

保険料:1,208円

 

ココだけは押さえよう! 医療保険選びの6つポイント!

 

 

ガン保障について

こちらも心配な方は最低限度の保障で加入しましょう。

また最近は通院治療が主流なので治療に応じて給付金が受け取れるようなプランがオススメです!

放射線理治療:月額20万円
抗がん剤、ホルモン治療:月額20万円
自由診療の抗がん剤、ホルモン治療:月額40万円
ガン通院日額:5,000円
払込免除特約:あり
払込期間:終身払い
払方:月払

保険料:1,470円

 

ちなみにガン診断特約50万円を付けると保険料は2,310円です。

 

 

 

これなら全ての保険料を併せても4,778円です。

支払いは問題ないですし、保険料も変わりません。

あとは貯蓄として、毎月5万円とボーナスの半分くらいを回せば、年間100万円くらいは貯まっていくでしょう。

取り敢えずは100万円を目標に貯めて、100万円を超えてきたら毎月の貯蓄を積立投資にまわす!

 

積立投資も

・投資信託

・つみたてNISA

・iDeCo(確定拠出年金)

・海外積立年金

など様々あります。

 

優先順位や配分(ポートフォリオ)については、クライアントの目的や年収などによって変わるのでこの辺りからは個別にご相談頂ければアドバイス致します。

 

あとは自分のスキルアップや経験値の為に、ドンドン投資(生きたお金の使い方)をしていきましょう。

関連記事

セミナー 勉強会 黒板 講義

【7月25日(土)14:00~15:30】「医療保険に加入しないで保険で貯蓄する方法」セミナーを開催します。

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回はオンラインセミナ

記事を読む

海外積立年金 (変額プラン) ポートフォリオ リターン 設定来 2020年 2021年 パフォーマンス 50% 年利

海外積立年金(変額プラン)のポートフォリオを更新しました!直近1年間のリターンは50%超え!?

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は「海外積立年金(

記事を読む

こくみん共済 coop 総合保障タイプ 共済 商品解説 契約概要 比較

こくみん共済coopの「総合保障タイプ」すぐに見直しましょう。

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、こくみん共済c

記事を読む

アクサ生命「ユニットリンク」入っちゃダメ!その理由は?

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、アクサ生命の変

記事を読む

新型コロナウイルス 感染者 COVID-19 災害死亡保険金 対象 感染症

コロナウイルスは、災害死亡保険金の対象となるか?

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、「コロナウイル

記事を読む

第一生命 ジャスト 総合医療一時金保険

こんにちは!K2 College編集部です。今回は第一生命の医療保険である『ジャスト 総合医療一時金

記事を読む

オリックス生命 医療保険 女性向け 新CURE Lady(キュアレディ) 解説 メリット デメリット 商品概要 保障内容 まとめ 比較 パンフレット 保険料 特長

オリックス生命の女性向け医療保険「新CURE Lady(キュアレディ)」聞こえは良いが必要か?

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は、オリックス生命

記事を読む

積立利率ってなに?

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は生命保険の説明で

記事を読む

保険料 内訳 中身 純保険料 付加保険料 予定事業費率 予定死亡率 予定利率 相互扶助 大数の法則

生命保険商品の保険料はどう決まる?

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 皆さんも「保険会社によ

記事を読む

個人型確定拠出年金(iDeCo) 課税所得税率ごとの節税効果はどのくらい?

こんにちは、K2 Assurance 保険アドバイザーの松本です。 今回は個人型確定拠出年

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 松本崇裕
      <経歴>
      岡山大学 環境理工学部 卒業
      大手建設設備会社に勤務後、
      外資系生命保険会社で6年勤務。
      その後、2019年4月から弊社保険アドバイザーとして勤務。

      <趣味>
      フットサル、テニス、スノボー、ゴルフ(初心者)

      <出身地>
      愛媛県喜多郡

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証1部上場の設備会社で現場監督として勤務。

      外資系生命保険会社からスカウトされ、2013年1月から生命保険のライフプランコンサルタントとして6年3ヶ月勤務。

      また同時期に個人で海外投資も始めましたが、海外投資の情報は少なく信頼できるか判断も難しいので、WEBや知人から沢山の情報を集めていました。 その1つの情報源としてK2のメルマガを購読しながら知識を深めていきました。

      そして国内外の保険や投資についてメリット、デメリットを正直に伝えた上でアドバイスをする活動方針に共感し、弊社保険アドバイザーとして2019年4月よりK2 Holdingsに参画しました。

      クライアントのマネーリテラシーの底上げをしつつ、日々顧客利益の為に活動しております。

    • まだデータがありません。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー

    PAGE TOP ↑